タグ

気象とサイエンスに関するarajinのブックマーク (50)

  • 『東京で何が起きていたのか/第三波のコロナ空間分布』

    マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) 過去記事[東京で何が起きているのか/第三波のコロナ空間分布]では11月下旬に暫定ピークをつけるまでの東京23区におけるコロナ第三波の新規陽性者の空間分布を時系列順に示し、感染の広がりを分析しました。今回は、年末年始において観測された新規陽性者の急上昇及び急下降を含め、第三波の挙動を総合的に分析してみたいと思います。 関連記事 [関西/第一波] [関東&東京23区/第一波] [東京23区/第二波] [東京23区/第三波(暫定)] 図-1は、第二波および第三波の新規陽性者数と実効再生産数を示したものです。図には、実効再生産数の増減挙動の判定指標として私が着目している最低気温

    『東京で何が起きていたのか/第三波のコロナ空間分布』
    arajin
    arajin 2021/02/21
    「ここで併せて注目したいのは、都心近くに位置していながらも感染拡大の防波堤のような役割を演じている文京区・台東区・品川区です。」など何か所か、江東区を台東区と書き間違っている。
  • 異常気象の原因が見つかった 難題との闘いに光明 - 日本経済新聞


    A1B2C
    異常気象の原因が見つかった 難題との闘いに光明 - 日本経済新聞
    arajin
    arajin 2020/10/11
    “コンピューターでは「温暖化の影響がある現実の地球」と「温暖化の影響がない架空の地球」を再現。「18年夏」以上の猛暑の発生確率を「温暖化がない」条件で計算すると「ほぼ0%」「現実の地球」の確率は「19.9%」”
  • 芸能・エンタメニュース|ニフティニュース



    芸能・エンタメニュース|ニフティニュース
  • 爆弾低気圧を追跡、急成長の原因は暖流 スパコンで再現:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    爆弾低気圧を追跡、急成長の原因は暖流 スパコンで再現:朝日新聞デジタル
  • 気象予報士が案内『「地震雲を見たかも…」と思った方は、まず、こちらをご覧ください。』

    KRY気象予報士 山昇治 @tenki_KRY KRY山口放送のテレビ・ラジオで気象キャスターをやってます。気象予報士であり「気象防災アドバイザー」「防災士」「健康気象アドバイザー」の認定も受けている、KRYウェザーセンター長です。<出演番組> kry news every./さわやかモーニング/KRYラジオ等 #KRYウェザーセンター 発の気象記事も日々発信中! https://t.co/T5J8fABEOZ

    気象予報士が案内『「地震雲を見たかも…」と思った方は、まず、こちらをご覧ください。』
  • 草が生えない謎の円形地帯が無数に現れる「妖精の輪」現象の発生メカニズムが解明される

    アフリカ大陸南西部のナミビア共和国に広がるナミブ砂漠やオーストラリアのアウトバックでは、植物が育たない地帯が水玉のような感じで広がる「fairy circles(妖精の輪)」と呼ばれる現象が確認されています。妖精の輪が現れる原因について研究者らがさまざまな仮説を提唱してきましたが、ついに妖精の輪が発生するメカニズムを説明する論文が発表されました。 A multi‐scale study of Australian fairy circles using soil excavations and drone‐based image analysis - Getzin - 2019 - Ecosphere - Wiley Online Library https://esajournals.onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1002/ecs2.2620 G

    草が生えない謎の円形地帯が無数に現れる「妖精の輪」現象の発生メカニズムが解明される
    arajin
    arajin 2019/03/02
    “ケープタウン大学のMichael Cramer氏は「極度に乾燥した気候で植物が効率的に水を得るために発生した、自己組織化されたパターンこそが妖精の輪である」という説を2013年に提唱しました。”
  • 地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる

    By Nick Rowland 地球の気候変動のうち、温暖化は太陽から届く熱エネルギーを大気中の温室効果ガスが蓄えることで起こっていると考えられています。この温室効果ガスを減らすことが温暖化に対する取り組みの主な柱となっているわけですが、逆に「太陽から届くエネルギーの一部を遮る・反射することで地球の気温が上昇することを防ぐ」という方法についての検証実験が2019年にも始まります。 First sun-dimming experiment will test a way to cool Earth https://www.nature.com/articles/d41586-018-07533-4 First geoengineering experiment to dim the sun on track for 2019 https://www.dezeen.com/2018/12/11

    地球温暖化対策として大気中に微粒子をまいて太陽光を弱める実験が2019年に始まる
    arajin
    arajin 2018/12/24
    “実験では、建築用のセメントや胃腸の「制酸剤」などとして用いられることが多い炭酸カルシウムの粉末を空中に散布し、地域一帯の環境がどのように変化するのかを観測します。”
  • 「成層圏ベール」で太陽光を遮る温暖化対策構想:そのとき農作物はどうなる? | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト


     調  UC  
    「成層圏ベール」で太陽光を遮る温暖化対策構想:そのとき農作物はどうなる? | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
    arajin
    arajin 2018/08/16
    「寒冷化がもたらす作物収量への好影響が、日照量の減少による収量減少によってほぼ相殺される」
  • 大分の土砂崩れ 地下水しみこみ岩盤が地すべりか | NHKニュース

    arajin
    arajin 2018/04/29
    “中腹からは地下水が噴き出し、地下水の周辺では、軟らかい地層が露出しているのが確認できた”
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

  • 太陽の活動減退で「ミニ氷河期」が2020年から2050年にかけて到来する可能性


    By Broo_am (Andy B) 20202050退退2050 Reduced Energy from the Sun Might Occur by Mid-Century. Now Scientists Know by How Much. http://ucsdnews.ucsd.edu/pressrelease/reduced_energy_from_the_sun_might_occur_by_mid_century Global Warming vs. Solar Cooling
    太陽の活動減退で「ミニ氷河期」が2020年から2050年にかけて到来する可能性
    arajin
    arajin 2018/02/18
    “太陽の活動が低下することによる地球気候の変化は、まずオゾン層の厚みが薄くなることから始まるとのこと。オゾン層が薄くなると次に成層圏の温度構造が変化し、これがさらに下層の大気の運動パターン、”
  • 金沢上空の雷雲は「天然の加速器」か!? - 宇宙物理学者が挑む、カミナリ雲の謎


         
    金沢上空の雷雲は「天然の加速器」か!? - 宇宙物理学者が挑む、カミナリ雲の謎
    arajin
    arajin 2017/11/26
    「雷雲プロジェクトでは、「オープンサイエンス」の試みもやってみようということで、Webサイト(https://thdr.info/)で観測データを一般公開しています。」
  • 北半球と南半球で渦が逆回りになるのはなぜかを実際に同条件で実験した映像を同期再生


    2YouTuber The Truth About Toilet Swirl - Smarter Every Day & Veritasium  Smarter Every Day http://www.smartereveryday.com/toiletswirl/ YouTubeSmarterEveryDayVeritasium32
    北半球と南半球で渦が逆回りになるのはなぜかを実際に同条件で実験した映像を同期再生
  • サービス終了のお知らせ

  • 【プレスリリース】乱流の中に確率カオスを発見 ——複雑な非線形現象の簡明な記述に成功し,実験系で検証。 気象現象や経済現象の予測,解明にも期待—— | 日本の研究.com


    3 () (CNRS)123,(C),, London Mathematical Laboratory External Fellowship, European Research Council 
    【プレスリリース】乱流の中に確率カオスを発見 ——複雑な非線形現象の簡明な記述に成功し,実験系で検証。 気象現象や経済現象の予測,解明にも期待—— | 日本の研究.com
  • 金星の弓模様解明=探査機あかつき観測―JAXA (時事通信) - Yahoo!ニュース


    JAXA171 201512651 1004 5000
    金星の弓模様解明=探査機あかつき観測―JAXA (時事通信) - Yahoo!ニュース
    arajin
    arajin 2017/01/17
    「高度10キロ以下の低層大気で起きた気圧の変化が大気中を波のように伝わり、高度65キロで弓状の形に広がることが判明。」
  • 地球温暖化の「休止」はなかった、米英大チームが確認


    西201632(c)AFP/EITAN ABRAMOVICH 15 AFP199820144Science Advances University of California at BerkeleyUniversity of York2015NOAANOAA NOAA
    地球温暖化の「休止」はなかった、米英大チームが確認
    arajin
    arajin 2017/01/06
    「現在の海洋気象ブイによる海水温測定値は、以前の海洋気象観測船によるものよりやや低い温度を示す傾向にあると指摘。ブイ観測に切り替えたことで「冷却化したとの思い込み」が生じ」
  • 地球の気候予測に誤りがある可能性、研究


    20151010(c)AFP/Getty Images/Sean Rayford 47 AFP206 Nature1200調 1900使 
    地球の気候予測に誤りがある可能性、研究
    arajin
    arajin 2016/04/09
    「20世紀の世界の平均気温の上昇は、多くの人々の予測とは異なり、記録的な豪雨や干ばつの直接の原因ではない」「平均気温がより低かった時代に、こうした極端な現象がより多く発生していた」
  • Our sun is the quietest it has been in more than a century

    Our sun is the quietest it has been in more than a century
    arajin
    arajin 2016/02/13
    「太陽の活動は現在、この100年間のうちで最も低下している。」
  • 木星の大赤斑がさらに縮小、形・色にも変化