タグ

原発に関するgood2ndのブックマーク (329)

  • 【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース


     79 1610 55  
    【速報】福島第一原発の汚染水浄化装置から放射性物質含む水が漏洩 漏れたのは約5.5トン220億ベクレルと試算【福島県】(福島中央テレビ) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2024/02/08
    いくら理屈の上では大丈夫ったって、こういうのがどうしてもあるからねぇ。今後もまだまだ似たようなことが続くと考えざるを得ない。
  • 珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨:東京新聞 TOKYO Web



    珠洲原発を止めて「本当によかった」 無言電話や不買運動に耐えた阻止活動28年の感慨:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2024/01/23
    事故の規模次第では本当に能登まるごと無人になったかもな/それにしても分断工作はエグい。全国各地の原発で同じことが起きていたかと思うとゾッとするな。
  • 東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ 「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文:東京新聞 TOKYO Web


    1511
    東京電力弁護団が福島・浪江で「詳細な個人賠償額」マイク使い読み上げ 「嫌がらせと受け止めるしかない」原告側が抗議文:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2023/12/23
    原発建設の時も実弾飛び交うようなエグい分断工作が横行してたと聞いたことあるけど、事故後の処理でも同じことやるのな。
  • 「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書:東京新聞 TOKYO Web

    作業員の身体汚染が発生した現場。上から延びるオレンジ色のホースが外れた=東京電力福島第1原発で(東京電力提供) 東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理する多核種除去設備(ALPS)の配管洗浄中に廃液が飛び散った事故で、東電と下請けの東芝エネルギーシステムズ(川崎市)は16日、原因の分析結果を発表した。入院した作業員2人は、過去の作業経験から廃液は飛散しないと考え、ルールで定められたかっぱを着用せず、被ばくにつながったと指摘した。 両社によると、事故は10月25日に発生。配管の洗浄時間が長引き、高濃度の放射性物質を含む廃液の発生量を抑えようと、当初予定していなかった配管の弁を閉めて洗浄液の流れを抑えた。その結果、配管内の圧力が高まり、廃液をタンクに入れるホースが外れて飛散。タンク近くにいた2人にかかった。監視役の作業員もかっぱ着用を指示せず、予定外の作業員の配置換えや

    「飛散しない」自己判断でカッパ着ず、廃液が飛散して被ばく 福島第1原発汚染水浄化設備の事故報告書:東京新聞 TOKYO Web
    good2nd
    good2nd 2023/11/17
    「東芝は、現場管理のルール逸脱を認識していたが、作業の実施を優先して中止しなかった」こんなんばっかだな。
  • 「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液|まさのあつこ 地味な取材ノート


    L437600Bq 437600BqL2023.11.2) 202310261745212ALPS1437600BqL102510:40127133A20  2 760 Bqcm2
    「仮設タンク」から「仮設ホース」が外れて福島第一原発の作業員が被ばく:44億Bq /L廃液|まさのあつこ 地味な取材ノート
    good2nd
    good2nd 2023/10/31
    写真怖すぎる…東海村の事故を思い出さずにおれないわ/IAEAの監視ってこういうところはどうなってるんだろう
  • 福島第一原発 廃液かかるトラブル“飛散した量 公表の数十倍” | NHK


    10010252040 282退 10030
    福島第一原発 廃液かかるトラブル“飛散した量 公表の数十倍” | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/10/31
    なんで信用されないのか本当にわかってないんじゃないかね。何十倍も過小評価した数値を公表しちゃうの、ただのミスじゃすまない場合もあるわけでさ。
  • 「汚染魚は党見解に反する」も「汚染水は科学的」 共産・小池書記局長会見の主なやり取り


    11  6退 
    「汚染魚は党見解に反する」も「汚染水は科学的」 共産・小池書記局長会見の主なやり取り
    good2nd
    good2nd 2023/09/12
    汚染を取り除いたから処理水なんで、言い換えではないでしょ。汚染水と呼ぶからには処理が不十分だと示さないと/政治を科学に優先させるようになったらオシマイよ
  • 共産党 村井あけみ氏「高島屋に行ける方はごくわずか。どうぞ汚染魚を食べて10年後の健康状態をお知らせください」に批判


     @YoshikoSakurai  2023-09-07 12:50:41
    共産党 村井あけみ氏「高島屋に行ける方はごくわずか。どうぞ汚染魚を食べて10年後の健康状態をお知らせください」に批判
    good2nd
    good2nd 2023/09/09
    放出に対する批判とは質的に違うもので、もはや加害と言っていい。共産党もこんな体たらくでは困る。
  • 日本の処理水めぐって罵倒電話をかけた若者、七つの質問で態度が一転―中国


     IAEA 1212IAEA30
    日本の処理水めぐって罵倒電話をかけた若者、七つの質問で態度が一転―中国
    good2nd
    good2nd 2023/09/03
    拡散してるとあるけど、当局に削除されないのか。騒ぎが過激化しすぎないようにコントロールしてるんだろうけど。冷静な見方が広がってくれるといいのだけど。
  • 人民日報「中国大使館に日本からのいたずら電話多数」 中国人「わが国の大使館がまともに電話に出るわけないだろ」

    李老师不是你老师 @whyyoutouzhele 投稿请私信或邮箱 lilaoshitougao@gmail.com (一定不要用国内邮箱投稿) 欢迎赞助,帮助这个账户继续运营下去: paypal.com/donate/?hosted… lilaoshibushinilaoshi.com

    人民日報「中国大使館に日本からのいたずら電話多数」 中国人「わが国の大使館がまともに電話に出るわけないだろ」
    good2nd
    good2nd 2023/08/31
    笑う/在外中国人は結構冷静な人多いんだよなー。やっぱ情報の違いなのか。こういう人達が体制に影響力持てればいいのに
  • 俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない


        WHO調35%65%ALPS https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/oceanrelease/  
    俺はリベラル左派だが処理水海洋放出反対の大合唱にはついて行けない
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    自分もだいたい似たようなスタンスかな。左派にも当然頭悪いのはいるわけで、そういう人がいるのは仕方ないんだが、党派性のために批判しないのはよくない。
  • ALPS処理水の定義について、間違ってるのは id:filinion の方だよ【追記あり:別のデマについて】


     -  [B! ]  -  id:sisya - filinion  /  id:filinion  id:sisya 31,500 稿 
    ALPS処理水の定義について、間違ってるのは id:filinion の方だよ【追記あり:別のデマについて】
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    経産省の図、STEP1とSTEP2の間の水に「ALPS処理水」て書いてあるよね。薄めたあともALPS処理水であることに変わりないのはそうだろうけど、STEP2より前の状態では基準満たしてないよねって話なのでは。
  • 「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ

    24日に海洋放出が始まった福島第一原発のALPS処理済み水に対して、日の政府やマスメディアは「処理水」という語を用いているが、反対の立場の人は「汚染水」という語を使っていることが多いように見受けられる。 ツイッターに流れてきた記事を、ブラウザの日語翻訳機能の助けを借りながら読むと… www.nationalgeographic.com 使われているのは "contaminated water" (汚染水) あるいは "nuclear wastewater" (核排水) である。 しかし私の個人的意見であるが、処理水と汚染水では、処理水と書くほうが現実に対する解像度が高いのではないか? すなわち… デブリに接触した水(冷却水・地下水・雨水)が「汚染水」である。 「汚染水」は、「処理水」と「未処理水」に分類される。 だから処理水のほうが汚染水より、2分法で1段階だけ解像度が高い。 Powe

    「海洋放出賛成/反対」は「誤った2分法」ではないかという疑い - 🍉しいたげられたしいたけ
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    反対派への非難の中には、中国政府の政治目的での非難に対抗することが目的化してしまってるものが多くみられる。それじゃ中国政府と同じ穴の狢よ。
  • 日本大使館にレンガ破片 中国 報道官 “日本側に責任”と主張 | NHK


    使 24使使 29 
    日本大使館にレンガ破片 中国 報道官 “日本側に責任”と主張 | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    建前だけでも犯罪には厳正に対処するくらい言えんのか。情報統制で科学的議論を抹殺して、政府が国民を煽ってる。独裁は悪。中国の市民は早く目を覚ましてくれ。
  • 江川紹子氏「新たな中国人排斥でしょう」旅行客らに向けられた飲食店の「福島県産」看板に懸念 - 社会 : 日刊スポーツ


    29XSNS 186 SNS 稿
    江川紹子氏「新たな中国人排斥でしょう」旅行客らに向けられた飲食店の「福島県産」看板に懸念 - 社会 : 日刊スポーツ
    good2nd
    good2nd 2023/08/30
    日本語で書いてるのは日本人向けの犬笛だからでしょ。親切心とか告知じゃなくてお仲間向けにイキってみせてるだけ/左派を攻撃することにしか興味なくなってる人、ネットから離れたほうがいいよ…
  • 江川紹子氏「新たな中国人排斥でしょう」旅行客らに向けられた飲食店の「福島県産」看板に懸念(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース


    29XSNS  186 SNS 稿
    江川紹子氏「新たな中国人排斥でしょう」旅行客らに向けられた飲食店の「福島県産」看板に懸念(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
       




     
  • 在日台湾人団体、日本の漁業者や水産物への応援を呼びかけ 「中国の暴挙に反対」 - フォーカス台湾

    在日台湾人団体の連合組織「全日台湾連合会」は27日、日の漁業者や水産物への応援を在日台湾人に呼びかける声明を発表した。「日の水産物をたくさん消費して中国政府のむちゃくちゃな暴挙に反対」するよう求め、世界各地の台湾人に対する積極的な情報発信を促した。

    在日台湾人団体、日本の漁業者や水産物への応援を呼びかけ 「中国の暴挙に反対」 - フォーカス台湾
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    結構な話なんだけど必然的に政治的な行動になってしまうんだよなー。日本人側の受け止め方も/中国人観光客だって来る人は普通に来てるんで、中国でさえ煽られる人ばかりではないのよね
  • 中国、SNSでの反日投稿を容認 不安が覆う邦人社会 | 共同通信


    Published 2023/08/27 20:44 (JST) Updated 2023/08/27 23:32 (JST) 1SNS稿稿 稿稿稿 8
    中国、SNSでの反日投稿を容認 不安が覆う邦人社会 | 共同通信
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    ほんと尖閣諸島のときのことを思い出すなぁ。柳条湖事件の9/18頃までには落ち着いてるといいんだけど。やってるのは個人でも、政府批判は潰してるので結果的に国策でやってるのと同じことなんだよなぁ。
  • 北京の日本大使館 レンガ片投げ込まれる 処理水放出開始日に | NHK


    24使使 使24使 使 使 28
    北京の日本大使館 レンガ片投げ込まれる 処理水放出開始日に | NHK
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    「日本人学校でも石や卵が投げ込まれ」大使館だってもちろんダメだが、学校への攻撃は許せない。日本で朝鮮学校に嫌がらせするクソ連中と同じで、卑劣極まる。
  • 『処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『処理水の放出なんて、嫌がられて当然なのでは? - 小学校笑いぐさ日記』へのコメント
    good2nd
    good2nd 2023/08/29
    「トリチウム以外の核種について、環境放出の際の規制基準を満たす水」が「ALPS処理水」、つまり「ALPS処理水」はトリチウムについて基準を満たしてない、だから薄める。マスコミ報道でも誤解しやすいと思う。