タグ

関連タグで絞り込む (182)

タグの絞り込みを解除

考え方に関するigrepのブックマーク (362)

  • プログラマ視点での生成AIとの付き合い方


      GPT-4  Claude-3-Opus 使AI使 AI AI AI GPT-4: 22 Claude-3-Opus: 33 n11
    プログラマ視点での生成AIとの付き合い方
    igrep
    igrep 2024/06/01
    "あやふやな入力だけで自分の想像を超えるものを作ってくれるものがいたとしたら、それはシンギュラリティの先にある超知性で、それを前提にするとプログラミングに限らず人類のやることはもうあまり残っていない"
  • 優先順位が口癖になる危機感 - ジンジャー研究室


    調  toB Web   333
    優先順位が口癖になる危機感 - ジンジャー研究室
  • 俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える


       note  100%  
    俺は男なのに「女だ」と決めつけてて草生える
    igrep
    igrep 2024/05/06
    よう読んでないけど、男も女もいろいろいるやろし、ようわからんわ。
  • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース


    88135202311 23 Lite627 6 45USJ4
    「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
  • プロンプトは「ひらいて、とじる」|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer

    この記事は先日講師として初心者向けにプロンプト作成のコツをSchooさんで授業した内容の追加解説および、授業では伝えきれなかったポイントを説明していく。応用的な内容も含まれる。 [授業]プロンプトのコツを探究しよう - ChatGPTに企画書を作ってもらうには キーポイントプロンプト作りとはモノを見かたを学び、再現すること 「ひらいて、とじる」は1つ世界を分解・再構築する方法 AIによる自動化だけではなくAIとの対話を重視する "ひらく"とは何か? ある言葉、モノ…を構成する要素を一つずつ示していくことである。 例えば、車もエンジン、タイヤ、ハンドル、ライト…..と複数の要素が組み合わさって動いている。これが、車を分解してひらくということだ。 身近な子供向け物語を例にとって、ひらいてみよう。 子供向けの物語を作りたいですその時の物語に必要な要素をひらいてリストアップしてください これらの構

    プロンプトは「ひらいて、とじる」|しょーてぃー/ Experience & Prompt Designer
  • あなたの上司は異世界転生してきた能力者ではないし、あなたができることをあなたより上手くできる必要もない。 - フジイユウジ::ドットネット


      fujii-yuji.net   ""  
    あなたの上司は異世界転生してきた能力者ではないし、あなたができることをあなたより上手くできる必要もない。 - フジイユウジ::ドットネット
  • ハックとデジタル社会 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)


    使  macOSSafari WebWeb
    ハックとデジタル社会 - Ryusei’s Notes (a.k.a. M59のブログ)
    igrep
    igrep 2023/11/20
    素晴らしい "責任境界の超越を問題とせず、自由に課題に取り組めないことを問題とする思想。問題がいつまでも解決されず絶望するのではなく、問題を自分で解決につなげられるという希望。"
  • 生成AIは人間の「浅はかさ」を暴露する装置でもある――「バーベンハイマー」が浮き彫りにしたもの:大山顕 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    プロンプトによって欲望を視覚化するプロセスには、「考える」時間が差し挟まれる余地はない。インスタ写真に添えられる大量のハッシュタグ、あるいは事細かなカテゴリー分けがされていくポルノとも通底する「表面的語句」の強力な作用は、画像生成AI人工知能)の設計思想の根幹にも及んでいる。「バーベンハイマー」画像のおぞましさは、プロンプトを入力した者がなにひとつ考えず、感じないままだというところにある。 *** 過日「Barbenheimer(バーベンハイマー)」というインターネットミームが物議を醸した。Barbenheimerとは「バービー」と「オッペンハイマー」から生まれた造語である。米国で大ヒット中の映画『バービー』のキャラクターに原爆のキノコ雲などを合成した画像が大量に作られ、各種SNSにポストされた。なぜバービーにキノコ雲なのか。『バービー』と、原爆を開発した物理学者を描いた映画『オッペンハ

    生成AIは人間の「浅はかさ」を暴露する装置でもある――「バーベンハイマー」が浮き彫りにしたもの:大山顕 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 「UIの良さ」ってのはユーザビリティだけじゃないんだよ〜UNDERTALEのUI|Yamashita Angelica


    UNDERTALE  UNDERTALE2015PCSteamXBOXPSVITAPS4Nintendo Switch Toby FoxGOTY 
    「UIの良さ」ってのはユーザビリティだけじゃないんだよ〜UNDERTALEのUI|Yamashita Angelica
  • 「禅とオートバイ修理技術」をプログラマが読んだ - Software Transactional Memo


    2Wikipedia Kindlewikipedia 
    「禅とオートバイ修理技術」をプログラマが読んだ - Software Transactional Memo
  • 「推測するな、計測せよ」という訳はミスリードと言う話 - aki33524’s blog

    パフォーマンス改善の文脈で良く用いられるフレーズとして、「推測するな、計測せよ」というものがある。これはRob PikeのNotes on Programming in Cからの引用なのだが、原典と少し印象が違う。 Rule 1. You can’t tell where a program is going to spend its time. Bottlenecks occur in surprising places, so don’t try to second guess and put in a speed hack until you’ve proven that’s where the bottleneck is. Rule 2. Measure. Don’t tune for speed until you’ve measured, and even then don’t

    「推測するな、計測せよ」という訳はミスリードと言う話 - aki33524’s blog
  • キャリアハックの奇行 - Software Transactional Memo

    エンジニアの奇行 嚢中の錐という言葉がある。有能な人物は自ずと傑出していくという意味だが、有能さとは例えば学歴の高さとは一致しない。 たとえMIT卒であろうとも大成するとは限らないし、ましてや入試の点数などで見れる人間の側面は限定的である。 企業などで採用する側からしてみたら当然ながら採用後の活躍を期待して雇用するのであり、入社をゴールとしてそれ以降働かなくなる人は望ましくないし、学歴や入試の点数によってそういう人かどうか判定する事はできない。 活躍という観点で言うと長いキャリアにおいてより重要となるのはキャリア開始時での能力の高さよりも、険しく長い道のりを自己メンテナンスしながら歩み続けられる根気の強さが重要とされている。その根気の源泉は執着だったり崇拝だったり妄信だったりトラウマだったり原体験だったり人によって様々だが、ここではひっくるめて「やる気」と簡略化して呼ぶことにする。 さて「

    キャリアハックの奇行 - Software Transactional Memo
    igrep
    igrep 2023/07/18
    そうだなぁ "非合理な行動を評価するのは内的な動機から湧き出た行動の結果だから意味があるのであって、外的な動機で投資の一環として行われた活動に対しては投資をしてるんですね以上の評価はできない"
  • きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo


    90 9  
    きれいなコードを書けという話について - Software Transactional Memo
  • 極端なことを言っている時、何を考えているのか - ジンジャー研究室


     X X     
    極端なことを言っている時、何を考えているのか - ジンジャー研究室
  • 左利きも人見知りも「レア」だ! 幼少期を6カ国で過ごした絵本作家が提案する「多様性」を考えるヒント - コトナル - Yahoo! JAPAN


        使  
    左利きも人見知りも「レア」だ! 幼少期を6カ国で過ごした絵本作家が提案する「多様性」を考えるヒント - コトナル - Yahoo! JAPAN
  • 倍速視聴と良いレビュアーの条件と2022年のベスト反社会学講座ブログ


    2   211 1520
  • 糞コードは直すな。 - Qiita


           auauaua
    糞コードは直すな。 - Qiita
  • 「自己の確立」考・・・みっともない自分を面白がる|shinshinohara


        
    「自己の確立」考・・・みっともない自分を面白がる|shinshinohara
  • 非難がなくなるチームの作り方 〜【失敗の科学】を読んで〜 - Qiita


     ""       1  ... A A...      
    非難がなくなるチームの作り方 〜【失敗の科学】を読んで〜 - Qiita
  • 「結婚はガチャ。」3度の結婚を経験したえとみほさんに聞いた「相性の良い相手とは?」|伊藤早紀(マッチアップ編集長)


    202011%使  3 2  1noteTwitter
    「結婚はガチャ。」3度の結婚を経験したえとみほさんに聞いた「相性の良い相手とは?」|伊藤早紀(マッチアップ編集長)
    igrep
    igrep 2022/08/21
    “失敗は一定確率であるものという前提で、なるべく早くガチャを引いてみる” "話し合いができるかどうかは大事" "我慢しているだけだと相手は一生わかってくれないし、... 自分の意見も主張できる状態で"