タグ

中東と政治に関するarajinのブックマーク (261)

  • 「ナカムラを覚えていて」アフガン男性が私財投じスポーツ施設…中村哲医師殺害から4年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    2日、カブールの「ナカムラ・スポーツ施設」で行われた追悼式で、参列者に格闘技の技を披露する人たち=吉形祐司撮影 【カブール=吉形祐司】アフガニスタンで人道支援に取り組んだ中村哲(てつ)医師(当時73歳)が殺害されてから、4日で4年となる。首都カブールで2日、地元有志による追悼式が開かれた。かんがい施設整備などの人道支援に生涯をささげた中村さんの理念への共感は、アフガン人の間に着実に広がっている。 【写真】中村さんの写真が掲げられた広場。タリバンが写真掲揚を容認するのは異例だ(アフガン東部ジャララバードで)

    「ナカムラを覚えていて」アフガン男性が私財投じスポーツ施設…中村哲医師殺害から4年(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
  • これはハマスの罠なのか? - himaginary’s diary

    今回のハマスの蛮行は世界を震撼させたが、なぜそこまでの残虐行為を行ったかを考えると、イスラエルにガザ侵攻を余儀なくさせるためではないか、という仮説が一つ考えられる。そこで「Hamas trap」でぐぐってみると、同様の仮説を立てている記事に幾つか行き当たったので、引用してみる。 まずは、USAIDに在籍していたR. David Hardenによる10/11付けNYT論説記事からの引用。 Hamas knew that the attack on Saturday would give Mr. Netanyahu little choice but to retaliate with a ground invasion, and it knows that the Israel Defense Forces’ technology and military superiority would

    これはハマスの罠なのか? - himaginary’s diary
  • 超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張本人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実

    超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実 <大衆迎合型の独裁者は社会不安に付け込み、勝ち目がない選挙でも勝利をもぎ取る。独裁者なのに枕を高くして眠れるエルドアンとトルコ社会について> 5月28日に決選投票が行われたトルコの大統領選では、野党の健闘ぶりが目立った。敗北を喫したのは、重武装した相手に素手で立ち向かうに等しい戦いだったからだ。 相手は自分が有利になるよう選挙制度を変える独裁者、現職の大統領として再選に挑んだレジェップ・タイップ・エルドアンだ。 湾岸諸国の強権的な指導者たちもエルドアンに味方した。選挙前のバラマキで一層悪化した財政・金融危機を緩和するために多額の資金を提供したのだ。 野党は専門家が推奨する「選挙で独裁者を倒す方法」をことごとく実行した。諸党派が団結し統一候補を擁立する、差し迫った問題に対する具体的

    超インフレ、通貨暴落、地震被害...招いた張本人が危機をあおって「救世主エルドアン」となる、トルコの皮肉な現実
  • 戦争のきっかけは、子どもの落書きだった 死者50万人超のシリア内戦8年目に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    戦争のきっかけは、子どもの落書きだった 死者50万人超のシリア内戦8年目に
  • お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集


       711215030 
    お金の価値が1年で半分に減った国 | NHK | ビジネス特集
    arajin
    arajin 2022/01/18
    「では、なぜリラは暴落したのか。 それはトルコの中央銀行が「利下げ」を繰り返しているためです。 物価が上昇基調にあるときの金融政策の定石は、市場に出回るお金を絞るための「利上げ」です。」
  • 多くの人は「アラブの春」を大きく勘違いしている

    2011年、著者は夫と娘と3人でエジプト・カイロに降り立った。時は「アラブの春」による政治的動乱の真っただ中。ノンフィクション・エッセイ『エジプトの空の下』を書いたイスラム思想研究者の飯山陽氏にエジプトでの“刺激的”すぎる日々について聞いた。 「お前は全身が恥部だ」 ──30年に及ぶムバラク政権崩壊の直後、どんな日常でしたか? 第1に、死が非常に身近にありました。テロが多発し、爆弾の音で目が覚める。娘が通う幼稚園から「近くで銃撃戦が始まったので、迎えに来てください」と結構な頻度で電話がかかってきた。町中で弾丸が飛び交い、爆弾も車の下、路肩、学校・幼稚園そこここに。 大混乱の原因であるイスラム過激派のムスリム同胞団は、敵であるエジプト当局の庇護(ひご)下にある外国企業、外国人学校、外国人居住区をも攻撃対象にしてきました。 ──過激派指導者への取材場面、武力で政権打倒を叫ぶムルガーン師は開口一

    多くの人は「アラブの春」を大きく勘違いしている
    arajin
    arajin 2022/01/16
    「教義に対し合法か違法かの判断と、現実社会で生活を営む現世的な判断との微妙なバランス。でもそれは「いつどんなタイミングで崩壊するかわからない」と。」
  • 尻込みするタリバン、友好団体との関係苦慮「ナカムラに申し訳ない」:朝日新聞デジタル

    中村哲さんの殺害事件の捜査に影を落とす事態が、アフガニスタンで今年8月に起きた。 イスラム主義勢力タリバンがガニ政権を崩壊させたことで、捜査に関わった人たちが国外に逃れてしまった。容疑者と目される男がタリバンとつながりのある武装勢力のメンバーだったこともあり、タリバンが捜査を放置するおそれが出てきた。 中村さんが殺害された翌日の2019年12月5日、タリバンはネット上に現地のパシュトゥー語で追悼声明を出した。声明でタリバンは、中村さんのことを「ドクター・ナカムラ」と呼び、「乾燥した砂漠を緑の穀倉地に変えてくれた」と死を惜しんだ。 犯人像については「(タリバンと対立する)アフガニスタン情報機関や、それに連なる武装グループが関与したとみられている」との持論を展開し、自らの関与を否定した。 タリバンと何度も接触したことがある外交筋によると、タリバンの中枢幹部は会談のたびに中村さんの事業の成果をた

    尻込みするタリバン、友好団体との関係苦慮「ナカムラに申し訳ない」:朝日新聞デジタル
  • トルコ、運河計画に懸念表明の退役将校ら10人拘束 クーデター同然と非難

    トルコ・イスタンブールに建設が計画されている運河の位置を示した地図。(c)AFP/LAURENCE SAUBADU, THOMAS SAINT-CRICQ, JONATHAN 【4月5日 AFP】トルコ当局は5日、イスタンブールに運河を建設するレジェプ・タイップ・エルドアン(Recep Tayyip Erdogan)大統領の計画に海軍の退役提督ら104人が公開書簡で懸念を表明したのはクーデターの呼び掛けに等しいと非難し、書簡に署名した元将校のうち10人を拘束した。 首都アンカラの検察当局は、退役将校10人に逮捕状が出されたほか、4人が年齢を考慮して拘束はされなかったものの、3日以内に警察に出頭するよう命じられたと発表した。トルコの民放テレビNTVによると、14人は「実力と暴力を行使して憲法に基づく秩序を排除しようとした」疑いが持たれている。 トルコは先月、パナマ運河(Panama Cana

    トルコ、運河計画に懸念表明の退役将校ら10人拘束 クーデター同然と非難
    arajin
    arajin 2021/04/06
    “イスタンブール運河”
  • イラン軍 撃墜を認める ウクライナ機墜落 人為的なミスで | NHKニュース


    8180 8752便180 4 11 
    イラン軍 撃墜を認める ウクライナ機墜落 人為的なミスで | NHKニュース
  • 陣取り合戦の観点からイラン特殊作戦部隊を率いていたソレイマニ司令官の暗殺を評価すると

    arajin
    arajin 2020/01/10
    「ソレイマニ司令官は、米国や国連が認定するほどのキーパーソンではない」「米国はイラクとの関係の悪化が早まる」「イランの正規軍から弾道ミサイルによる報復がされることすら予想していなかった可能性すらある」
  • イラクで何が起こったのか

    2020.01.08 2020年1月8日(日時間)、イランから発射されたミサイルが米軍及び有志国も駐留するアル・アサド及びエルビルの二つのイラク軍基地に着弾しました。イラン革命防衛隊は、地対地ミサイルの発射を発表しています。 イラクで何が起きたのか、公開情報で時系列に見ていきます。 2019年10月以降、イラクで米軍が駐留する基地に対する攻撃が多発しました。 バグダッドで10月2日、タジ空軍基地で10月28日、バグダッドで10月30日、アサド空軍基地で12月3日、バラド空軍基地で12月5日、バグダッドで12月9日、12月12日、ロケット弾などでの攻撃がありました。 アメリカ人には被害はなかったもののアメリカはソレイマニ司令官の関与を主張。 12月27日、対ISIL有志連合が駐留するイラク中部キルクークのイラク軍基地にロケット弾30発以上が着弾し、米軍が契約する民間人が1人死亡、米軍兵士4

    イラクで何が起こったのか
  • Ricky_Elwood on Twitter: "●ソルメイニー将軍の死を取り巻く風景1 アメリカによって殺害されたソルメイニーの死を祝うシリアのイドリブ市の大群衆。 「彼らは自分達を強制退去させてかつ愛する者や子供達を殺し悪人の終焉を祝っている」とある。 https://t.co/1W6ERVaqoN"

    ●ソルメイニー将軍の死を取り巻く風景1 アメリカによって殺害されたソルメイニーの死を祝うシリアのイドリブ市の大群衆。 「彼らは自分達を強制退去させてかつ愛する者や子供達を殺し悪人の終焉を祝っている」とある。 https://t.co/1W6ERVaqoN

    Ricky_Elwood on Twitter: "●ソルメイニー将軍の死を取り巻く風景1 アメリカによって殺害されたソルメイニーの死を祝うシリアのイドリブ市の大群衆。 「彼らは自分達を強制退去させてかつ愛する者や子供達を殺し悪人の終焉を祝っている」とある。 https://t.co/1W6ERVaqoN"
  • ゴーン被告は「汚職の筆頭格」 無断帰国に怒りの声―レバノン:時事ドットコム


      202001021942 1215 123012   30調
    ゴーン被告は「汚職の筆頭格」 無断帰国に怒りの声―レバノン:時事ドットコム
    arajin
    arajin 2020/01/04
    「レバノンでは不正がはびこっていて、違法にお金を得た人間が戻って来るのは当たり前のことだ」
  • アフガン文書公表 “失敗を隠蔽” 実態解明求める声強まる | NHKニュース


    調  退2015調 2016調
    アフガン文書公表 “失敗を隠蔽” 実態解明求める声強まる | NHKニュース
  • トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」


     www.asahi.com   (()  調 
    トルコ大統領が不敬にも捨てたという、トランプ大統領閣下のありがたきお手紙を植民地の下等民どもも味わってみたまえ。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース

    シリア北部に侵攻したトルコ軍に対抗するため、クルド人勢力は、これまで距離をおいてきたアサド政権と協力することで合意しました。一方、クルド人勢力と協力してきたアメリカトランプ大統領は、シリア北部から1000人規模の部隊の撤退を始めるよう指示し、シリア北部をめぐる構図が大きく変わってきています。 シリア国営通信もアサド政権の軍が、トルコ軍の侵攻に対抗するため部隊をシリア北部に進めると伝えました。 一方、アメリカのエスパー国防長官は13日、CBSテレビの番組のインタビューで、「昨夜、トランプ大統領がシリア北部から軍の撤退を始めるよう指示した」と述べ、1000人規模のアメリカ軍部隊の撤退計画を明らかにしました。 その理由について、アメリカと協力関係にあるクルド人勢力が、トルコと戦うためにシリアのアサド政権やロシアと取り引きしようとしていることなどを挙げ、エスパー長官は「耐えがたい状況だ」と述べま

    クルド人勢力 アサド政権と協力で合意 シリア北部の構図に変化 | NHKニュース
  • サウジ石油施設攻撃について: 極東ブログ


    142NHKCNN 
    arajin
    arajin 2019/09/17
    “今回の事態で、この間、実現が取り沙汰されている米国とイランの直接首脳会談をトランプ大統領側から体よく否定することはできた。”
  • イラン、ホルムズ海峡で英タンカー拿捕 英が緊急会合 - 日本経済新聞


    21 23194200 19 19
    イラン、ホルムズ海峡で英タンカー拿捕 英が緊急会合 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2019/07/21
    “イランの革命防衛隊は19日、ホルムズ海峡で英石油タンカーを拿捕(だほ)したと発表した。”
  • 安倍晋三首相のイラン訪問は失敗だったか?: 極東ブログ


    1441    
    arajin
    arajin 2019/06/16
    「1953年に日章丸事件があった。」「日本は西側諸国を出し抜いてイランと直接合意をむすんことがある。」
  • オマーン湾でのタンカー攻撃について: 極東ブログ


    13212   
    arajin
    arajin 2019/06/16
    “私はイラン革命防衛隊によるものではないかと思う(イラン革命防衛隊はイランという国家が国家に収納できていない暴力である)”