タグ

法律に関するh_nakのブックマーク (41)

  • 国葬にかかる法的根拠の必要性について|弁護士 徳永信一

    安倍元総理の国葬についての世論動向に驚いています。その理由として「統一教会との関係」があることはいうまでもありませんが、もう一つ「国葬の法的根拠」について保守派も左派の議論にたぶらかされている傾向が読み取れますので整理しておこうと思います。 1 国葬に法的根拠が必要だという議論ですが、憲法論としては、必要ありません。これは「法律の留保」というタイトルで議論されていることですが、法によることが必要な場合は、権利侵害を伴う場合であることは最高裁判例で確定していることです。これを「侵害留保説」といいます。 2 支出における国会の議決については、憲法は87条で予備費制度というものをもうけており、その支出については閣議決定で決めることができます。 3 国葬が思想信条の自由を侵害するという議論は、国歌斉唱事件における判例の適用場面であり、強制がない以上直接侵害はなく、間接侵害も参加を拒否できる場合には

    国葬にかかる法的根拠の必要性について|弁護士 徳永信一
    h_nak
    h_nak 2022/09/08
    "法によることが必要な場合は、権利侵害を伴う場合であることは最高裁判例で確定()これを「侵害留保説」" "憲法は87条で予備費制度というものをもうけており、その支出については閣議決定で決めることができます"
  • アマゾンの敗訴確定<景表法処分取消訴訟> 「場の提供者」の表示責任で初判断

    プラットフォームなど「場の提供者」の表示責任を認める初判断が下された。東京高裁は昨年12月、アマゾンジャパンが提起していた景品表示法の処分取り消し訴訟の請求を棄却。アマゾンに自律を求める判決は、プラットフォーマー規制にも影響しそうだ。 訴え取り下げ判決が確定 12月3日の高裁判決は、不当な二重価格表示を行った責任はアマゾンにあるとの一審判決を支持した。アマゾンは訴えを取り下げ、判決は確定。2月10日、自社サイトのほか、日刊紙2紙(朝日新聞、読売新聞)にお詫び社告を掲載した。 消費者庁は2017年末、アマゾンに景表法の措置命令(有利誤認)を下した。販売する「クリアホルダー(1000枚入り)」で「参考価格9720円(90%オフ)」など、5商品で実際の販売価格と比較して安いかのように表示。サイトで表示した「参考価格」は、製造業者が社内管理上、便宜的に定めたものであるなど根拠のないものだった。 処

    アマゾンの敗訴確定<景表法処分取消訴訟> 「場の提供者」の表示責任で初判断
    h_nak
    h_nak 2021/03/02
    "任意に入力された参考価格を逐一確認することは不可能" "それなら比較対照価格を表示しないシステムにすればいいだけのこと"
  • ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」


    224  姿調 2020331
    ゲーム規制条例、東京都は追随せず 小池都知事「科学的根拠に基づかない制限は行わない」
  • トランプ氏ツイッター永久停止 民間の言論規制、欧で批判 メルケル氏「制限は法で」 - 日本経済新聞

    トランプ米大統領が暴力をあおったとしてツイッター社が同氏のアカウントを永久停止したことを巡り、欧州から批判が相次いでいる。ドイツのメルケル首相は永久停止を、表現の自由を侵害する「問題ある行為」と指摘。大手IT(情報技術)企業の決定ではなく法整備を通じて扇動的な発言を縛るべきだと提言した。ドイツのザイベルト政府報道官は11日、「(表現の自由は)極めて重要な基的人権」とし、もし制限される場合は「

    トランプ氏ツイッター永久停止 民間の言論規制、欧で批判 メルケル氏「制限は法で」 - 日本経済新聞
    h_nak
    h_nak 2021/01/17
    欧州→"表現の自由を制限しうるのは法律のみ" 米国→"個人の基本的人権である表現の自由は不可侵"「国家権力から個人を守ることを前提にしてきた、表現の自由を巡る従来の議論は時代遅れだ」
  • Takehiro OHYA on Twitter: "①日本学術会議の構成がどうだろうが個々の研究者の研究活動が制約されたりはしないので憲法上の学問の自由との関係は極めて薄く、そこを攻め筋にしても法的には弱いよねと。それより学術会議法7条2項が「規定による推薦に基づいて」首相が任命するとしている点の行政法上の意義が焦点だろう。"

    ①日学術会議の構成がどうだろうが個々の研究者の研究活動が制約されたりはしないので憲法上の学問の自由との関係は極めて薄く、そこを攻め筋にしても法的には弱いよねと。それより学術会議法7条2項が「規定による推薦に基づいて」首相が任命するとしている点の行政法上の意義が焦点だろう。

    Takehiro OHYA on Twitter: "①日本学術会議の構成がどうだろうが個々の研究者の研究活動が制約されたりはしないので憲法上の学問の自由との関係は極めて薄く、そこを攻め筋にしても法的には弱いよねと。それより学術会議法7条2項が「規定による推薦に基づいて」首相が任命するとしている点の行政法上の意義が焦点だろう。"
    h_nak
    h_nak 2020/10/02
    "日本学術会議の構成がどうだろうが個々の研究者の研究活動が制約されたりはしないので憲法上の学問の自由との関係は極めて薄く"
  • 種苗法改正案継続審議に怒りの声 新品種盗難続発で九州の農家「制度に穴」


    17   46
    種苗法改正案継続審議に怒りの声 新品種盗難続発で九州の農家「制度に穴」
    h_nak
    h_nak 2020/06/22
  • 「検察庁法改正」の論じ方(亀井 源太郎) @gendai_biz


    #5910Twitter#稿稿511 1   1 226563退63 263退
    「検察庁法改正」の論じ方(亀井 源太郎) @gendai_biz
    h_nak
    h_nak 2020/05/24
    "検察官の職務の独立性を担保しつつ、検察官の職務執行につき内閣や法務大臣(ひいては国会、さらには国民)がその適切さをチェックできるしくみをバランスよく構築すること" 2年の役職定年延長がどの程度影響するか
  • いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)


    2020.05.12[21:34]  2020.05.10[23:05]  # 1  
    いったい検察庁法改正案の何に抗議しているのか|結城東輝(とんふぃ)
    h_nak
    h_nak 2020/05/11
  • 「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説

    「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。こうした損失は、法的に補償されるものなのか? 「自粛と給付」はセットかという問題について、文化芸術活動への助成に関する訴訟にも携わっている弁護士兼行政法研究者が解説する。 文=平裕介(弁護士・行政法研究者) 国会議事堂 出典=ウィキメディア・コモンズ 政府や自治体による大規模イベント等の中止・延期等の要請や「不急不要」の外出自粛要請、そのような自粛を呼びかける報道等により、美術・演劇・音楽等、文化芸術活動を行うアーティストや関係者らがイベント中止等により損失を受けている。 政府は、28日の首相記者

    「自粛と給付はセットだろ」は法的に正しいのか? 弁護士・行政法研究者が解説
    h_nak
    h_nak 2020/04/06
    "新型インフル等対策特措法には文化芸術に関する補償規定はない" "憲法29条3項に基づく直接請求が可能" "併せて国家賠償法に基づく賠償請求をすることを検討すべき" (参考) https://twitter.com/kyoshimine/status/1246660395156131841
  • 香川県ゲーム規制条例が可決へ 議論は密室、パブコメは議会前日にドタバタ公開 - 弁護士ドットコムニュース

    香川県ゲーム規制条例が可決へ 議論は密室、パブコメは議会前日にドタバタ公開 - 弁護士ドットコムニュース
    h_nak
    h_nak 2020/03/18
    「素案の条文からは、ゲームやネット依存症対策に隠れて、家庭教育支援法の様相が透けて見えます」"家庭教育支援法とは、自民党が成立を目指す法案で家庭教育について、保護者の第一義的責任を強化するもの"
  • 香川県「ゲーム規制条例」パブコメ回答まとめ 依存症の調査に1998年のテストを使用 根拠は「あると考える」と“お気持ち回答”連発


    31817 調1998 1998調 181 
    香川県「ゲーム規制条例」パブコメ回答まとめ 依存症の調査に1998年のテストを使用 根拠は「あると考える」と“お気持ち回答”連発
    h_nak
    h_nak 2020/03/18
    "現代の「インターネット依存」の状況を調査するために1998年に作られたテストを用いていること、“ゲームが原因で成績が低下する”といった因果関係については依然として科学的根拠を示していない"
  • 「集団的人権論」に対する反駁 - 弁護士山口貴士大いに語る

    特定人を名宛人としない性的な表現物が子どもや女性等の人権を侵害するという議論(?)をされている方々がいます。これを「集団的人権論」と仮に呼ぶことにします。実際には、人権でも何でもなく、自分達が好ましくないものを弾圧する口実として「人権」概念を用いているだけの屁理屈ですが、説得力があると誤解してしまう人が出ても困ります。 以下、「女性」を例にとって集団的人権論に対する反駁を行います。「女性」のところは、「子ども」に置き換えても、大体話は通じます。性的な表現物ではなく、いわゆる差別発言、ヘイトスピーチ等に対する規制を求める議論に対する反駁としても使える議論です。 なお、差別発言、ヘイトスピーチ等への法的な評価に関する私の見解は以下の過去記事を御参照下さい。 石原知事「ババァ」発言、女性たちの賠償請求棄却 【石原慎太郎】姜尚中氏の福岡応援に石原知事反発 「怪しげな外国人」【問題発言】 イスラムの

    「集団的人権論」に対する反駁 - 弁護士山口貴士大いに語る
    h_nak
    h_nak 2019/11/20
    "表現の自由と対立する人権が存在しない" "「集団的な人権」という概念は、自己決定権を基調とする日本国憲法の人権概念とは相容れない" "特定の個人を名宛人としない表現行為には具体的な被害者がいない"
  • 弁護士が車に轢かれた結果を晒してみる - 弁護士三浦義隆のブログ


      31   ystk (@lawkus) 201631    6287 70
    弁護士が車に轢かれた結果を晒してみる - 弁護士三浦義隆のブログ
    h_nak
    h_nak 2017/05/08
  • 労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ


    使 headlines.yahoo.co.jp  1973使 ()  13() 
    労働者が労基法について1つだけ覚えておくとしたら - 弁護士三浦義隆のブログ
    h_nak
    h_nak 2017/04/27
    労働基準法"13条により、労基法の定める基準よりも労働者に不利な労働条件を定める契約は無効とされ、労基法の定める基準が適用される" "=労働者が納得してサインしたとしても後から覆せる"
  • 人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある? - 弁護士ドットコムニュース

    人気ゲーム機の「景品くじ」、露店で大量購入も当たらず…法的にどんな問題がある? - 弁護士ドットコムニュース
    h_nak
    h_nak 2017/04/05
    ①当たりくじ無し→刑法・詐欺罪(刑法246条1項).10年以下の懲役. 民法・錯誤無効(民法95条)②"景品表示法上、くじの景品は、取引価格の20倍まで" "300円のくじの景品は、6000円までが上限"
  • http://www.moj.go.jp/houan1/houan_houan23.html

    h_nak
    h_nak 2017/01/13
    "組織的な犯罪集団が関与する重大な犯罪の共謀行為に限り処罰する" / 国連の「国際組織犯罪防止条約」に加入するため.
  • キュレーションメディアの著作権問題、どこから権利侵害? 弁護士に聞く | HRナビ by リクルート


      129HR      
    キュレーションメディアの著作権問題、どこから権利侵害? 弁護士に聞く | HRナビ by リクルート
    h_nak
    h_nak 2016/12/14
    引用の要件①自分の著作物と他人の著作物が明瞭に区別されていること(明瞭区別性)②自分の著作物が主であり、引用する他人の著作物が従であること(主従関係)③引用するための相当の理由があること(必然性)④出所の明示
  • 従業員は仕事でミスをしたら会社に損害賠償をしなければならないのか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    アリさんマークの引越社が従業員のミスによって生じた損害を給与から天引きしていたと話題になり、また、これに伴った労働組合(プレカリアートユニオン)の抗議行動に対して、Vシネマ的な対応がさらに話題になっていますが、 さて、同社のその特殊な体質は横に置いて、ここでは一般論として、 従業員は仕事でミスをしたら会社に損害賠償をしなければならいのか?を考えてみようと思います。 損害賠償責任が生じる法的メカニズム労働者が、その労働過程で故意・過失によって使用者や第三者に損害を与えた場合、労働者には損害を賠償する責任はあるのでしょうか?(*1) 実は、この命題は古くからあるのです。 まず、前提として、ごく普通の企業は、労働者がミスした場合は、人事的な措置によって対応し、損害賠償まで行うのは稀です。 人事措置としては、 ・懲戒処分(就業規則に定めが必要) ・人事考課や人事評価で考慮要素とする ・その仕事の担

    従業員は仕事でミスをしたら会社に損害賠償をしなければならないのか?(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    h_nak
    h_nak 2015/11/25
    "利益を上げた場合は、使用者は労働者に全てを還元しない""多くの裁判例では、そもそも損害賠償責任なしとしたものも多い" "全額を請求されたら、その会社はブラック"→"労基署、労組、弁護士などに相談"
  • 【パクツイBOTスレイヤー】第1章 されてみよう!イラスト無断転載

    実害が出るレベルの転載例 「サラリーマン山崎シゲル(公式)」の画像・ツイートを丸パクして作られている大量のbot (左上だけ公式アカウント) ※著作権侵害は親告罪なので、作者・権利者の方があえて 黙認しているのであれば問題はない。 逆にいえば、関係者がいちいち労力を割かないと消せない点が厄介。 次回第2章 「はばたけ!パクツイBOTスレイヤー」につづく! イラストの無断転載が各種バイラルメディアを通じて拡散・悪用された例や 警察・弁護士の方とのやりとりの結果などを、マンガ形式で描いていきます。 被害の実例は、マンガ以外の記事の形でもまとめていきます。

    【パクツイBOTスレイヤー】第1章 されてみよう!イラスト無断転載
    h_nak
    h_nak 2014/12/21
  • 職務発明制度の論点(上) 従業員への「対価」多様に 玉井克哉 東京大学教授 - 日本経済新聞


    3LED
    職務発明制度の論点(上) 従業員への「対価」多様に 玉井克哉 東京大学教授 - 日本経済新聞
    h_nak
    h_nak 2014/11/19
    "各国の法制度は従業員の職務発明について企業を権利者とすることで一致している""大きな研究成果を上げた発明者に米国企業は処遇で報いる""現行法の仕組みは企業経営に大きなリスク"