タグ

統計と比較に関するblueribbonのブックマーク (39)

  • 昨年比「600分の1」の衝撃 日本のインフルエンザ「消滅状態」は続くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    4日、厚生労働省は最新のインフルエンザの国内発生状況(11月23日~29日分)を発表しました。 昨年は同時期に、全国で27,393件の発生が報告されましたが、今年は46件でした。昨年比でおよそ600分の1という、いわば「消滅状態」とも感じられる数字です。 今年の冬は、新型コロナとインフルエンザが同時流行する、いわゆる「ツインデミック」が不安視されていました。要治療者・入院者が急増することで、病院機能がパニックになる、と指摘する声もありました。 インフルエンザの流行は、年によって前後しますが11月下旬から12月にかけて発生します。ここ10年で、1月以降に流行が発生したのは2015/2016シーズン(2016年第1週)しかありません。 去年と今年の、国内のインフルエンザ報告数(定点あたり)の推移をグラフにすると下記のようになります。 インフルエンザ定点あたり報告数2019年と2020年の比較(

    昨年比「600分の1」の衝撃 日本のインフルエンザ「消滅状態」は続くのか(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2020/12/09
    「この冬の日本、そしていちはやく冬を迎えた南半球の国々の状況は、「社会の多くの人が同時に感染症の対策をとると、その効果は驚くほどてきめんに現れる」という可能性を示しています。」
  • コロナ禍で減っている感染症と変わらない感染症 その要因を感染症専門医が考察(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース


        COVID-19 3    
    コロナ禍で減っている感染症と変わらない感染症 その要因を感染症専門医が考察(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2020/11/01
    「人々の行動が変わることでこれだけ感染症の流行に変化があることは驚くべき事実です。…こうしたコロナ禍における感染症の疫学の変化は、コロナ禍が終わった後の感染症対策に活かすことが期待されます。」
  • なぜ、日本のがん死亡者数はどんどん増えているのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース


       使  50 
    なぜ、日本のがん死亡者数はどんどん増えているのか?(大須賀覚) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2020/09/06
    「がん治療のレベルを推し量る時に使われるのは、がんの死亡者数ではありません。年齢調整死亡率というものを利用します。…がん死亡数は増加しているが、年齢調整死亡率は低下しています。」
  • 新型コロナ、真の被害規模示す「超過死亡」 専門家ら注目

    米国での1月4日~5月4日の週間死者数の推移。赤く塗られた部分が超過死亡数。(c)SIMON MALFATTO, LAURENCE SAUBADU, SABRINA BLANCHARD / AFP 【5月16日 AFP】各国当局の発表に基づくと、世界で新型コロナウイルスにより命を落とした人の数は30万人余りとなっているが、死者数の集計方法によっては真の犠牲者数はこれよりもはるかに多い可能性がある。 当局の統計には新型コロナウイルスが原因とされる死者のみが含まれている。だが専門家らの間では、公式な死因に関係なく今年の全死者数を例年と比較して導かれる「超過死亡」数を調べる動きが広まっている。 超過死亡には新型ウイルスとは直接関連ない死者(新型ウイルス流行に伴う医療崩壊により他の病気の治療を受けられなかった人など)も含まれており、これに注目することで、実際の犠牲者数が公式死者数よりも大幅に多い可

    新型コロナ、真の被害規模示す「超過死亡」 専門家ら注目
    blueribbon
    blueribbon 2020/05/16
    「超過死亡を説明できるものは(新型ウイルスの)他にはない。…それに、欧州では火山の噴火や、地震も発生していない」(ラッセ・ベステルゴーア氏)
  • 国際比較に使える唯一の指標「超過死亡」で明らかになる実態 - 新型コロナウイルス情報室 - Quora


    60% Global coronavirus death toll could be 60% higher than reported | Free to read  使  
    blueribbon
    blueribbon 2020/05/05
    ・世界各地の超過死亡は都市部で顕著で、完全に報告メカニズムが崩壊してしまったところもあった ・日本の21大都市の全体で見た場合、どの時点でも超過死亡はみられず、むしろ3月に入ってからは死亡数が減少している
  • コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由


     [] 1987 MBA   稿  
    コロナで絶体絶命のイタリアと違い、日本で死者激増の可能性は低い理由
    blueribbon
    blueribbon 2020/03/26
    ・対人口比の医師数、病床数が多い ・新型コロナウイルスの診断に重要な役割を果たす対人口比のCT台数が世界一 ・対GDP比の医療費が多い
  • 価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞


    6113570282001610020031 1845189133111031調
    価格が映す日本の停滞 ディズニーやダイソー世界最安 安いニッポン(上) - 日本経済新聞
    blueribbon
    blueribbon 2019/12/12
    「ディズニーランドの入場券は日本が最安値で米カリフォルニア州の約半額。100円均一ショップ「ダイソー」のバンコクでの店頭価格は円換算で200円を超す。…伸び悩む賃金が物価の低迷を招く負の循環がある。」
  • 日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~


       30 30           30 30
    日本という国においてこの30年でどれほど収入が増えどれほど支出が増えたのか、つまり我々はどれだけ豊かになったのかをできるだけ客観的に書きたいと思う - 俺の世界史ブログ!~世界の歴史とハードボイルドワンダーランド~
    blueribbon
    blueribbon 2019/06/06
    「社会保障料の増大も、物価の増大も、本質的な問題ではないと思っていて、要は収入さえ増えれば問題のないことだったのだ。だが、収入は増えていない。これが厳然たる日本の現実である。」
  • 日本の実質経済成長率が「イタリア並み」だという残念な現実(安達 誠司) @moneygendai


     201872.51.6319741 調GDP20181 1.2GDP 1GDP
    日本の実質経済成長率が「イタリア並み」だという残念な現実(安達 誠司) @moneygendai
    blueribbon
    blueribbon 2018/09/06
    もうさ、経済成長率とか気にするのよそうよ。オリンピックで、穴掘って埋めるだけの作業をして経済成長しても仕方ないだろ。
  • 東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ


    3571840.0 4020137147  620171001003.2
    東京の夏が「昔より断然暑い」決定的な裏づけ
    blueribbon
    blueribbon 2018/07/22
    「ヒートマップを見ると、夏の気温は1920年代から徐々に上がり始めたことがわかる。特にその傾向が顕著になったのは1960年代から1970年代にかけての高度成長期だ。」
  • 死刑廃止国が犯人を射殺した件数を調査してみた - 痩せるコーラ(新)


     www.asahi.com     jp.reuters.com  ()        調 1:W8 2: 3
    死刑廃止国が犯人を射殺した件数を調査してみた - 痩せるコーラ(新)
    blueribbon
    blueribbon 2018/07/15
    問い:『死刑廃止国では現場で犯人を射殺している』は本当か。 結論:残念ながら真実。
  • 日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった(ドクターZ) @moneygendai


     23 '1638'1563937'93'2545 TPP 1191311242938 
    日本の「食糧自給率」、実はそんなに深刻ではなかった(ドクターZ) @moneygendai
    blueribbon
    blueribbon 2017/09/11
    ・食料自給率という数字は、国際社会ではあまり使われない。 ・悪く言えば国民を「だましやすい」数値であり、農水省としても予算獲得の方便として使っている可能性は否定できない。
  • 欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて


    20 稿 退GIF https://t.co/aXDuOVW7av  pic.twitter.com/Lz2Pvxjg0U  sakamobi (@sakamobi) 201772 1990 2015  List of countries by averag
    欧州からは「日本だけが勝手にどんどん貧しくなっている」ように見えている - エストニア共和国より愛をこめて
    blueribbon
    blueribbon 2017/07/06
    「日本って外食の値段が嘘みたいに安くて驚いた!!」(四半世紀前までソビエト連邦の一部で、国民が困窮していたエストニア人)
  • 「悲惨なアメリカ」を証明した、二つの衝撃レポートの中身(飯塚 真紀子) @gendai_biz


    退 19 GDP1600 NPO53
    「悲惨なアメリカ」を証明した、二つの衝撃レポートの中身(飯塚 真紀子) @gendai_biz
    blueribbon
    blueribbon 2016/10/06
    「世界中からアメリカに集まっている富が、社会の発展に寄与するようには分配されていないことを示しているのだ。では、富が誰の手に渡っているかといえば、いわゆる「トップ1%」の人々である。」
  • 英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2

    先週末のイギリスのEU離脱決定は今も世界経済に影を落としたままです。 イギリスでは、エリート社会と低所得者社会がもともと分断されているところに、この投票結果はさらに分断を強める結果になるだろうと報じられています。 そうすると、近年移民流入が続く英国の格差社会はかつての格差を超えて、さぞ酷いことになっているのだろうと思い、ピケティの所得データベースを使って実際のところを調べてみました。(図表1) 英国の所得下位者の所得は伸びているし、格差拡大もしていない 日の所得下位者の所得は著しく減り、格差は英国以上に拡大 図表1 英国・日の所得上位10%と下位90%の所得推移 出所:The World Top Incomes Database Thomas Piketty他 それぞれの所得水準は、2010年通貨で実質化されている。 英国の所得格差は5.5倍程度で変化がないが、日の所得格差は 4.4

    英国の経済格差は日本よりどれだけ酷いか調べてみた - シェイブテイル日記2
    blueribbon
    blueribbon 2016/07/04
    最高税率を76%(1988年)から55%(2015年)へ下げ、さらに消費税を導入した訳だから、格差拡大は当然の帰結である。
  • 猛暑日の増加

    [2018-07-20] as.POSIXct() を as.Date() に変えました。 東京管区気象台の東京における雷日数や真夏日等の日数の変化というページを見ると,猛暑日(日最高気温35℃以上)の日数が1876年以来著しく増加していることがわかる。ところが,平均気温を見ると,地球温暖化・都市化の影響で徐々に増加しているが,激しく変わっているようには見えない。平均ではなくて猛暑日の日数を見るべきであるという議論もある。しかし,「猛暑日」(日最高気温35℃以上)や「真夏日」(日最高気温30℃以上)のような分布の裾の日数は,何℃で切るかによって印象が大きく異なる。気温変化を誇張することにならないか。 「東京」の観測地点は2014年12月2日に約900m離れた地点に移転している。詳しくは「東京」の観測地点の移転について(PDF,2014年11月14日,気象庁観測部)を参照されたい。 東京の日

    blueribbon
    blueribbon 2015/08/11
    「この百数十年で分布の右裾は3℃ほど上昇したことがわかる。同じことを「猛暑日(35℃以上)は25倍以上に増えた」と言うこともできる。」
  • <中国人が見た日本>日本が誇る数多くの世界一、中国との差は歴然 (Record China) - Yahoo!ニュース


    5 201365  GDP 1kg1057101990GDP
    blueribbon
    blueribbon 2013/06/09
    ・エネルギーの消費効率世界一 ・労働人口1万人当たりの研究者の数世界一 ・小学校入学率、中学校入学率世界一 ・国家イメージ世界一 ・森林率世界一 ・長寿世界一 ・所得分配の平等さを示すジニ係数世界一
  • 原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com


     Nuclear Oil Coal death rate per watts produced   Deaths per TWH by energy source http://nextbigfuture.com/2011/03/deaths-per-twh-by-energy-source.html  % of world energy production[%] Deaths per TW/h/ Many Eyes : Deaths per
    原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像) | naglly.com
    blueribbon
    blueribbon 2011/03/26
    「「テラワット/時」当たりの平均死亡率は、石油の場合36人、石炭の場合は161人、原子力の場合は0.04人…伝統的な化石エネルギーに戻しただけではなんの解決にもならないことをこの図は示しています。」
  • 世界の見方が変わる地図たち - GAGAZINE(ガガジン)


     world mapper.com  寿2002  © Copyright SASI Group (University of Sheffield) and Mark Newman (University of Michigan). --------    
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/20
    重工業(トヨタ)→エレクトロニクス(ソニー)→IT(Google)→金融サービス(ヘッジファンド)と世界の産業構造は変化した。そして、ITと金融サービスで世界を牛耳るアメリカ。意外にも穀物輸出世界一の農業国家。
  • 【2010年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ モバゲー独走状態だが、グリー巻き返しの兆しが:In the looop:オルタナティブ・ブログ


    20108mixiGREE   SNS20104-63()()mixi()GREE  20105mixiGREE (5/19) 34-6GREE
    【2010年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ モバゲー独走状態だが、グリー巻き返しの兆しが:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    blueribbon
    blueribbon 2010/08/18
    mixi…ソーシャルゲームでは他2社に大きく引き離された。 GREE…オープンモデルに踏み切って回復し、熾烈なトップ争いを展開。 モバゲー…ハイブリッドモデルで3期連続ひとり勝ち。怪盗ロワイヤルだけで月売上20億円!