タグ

関連タグで絞り込む (383)

タグの絞り込みを解除

雑学に関するblueribbonのブックマーク (1,138)

  • 『Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜』と思ってたら逆だったらしい「大正ごろに日本に輸入されたっぽい」


      @KotoLaboRyo Naomi   2023-09-22 17:57:14   @KotoLaboRyo (1924)  2023-09-22 17:57:34
    『Naomi って名前、海外でたまに見るけど日本人っぽいな〜』と思ってたら逆だったらしい「大正ごろに日本に輸入されたっぽい」
    blueribbon
    blueribbon 2023/09/23
    ・オリジナルがユダヤ・キリスト教系の国の名前 ・“Naomi” は発音が「ナオミ」じゃないのもポイント ・大正時代のキラキラネーム
  • 「濡れたノートを復活させる方法」に10万超いいねの反響 ノートの会社のアイデアに「知らなかった」「有益な情報」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ノートの製造・販売を手掛ける大栗紙工が、濡れてしまったノートを読めるように復活させる方法をTwitterで紹介。「知らなかった」「有益な情報」と話題になっています。 やり方は、まずノート表面の水分をタオルで取ってから、ジップロックなどの冷凍バッグに入れて、口を開けたまま24時間冷凍。その後は軽く振って霜を落とし、ペーパータオルに挟んでから、雑誌などの重しで1~2日プレスするという流れです。ただし、ノートの中身はなるべく触らないことと、ドライヤーを使うとノートが波打ってしまうことを注意点として挙げています。 濡れたノートを冷凍バッグにいれて凍らせる様子(画像は大栗紙工の公式アカウントから引用、以下同) 同社の公式Twitter(@OGUNO_notebook)では、実際に濡らしたノートがどのくらい乾くのかがわかる動画も公開中。もちろん

    「濡れたノートを復活させる方法」に10万超いいねの反響 ノートの会社のアイデアに「知らなかった」「有益な情報」
    blueribbon
    blueribbon 2023/04/10
    「ノート表面の水分をタオルで取ってから、ジップロックなどの冷凍バッグに入れて、口を開けたまま24時間冷凍。その後は軽く振って霜を落とし、ペーパータオルに挟んでから、雑誌などの重しで1~2日プレスする」
  • 警視庁公式の「靴下は裏返して洗いましょう」の理由が納得→靴下屋さんも「コレはガチ」


     @MPD_bousai調 pic.twitter.com/7HpGrjbxDF 2022-09-12 07:30:00
    警視庁公式の「靴下は裏返して洗いましょう」の理由が納得→靴下屋さんも「コレはガチ」
  • 花王アタック公式が紹介していた布団や毛布などを早く乾かすための知恵が目からウロコ「初めて知った」「本当に早く乾く」

    花王 アタック(お洗濯全般) @kao_attackjp 布団や毛布など大物を少し早く乾かす知恵として三角干しという手法があります。通気が良くなり、水滴も角になった部分に集まるので普通に干すより乾きやすくなります。これからもっと涼しくなり洗濯物も渇きにくくなると思うので、もし覚えていたらお試しください pic.twitter.com/sX86D9eZR0 2022-09-21 13:55:00

    花王アタック公式が紹介していた布団や毛布などを早く乾かすための知恵が目からウロコ「初めて知った」「本当に早く乾く」
    blueribbon
    blueribbon 2022/09/22
    「布団や毛布など大物を少し早く乾かす知恵として三角干しという手法があります。通気が良くなり、水滴も角になった部分に集まるので普通に干すより乾きやすくなります。」
  • 「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉

    と注記しています。 すっきり分けにくい場合も 動詞の下に付けて補助的に使えば漢字の意味が意識されないと考えられるわけですが、形だけでわかるとは限りません。 動詞の下に付いていても 「傘を学校に置いて来てしまった」「子供を家に置いて行く」 などは、「来る」「行く」にも意味があって漢字で書いてもよさそうです。 同じ「しれない」でも 「彼ならあんなことも言うかもしれない」 「あんなことを言う彼の気が知れない」 ――と、後者は漢字で書いてもよさそうです。 「意味が薄れた」かどうかは微妙で難しいものがあります。毎日新聞用語集は「言う」「いう」の書き分けをこのように例示しています。 「大家といえば親も同然」という例が挙がっていますが、「といえば」でも 「気にならないと言えばうそになるが……」 のように使う慣用句では、実際には言わないけれど「口に出して言ってしまうと」という感じなので「言」を使ってよさそ

    「してほしい」だけじゃない 漢字で書けるのに仮名にする言葉
    blueribbon
    blueribbon 2022/09/18
    「~(し)て行く→ていく」「~(し)て頂く→ていただく」「~(し)て下さる→てくださる」「~(し)て来る→てくる」「~(し)て見る→てみる」「~(し)て欲しい→てほしい」「~(し)て良い→てよい」
  • 100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖も (FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース


    630236.466226   30133 32.54 
    100年以上猛暑日なし…関東の意外な避暑地 千葉・勝浦「夜は寒い」クーラーつけず長袖も (FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
    blueribbon
    blueribbon 2022/07/06
    「1906年の観測開始以降、100年以上、一度も35℃を超える猛暑日になったことがない“涼しい街”なのです。」
  • mssn65 on Twitter: "ロープの結びは、この5つを覚えとけば大半の状況に対応できると思います。 https://t.co/tJucqFW19D"

    ロープの結びは、この5つを覚えとけば大半の状況に対応できると思います。 https://t.co/tJucqFW19D

    mssn65 on Twitter: "ロープの結びは、この5つを覚えとけば大半の状況に対応できると思います。 https://t.co/tJucqFW19D"
    blueribbon
    blueribbon 2021/11/30
    ・もやい結び ・巻き結び ・ふた結び ・自在結び ・完全結び
  • ロート製薬、ツムラなど日本の有名な製薬会社を作った人達はなぜかどの人も「奈良県宇陀市」出身→調べてみると納得の理由があった

    ムグラシ @fkgwfkgw 事情があって最近製薬会社について調べてる時に知って「これはいったいどういうこと??」ってなったんだけど、奈良県宇陀市の出身者には山田安民、津村重舎、藤沢友吉、笹岡省三がいる それぞれロート製薬、ツムラ、藤沢薬品工業→アステラス製薬、笹岡薬品の創業者 2021-08-26 20:45:40 ムグラシ @fkgwfkgw 笹岡薬品にはピンとこない人が多いかもしれないな 「命の母」を作ったところです 今は小林製薬が独占販売権を持ってるけど で、なんでこんな有名な製薬会社の創業者が宇陀市から次々に出てるの??って不思議に思ったんだよな マイナーな市って言うと失礼だけど人口だって多くない 2021-08-26 20:50:02 ムグラシ @fkgwfkgw で、いろいろ調べてたんだけど宇陀市は大宇陀町の他いくつかの町村が合併してできた市で、その大宇陀町があった場所では古

    ロート製薬、ツムラなど日本の有名な製薬会社を作った人達はなぜかどの人も「奈良県宇陀市」出身→調べてみると納得の理由があった
    blueribbon
    blueribbon 2021/08/28
    「大宇陀町があった場所では古代宮廷の薬狩りが行われていた…男たちは鹿を狩って角をとり、女たちは薬草を摘んで薬にする…」
  • 農家さんからのお願い「白菜に黒い点があっても食べてください!!!!」

    マノマノ🌾 @manomano_farm 【農家から切実なお願い】 白菜に『黒い点』があっても べてください! べてください! べてください! この黒い点は『ポリフェノール』なのです! 急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです! ぜひ召し上がってください! pic.twitter.com/AVrloHPdU4 2020-12-18 20:52:02

    農家さんからのお願い「白菜に黒い点があっても食べてください!!!!」
    blueribbon
    blueribbon 2020/12/21
    「この黒い点は『ポリフェノール』なのです!急激な寒さにあたると発生する生理現象で、凍結しないようにと環境に対抗したので甘みがあって美味しいのです!ぜひ召し上がってください!」
  • 中国で「家を新築する」のはほぼ不可能(どんな金持ちでも)


     @GS___tan 8?wuxi.anjuke.com/prop/view/A541 pic.twitter.com/NdqWcGq3MB 2020-11-23 09:43:09
    中国で「家を新築する」のはほぼ不可能(どんな金持ちでも)
    blueribbon
    blueribbon 2020/12/07
    ・中国では土地は「国家の所有物」 ・国民が買えるのは「70年の使用権」 ・農民戸籍なら土地の「永久権」があったりする ・都市戸籍でそれは無理 ・まっさらの土地(の使用権)の売買はNG
  • 「重用」の読みは? | ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問 | NHK放送文化研究所


    [][]2 [][]  [][]()[]"[]
    blueribbon
    blueribbon 2020/10/08
    「「大事なこと」を意味する「重要」(じゅうよう)との混同を避けるためか、「重用」を「ちょうよう」と読む慣用化が進んだ…NHKが1998年に行った調査でも、「ちょうよう」と読む人が8割に達していました。」
  • NASAでは円周率を何桁まで使っているのか?


    20205033.14使(NASA)使 How Many Decimals of Pi Do We Really Need? - Edu News | NASA/JPL Edu https://www.jpl.nasa.gov/edu/news/2016/3/16/how-many-decimals-of-pi-do-we-really-need/ NASA(JPL)使3.14使
    NASAでは円周率を何桁まで使っているのか?
    blueribbon
    blueribbon 2020/10/05
    「地球の円周を考えた場合、赤道の位置を基準とすれば直径は約7926マイル(約1万2742km)。小数第15位に丸めた円周率を使用すると…この時に生じる誤差はナノメートル単位で、分子1つ分の大きさ程度」
  • 「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった


    JAXA21 360 2356 12413651366 360242356 3601  21
    「1日」には2種類あることがわかるアニメ…我々は長い方を採用しているので1年が365日になった
    blueribbon
    blueribbon 2020/09/29
    「地球が360度回転する時間を「恒星日」と呼び、太陽の位置に基づく1日は「太陽日」という。後者は前者より4分長く、我々が慣れ親しんでいる24時間だ。」
  • NHKで「茶道」を「ちゃどう」と発音しており、そんな間違いある?と思ったら、裏千家では「ちゃどう」が正しかった「習ってたのに知らなかった」「言葉って面白い」

    やんやん @hm02145ymg NHKで「茶道(ちゃどう)」と言っていてそんな間違いある?と思ったけど、裏千家では「ちゃどう」が正しいらしい。一般的な茶道の時はどちらで読んでも良いが、その流派について放送する場合は流派のルールに従う。すごい。勉強になった。 2020-09-25 07:39:05

    NHKで「茶道」を「ちゃどう」と発音しており、そんな間違いある?と思ったら、裏千家では「ちゃどう」が正しかった「習ってたのに知らなかった」「言葉って面白い」
    blueribbon
    blueribbon 2020/09/26
    ・裏千家では「ちゃどう」が正しい。 ・昔は「喫茶店」を「きっちゃてん」と読む人が多かった。
  • 洗ってはいけない食材とは かえって高まる食中毒リスク:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    洗ってはいけない食材とは かえって高まる食中毒リスク:朝日新聞デジタル
    blueribbon
    blueribbon 2020/09/15
    ・肉に付いた食中毒菌は十分に加熱すれば殺菌できるので洗わない ・魚介類に付く代表的な食中毒菌、腸炎ビブリオは真水に弱いので洗う ・魚に塩をふってしばらく置くと、生臭い臭い成分などを含んだ水分が出てくる
  • 道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる


            OpenStreetMap 
    道路を方角ごとに塗り分けると、その街のでき方がわかる
    blueribbon
    blueribbon 2020/08/14
    道の向きを決めた要素 ・川の向き ・コンパスの北(磁北)と真北とのずれ ・江戸城等が見通せる方角 ・地面の傾いている向き ・かつての新田に由来 ・山岳地形は格子を許さない ・季節風の向き
  • なぜ「沈没船の鋼」が放射線を検出するガイガーカウンターに用いられてきたのか?

    核兵器は世界にさまざまな影響を与えましたが、分子レベルの世界でも多大な影響を与えました。一例では、放射性同位体である炭素14の存在比率を基にした年代測定法である放射性炭素年代測定は、核実験による放射線の影響を大いに受けていることが知られています。核兵器の誕生後に生産された「鋼」もまた核実験による放射能の影響を受けていたため、最も微量な放射線を検出するための機器には、「Low-background steel」という、沈没船から引き上げられた鋼が用いられてきました。 Low Background Steel — So Hot Right Now | Hackaday https://hackaday.com/2017/03/27/low-background-steel-so-hot-right-now/ 1850年頃に考案された安価かつ大量生産が可能な世界初となる鋼の製法「ベッセマー法」は

    なぜ「沈没船の鋼」が放射線を検出するガイガーカウンターに用いられてきたのか?
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/26
    「海は放射線を減衰するため、トリニティ実験(人類初の核実験)以前に沈没した船の鋼は地上で行われた放射線の影響をほとんど受けておらず、微量の放射線を検出する機器の製造に適しているとのこと。」
  • 三点リーダーについて物申したらブロックされた


    稿   使使使 使使 使 
    三点リーダーについて物申したらブロックされた
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/17
    「文字さげ、鍵カッコ文末には句点をつけない、!や?の後ろは一マスあける、三点リーダーとダッシュは偶数使いなど、小説には意味のわからない作法がある」
  • 小笠原諸島の硫黄島、現在超ハイペースで「隆起」しているらしく衛星写真の「お前誰だ」感がすごい「ホントだ…全然違う」


     Wikipedia  () 西8 km4 km 231,200 km 170 m  19 users 114
    小笠原諸島の硫黄島、現在超ハイペースで「隆起」しているらしく衛星写真の「お前誰だ」感がすごい「ホントだ…全然違う」
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/12
    硫黄島は年間15cm以上の超ハイペースで隆起している。
  • 赤色は水中では頼れない...10色のパイプを海に沈めることで生じる視覚変化を捉えた動画が面白い「シャア専用ズゴックは理にかなっていた」

    黒ラブ教授(科学コミュニケーター、理系文系どっちも研究する人) @kurorabukyouzyu おー!これわかりやすい!意外な気もするけど。深く潜れば潜るほど光が届かなくなっての勉強にすごくいいねーpic.twitter.com/Q7IpP8ELLX 2020-06-28 18:21:40 蛇蔵@天地創造デザイン部8巻発売中 @nyorozo ダイビングすると体感するんですが、「あの赤い線の入った水着の人についていこう」などと考えると、即見失います。水に潜ると、赤い色は真っ先に失われる twitter.com/kurorabukyouzy… 2020-06-30 00:12:56

    赤色は水中では頼れない...10色のパイプを海に沈めることで生じる視覚変化を捉えた動画が面白い「シャア専用ズゴックは理にかなっていた」
    blueribbon
    blueribbon 2020/07/01
    「水に潜ると、赤い色は真っ先に失われる」