タグ

文化に関するi196のブックマーク (10)

  • SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)


    https://www.tumblr.com/numberonecatwinner/701567544684855296/elon-wyd SpaceXSpaceX SpaceXPR 
    SpaceX元インターンが語るイーロン・マスク(和訳)
    i196
    i196 2022/11/27
    まさに裸の王様だけど、莫大なメリットももたらしているからWin-Winか
  • 電通フジテレビセゾン糸井重里vs下品悪趣味サブカル - discozombie's disco


    1990 https://t.co/N5Etah5EnC   (@TomoMachi) 2021720 90SuntoryThinkingAboutTheEarth https://t.co/LdyWQuE6cb   (@TomoMachi) 2021720 
    電通フジテレビセゾン糸井重里vs下品悪趣味サブカル - discozombie's disco
    i196
    i196 2021/08/01
    どっちにも属してなかった人の方がマジョリティだったと思うけど。リア充と非リアみたいなもんだわ
  • 宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」

    「自分の婚姻状態や性別を前面に押し出す呼ばれ方に違和感しかない」。新しい言葉を提案し、共感を集めています。

    宇多田ヒカルさん「うんざり」。性別にとらわれた言葉に「自分を偽ることを強いられてる」
  • みりん飲もうぜ


    調 
    みりん飲もうぜ
  • 日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン


     OK   2020001990 
    日本人が知らないアリアナ・グランデ「文化の盗用」批判の背景とは | 文春オンライン
    i196
    i196 2019/02/26
    真似されるくらいならむしろ誇りって程度の認識
  • 1990年代を昭和だと思ってるやつ多すぎ問題


    1989         
    1990年代を昭和だと思ってるやつ多すぎ問題
    i196
    i196 2019/01/04
    90年代は昭和生まれの団塊ジュニアあたりが最も多感だった時期。平成生まれはその頃がガキだったからなぁ
  • 渋谷ハロウィンを5年見た感想

    <a href="http://archive.today/XXv0v"> <img style="width:300px;height:200px;background-color:white" src="https://archive.md/XXv0v/a57038bd6da710cad765280a7b542c64ccf0bce6/scr.png"><br> 渋谷ハロウィンを5年見た感想<br> アーカイブされた 2018年11月1日 10:31:24 UTC </a> {{cite web | title = 渋谷ハロウィンを5年見た感想 | url = https://anond.hatelabo.jp/20181101174234 | date = 2018-11-01 | archiveurl = http://archive.today/XXv0v | archivedat

    渋谷ハロウィンを5年見た感想
  • 外国人の観光客って何撮っているの? デジカメ見せてもらったら… - withnews(ウィズニュース)


     寿  20172,800WEB姿
    外国人の観光客って何撮っているの? デジカメ見せてもらったら… - withnews(ウィズニュース)
    i196
    i196 2018/09/25
    2週間休むのはそう珍しくなくなってきてるなぁ、自分の周りでは
  • 15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン:時事ドットコム

    15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン 2018年09月09日07時30分 スペイン北部ラニャドイロ村の教会にある、修復前の像(左)と、派手な色で塗り直された像(AFP時事) 【マドリードAFP時事】スペイン北部アストゥリアス自治州のラニャドイロ村にある小さな教会で最近、15世紀のマリア像が派手な色彩で修復され、スペイン各紙の話題をさらっている。修復前は木目がそのままの彫像だったが、今は鮮やかなピンクやスカイブルーで塗られ、殺到する批判に対し、修復した近所の女性マリア・ルイサ・メネンデスさんは「私はプロではない」と地元紙に反論した。 〔写真特集〕「復元&復刻」 あれは、きっと、こんなだった メネンデスさんは教会の責任者の許可を取って修復した。「私はこういう作業が好きだし、私のできる範囲で色を塗った。私にとってはすてきな色だし、近所のみんなも気に入ってくれている」と述べた。 ス

    15世紀のマリア像、ど派手な色で素人が修復=スペイン:時事ドットコム
    i196
    i196 2018/09/10
    素人に任せた人の責任。個人的には別に良いじゃんって気もしてるけど
  • あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について

    ファンって何だろう? 好きな対象のすべてを肯定する人? でもそれってファンっていうより信者じゃない? じゃあ改めて、ファンって何だろう?

    あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について
    i196
    i196 2018/07/25
    「目の前の問題に真摯に向き合う限り何か明るい兆しがもたらされる可能性がある」は支持したい態度。一方で直後の記事の「嫌悪感を持つのならば自分はしなきゃいい」は「嫌なら聞くな」と同じでモヤる
  • 1