タグ

書籍に関するblueribbonのブックマーク (61)

  • 元国立国会図書館司書が書いた「調べもののバイブル」が飛ぶように売れている理由


     Classic: between/beyond readers2015 19972008ClassicTwitter稿 
    元国立国会図書館司書が書いた「調べもののバイブル」が飛ぶように売れている理由
    blueribbon
    blueribbon 2023/01/06
    「ある質問に対して、どのデータベースを引けば答えが見つかりそうなのか、ベテラン司書は瞬時に「当たりをつける」ことができます。」
  • “カバー”を剥がすと古本の状態の良さに感動! 包んでいたのは「グラシン紙」…どんな紙なのか聞いた|FNNプライムオンライン


    Twitter 稿21970 1970 7 稿623使   稿
    “カバー”を剥がすと古本の状態の良さに感動! 包んでいたのは「グラシン紙」…どんな紙なのか聞いた|FNNプライムオンライン
    blueribbon
    blueribbon 2022/02/08
    「古書の即売展に持っていく本の値段付けをしているときに、真っ黒こげに変色して劣化したグラシン紙のカバーの掛かった文庫があって、いつもカバーを取った時のきれいさに驚いていました。」
  • Pythonで仕事をする人のための書籍まとめ2021 - 学習, 業務効率化, アプリ開発からデータサイエンスまで - Lean Baseball

    2020年も多くの素晴らしい技術書がたくさん出ました. その中でも(昨今のトレンド・流行りも手伝ってか)Pythonの多さ・充実度合いは目立つものがあります. (このエントリーを執筆した12/19時点で)Amazonカテゴリで「Python」と検索すると1,000件以上出てきます*1. これだと目的のにたどり着くだけで疲れそうです. このエントリーでは, 主にPythonを学びたい・現在使っている方 手元の業務を効率化したり, RPAっぽいことをやりたい方 エンジニア・データサイエンティストとして業務や趣味個人開発をされている方 を対象に, 今そして来年2021年に読んでおきたいPython関連書籍(と抑えておきたいサービス) をエンジニアでありデータサイエンティストである私独自の視点で紹介します*2. なおこのエントリーはこのブログで例年執筆している「Pythonまとめ」の2

    Pythonで仕事をする人のための書籍まとめ2021 - 学習, 業務効率化, アプリ開発からデータサイエンスまで - Lean Baseball
  • 効率的に新しいことを学ぶ方法 | 栗林健太郎

    社内SlackTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で

    効率的に新しいことを学ぶ方法 | 栗林健太郎
    blueribbon
    blueribbon 2021/01/06
      510 11










     
  • あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平


    100 使 使 使3 
    あまり読まない人が古典だけを読むのは最高に面白くて効率がいいと思う理由を長々と解説する|山下泰平
    blueribbon
    blueribbon 2020/09/07
       












     
  • 「トランプ支持者の白人労働者」について書かれた本をまとめて読んでみて… - 道徳的動物日記

    ヒルビリー・エレジー~アメリカの繁栄から取り残された白人たち~ 作者:J・D・ヴァンス 発売日: 2017/03/24 メディア: Kindle版 新たなマイノリティの誕生―声を奪われた白人労働者たち 作者:ジャスティン・ゲスト 発売日: 2019/05/31 メディア: 単行 壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き 作者:A.R.ホックシールド 発売日: 2018/10/26 メディア: 単行(ソフトカバー) アメリカを動かす『ホワイト・ワーキング・クラス』という人々 世界に吹き荒れるポピュリズムを支える“真・中間層”の実体 作者:ジョーン・C・ウィリアムズ 発売日: 2017/08/25 メディア: 単行 ↑ 世間ではブラック・ライヴズ・マターが話題だが、あえてこのご時世に、ひと昔前に邦訳された「トランプを支持した白人労働者の問題とはなにか、彼らはどんな特性や性質

    「トランプ支持者の白人労働者」について書かれた本をまとめて読んでみて… - 道徳的動物日記
    blueribbon
    blueribbon 2020/06/17
    「黒人や移民に対する敵意は「連中は真面目に労働をせずに、福祉に頼ったり犯罪をしたりして怠惰に生きている」という認識から醸成されている…仕事や福祉…が彼らに「横取り」されているという気持ちを抱いている」
  • 『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』人生がどうしようもないほど暗くむなしいときに悲観を楽しむ方法論 - HONZ


        
    『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』人生がどうしようもないほど暗くむなしいときに悲観を楽しむ方法論 - HONZ
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/13
       
















     
  • いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た


    1,000   SHIMADASSHIMADAS 19931998 19981,152 150 1998
    いくらでも時間が潰せる離島の事典「シマダス」の最新版が15年ぶりに出た
  • 現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら

    Lillian @Lily0727K 今年の下半期に勉強したはだいたいこんな感じ! 9月末に引っ越しでをかなり処分したので、当はもっとあったけど😄 来年も週1冊くらいのペースでどんどん新しい知識を得ていきたいな😊 pic.twitter.com/EdqZDYIca9 2019-12-31 12:21:38

    現職のGoogleのエンジニアの半年の勉強量がこちら
  • 『表紙に著者の顔写真が載っている本には手を出さない』これだけで驚くほどQOLが上がる…という意見に様々な感想「著者が腕組みしてる本も手を出さない」

    モン・アカ @djarum1973 ものすごく簡単な基準ですが、表紙に著者の顔写真が載ってるには手を出さない。これだけで驚くほどQOL上がる。 pic.twitter.com/pbWEp5F4nJ 2019-12-15 14:45:06

    『表紙に著者の顔写真が載っている本には手を出さない』これだけで驚くほどQOLが上がる…という意見に様々な感想「著者が腕組みしてる本も手を出さない」
    blueribbon
    blueribbon 2019/12/16
    「著者の信者向けの本」
  • ハサミムシの母の最期はあまりにも壮絶で尊い


       2 2  
    ハサミムシの母の最期はあまりにも壮絶で尊い
    blueribbon
    blueribbon 2019/11/26
       










     
  • 江戸時代に「男女混浴」が平気だった理由 『欧米人の見た開国期日本』 | BOOKウォッチ


     () 19252005   
    江戸時代に「男女混浴」が平気だった理由 『欧米人の見た開国期日本』 | BOOKウォッチ
    blueribbon
    blueribbon 2019/10/15
    「1791年には、江戸での混浴禁止の町触れが出ているが、実効なし。改めて1869(明治2)年に東京で男女混浴が禁止され、90年に、数えで七歳以上の混浴禁止が布告されて、ようやくピリオドが打たれた。」
  • 十二人を殺害し五〇人を暴行、百件以上の強盗を行った最悪の殺人鬼──『黄金州の殺人鬼──凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』 - 基本読書

    黄金州の殺人鬼――凶悪犯を追いつめた執念の捜査録 (亜紀書房翻訳ノンフィクション・シリーズIII-9) 作者: ミシェル・マクナマラ,村井理子出版社/メーカー: 亜紀書房発売日: 2019/09/28メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見るこの『黄金州の殺人鬼』は、いわゆる連続殺人鬼を追った事件物のノンフィクションなのだけれども、まず他の事件と比較して凄いのはこの殺人鬼が犯した罪の量だ。 1970年代から1980年代にかけて、少なくとも12人を殺害、50人を暴行(レイプ)とその件数だけでみても異常だが、一週間に一人などのハイペースで襲って、犯人の見た目、目撃情報なども出揃ってきているにも関わらず足取りを掴ませない用意周到さがあった。どれほど容疑者を絞り込んでDNA鑑定をしても犯人を特定できず、書の原書刊行は2017年のことなのだが、その時はまだ犯人は捕まっていなかった

    十二人を殺害し五〇人を暴行、百件以上の強盗を行った最悪の殺人鬼──『黄金州の殺人鬼──凶悪犯を追いつめた執念の捜査録』 - 基本読書
    blueribbon
    blueribbon 2019/10/01
    「特徴的なのが、被害者らを縛り上げしばらくした後、存在感を消していなくなったと思わせ、被害者がみじろぎなどをすると、大きな音を出して被害者に衝撃を与えたという。「音がしなくてもいるぞ」と警告を与え…」
  • ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』


     簿 簿調簿鹿 鹿 
    ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』
    blueribbon
    blueribbon 2019/09/25
    「米国では航空事故を起こした パイロットは、知っていることを隠さずに全て話すことを条件に、刑事訴追を受けないという 「 免責 」 が与えられている。」という話を思い出した。
  • 【Python】Pythonエンジニア認定基礎試験に合格しました - みけをの日記


    (2019/8/17   Python     1 2  PyQ 4Colaboratory  DIVE INTO CODE  Python   Python使VBA
    【Python】Pythonエンジニア認定基礎試験に合格しました - みけをの日記
    blueribbon
    blueribbon 2019/08/16
    ・『独学プログラマー』を読む ・PyQをやる ・公式テキストを読みながらColaboratoryでコードを動かす ・「DIVE INTO CODE」で模擬試験を受ける
  • 【ご報告】世界で1番美味しい手抜きごはんを作りました【書籍化】 - はらぺこグリズリーの料理ブログ


         201936   100posted with KADOKAWA 20190306 Amazon   12     
    【ご報告】世界で1番美味しい手抜きごはんを作りました【書籍化】 - はらぺこグリズリーの料理ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2019/03/09
    ・ステップが直感的に分かりやすい! ・身近な調味料や食材だけで作れる! ・ステップも混ぜるだけなど極限まで簡単! ・「旨いもの」だけを掲載!
  • 『完全自殺マニュアル』の著者・鶴見済さんが実戦する「0円生活」とは? | HuffPost Japan

    トランスジェンダー排除の方針に『#私たちは消されない』広がる。当事者の思いは「何があっても、黙らない」

    『完全自殺マニュアル』の著者・鶴見済さんが実戦する「0円生活」とは? | HuffPost Japan
    blueribbon
    blueribbon 2018/10/21
     """"  












     
  • 村上世彰氏が「投資教育」で全国を回るワケ | 話題の著者 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準


      10 110 N
    村上世彰氏が「投資教育」で全国を回るワケ | 話題の著者 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    blueribbon
    blueribbon 2018/09/24
       
















     
  • 普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム


      1,700  SNS使   
    普通の会社員生活を変えたのは、大好きな「純喫茶」だった(寄稿:難波里奈) - りっすん by イーアイデム
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/09
     2  














     
  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告


       11   
    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    blueribbon
    blueribbon 2018/08/06
    「日本軍が奇襲を多用した背景の一つに…『鵯越の逆落とし』があったと言われます。「『義経は奇襲で平家の大軍に勝った。だからわれわれも、奇襲でアメリカに勝てる!』と思ったわけです」