タグ

ドイツと観光に関するcinefukのブックマーク (7)

  • ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:日で唯一!農業書だらけの屋に行く > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 昔のガイドブック 屋さんに行くといろいろなガイドブックが売られている。多くは毎年更新され、ページをめくれば最新の情報が記されている。どこかに旅に出ようと思った時、ガイドブックは旅の相棒となる。 古いガイドブックがございます! 最新のガイドブックがあるということは、最新ではなくなったガイドブックもあるということだ。多くの場合、そこに記される情報は過去のものとなり、価値を持たない。しかし、当時を知るという意味での新たな価値が生まれる。 1989年のガイドブックなんです! 上記のガイドブックは1989年に出版された「西ドイツ」のガイドブッ

    ドイツが東西に分かれていた時代のガイドブックでベルリンを歩く
    cinefuk
    cinefuk 2023/03/10
    1980年代、ドイツへの憧れ…"1989年に出版された「西ドイツ」のガイドブック。ページをめくると、そこにはベルリンの壁があり、東西それぞれの入国方法が記されている。"
  • 日本からドイツに来た団体旅行客を15年以上見てきたが、最初の豪華な服装から徐々に質素になっていき、ついに来なくなった


    kmiura @kmiura 24. () 4 twilog.org/kmiura/ Mastodon:: toot.blue/@kmiura d.hatena.ne.jp/kmiura/ kmiura @kmiura JTB200115 2022-03-23 13:10:26 kmiura @kmiura 
    日本からドイツに来た団体旅行客を15年以上見てきたが、最初の豪華な服装から徐々に質素になっていき、ついに来なくなった
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/29
    三十年かけて僕らの可処分所得が大幅に見劣りするようになってしまった結果が「欧州や米国で外食の価格が高い」「食事が安くてうまい日本はバックパッカーに人気」長期政権の賃上げ抑制政策の効果が出ている
  • 「もしかして彼女が噂の“おもてなし”担当?」ドイツ公共放送で働くマライさんが東京オリンピックで再確認した日本の不思議 | 文春オンライン


    17     120  
    「もしかして彼女が噂の“おもてなし”担当?」ドイツ公共放送で働くマライさんが東京オリンピックで再確認した日本の不思議 | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/25
    国内向けの"愛国"コンテンツばかりで、外国人へのアピールが虚無だったな『その代わり「外国人選手が日本のホスピタリティに大感激!」みたいな日本語記事が量産されて、ひたすら日本人向けアピールが繰り返される』
  • 「海老蔵さんの衣装の重さとか…知らんし(笑)」ドイツ公共放送で開会式を解説したマライさんが嘆く「無」のオリンピック | 文春オンライン


       4    
    「海老蔵さんの衣装の重さとか…知らんし(笑)」ドイツ公共放送で開会式を解説したマライさんが嘆く「無」のオリンピック | 文春オンライン
    cinefuk
    cinefuk 2021/08/25
    開会式は縁故主義の身内ウケ志向で「観客」を想定してないのは本当に『海外から見た印象が弱かった。日本の新しいイメージも打ち出せなかったけれど、マイナスのインパクトもなかった。まさに「無」のオリンピック』
  • 大戦前夜、ナチスが「休みの効用」に目をつけた 日本も真似、展開はあらぬ方向に:朝日新聞GLOBE+


    KdF 1938  1933KdF 67 34 
    大戦前夜、ナチスが「休みの効用」に目をつけた 日本も真似、展開はあらぬ方向に:朝日新聞GLOBE+
    cinefuk
    cinefuk 2020/04/02
    「KdF(Kraft durch Freude:喜びを通じて力を/歓喜力行団)は1934〜39年の間に、4500万ものパッケージツアーを販売しました。ナチス政権のもとで、KdFは『世界最大の旅行代理店』になったのです」
  • 北海道ニュースリンク | 北海道の情報配信サイト

    北海道ニュースリンクは北海道の参加新聞社がニュース・イベントを配信するサイトです toggle navigation

    cinefuk
    cinefuk 2016/07/13
    名前がすごい>クリプトン・フューチャー・メディア/欧米担当マネジャー:岡ドルゲ・コジマさん
  • ドイツ空軍博物館博物館

    cinefuk
    cinefuk 2016/06/03
    Luftwaffenmuseum: 冷戦時代のオスト(東)とヴェスト(西)の展示機がそれぞれ見られるのは統一ドイツならではだなあ。行ってみたい
  • 1