タグ

貧困に関するkalmalogyのブックマーク (31)

  • 中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実


    姿21  322501 
    中学生が売春に走る沖縄の貧困の残酷な現実
    kalmalogy
    kalmalogy 2016/06/16
    "キャバクラが昔みたいに未成年を囲えば、売春する未成年は減ります"うーむ
  • 路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 - Yahoo!ニュース

    東京と埼玉でデリヘル(派遣型性風俗サービス)を展開する風俗店「池袋デッドボール」に勤めている。顧客から指名が入るまでの「待機部屋」が、三上さんの “自宅”だ。

    路上にいないホームレス 女性たちの「見えない貧困」 - Yahoo!ニュース
  • 首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る:朝日新聞デジタル

    首都圏の私立大学に昨春入学したうち、親元を離れて通う学生(下宿生)の1日当たりの生活費は897円で、比較できる1986年度以降初めて900円をきった。東京私大教連が3日、そんな調査結果を発表した。保護者からの仕送り額も過去最低で、首都圏の私大に通う地方出身の学生らの窮状が浮かんだ。 調査は2014年5~7月、東京都と神奈川、埼玉、千葉、茨城の4県にある14大学の新入生の家計負担について、保護者に聞いた。4330件の回答を得た。 約4割の下宿生に対する14年度の仕送り額は、新年度の出費が落ち着く6月以降の月平均で8万8500円で、前年度から500円減。ここから家賃を除き、30日で割った「1日当たりの生活費」は897円。入学と同時に消費税率が引き上げられたにもかかわらず、前年度を40円下回って過去最低だった。 記者会見した東京私大教連書記長の中川功・拓殖大教授は、「地方経済が疲弊して家計が苦し

    首都圏の私大下宿生、1日生活費が初めて900円割る:朝日新聞デジタル
  • 新しいセックスワークの語り方―― 風俗、援デリ、ワリキリ…、同床異夢をこえて/水嶋かおりん×鈴木大介×荻上チキ - SYNODOS


      ××  #www www  2
    新しいセックスワークの語り方―― 風俗、援デリ、ワリキリ…、同床異夢をこえて/水嶋かおりん×鈴木大介×荻上チキ - SYNODOS
    kalmalogy
    kalmalogy 2015/03/25
    "セーフティネットと捉えるにしては、職業としてのハードルが余りに高い"
  • 最貧困女子のリアル/鈴木大介×荻上チキ - SYNODOS


    TBSSession-22        使
    最貧困女子のリアル/鈴木大介×荻上チキ - SYNODOS
  • 埼玉・祖父母強殺:被告少年は「居所不明児」、無援の年月 - 毎日新聞

  • 都内の万引き 高齢者が少年上回る NHKニュース


    65 18 655524520236 556 調70
    kalmalogy
    kalmalogy 2013/07/17
    若年層が生活に困っても働けって話になるからなぁ
  • 【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    援デリの少女たち 作者: 鈴木大介出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/11/21メディア: 単行購入: 1人 クリック: 15回この商品を含むブログ (10件) を見る 内容紹介 いま大手出会い系サイトで「女性からの援助交際のカキコミ」の9割は、『援デリ』と呼ばれる「素人を装った業者」だと言われている。「打ち子」と呼ばれる統括者の男が出会い系サイトのメールのやり取りで客を取り、実働部隊である女に客を振り分けて売春させるというもので、数年前から都市部を中心に全国区で激増している売春組織である。 著者は6年半にわたり、複数の援デリ業者の内部に密着し丹念に取材してきた。その内情は凄まじく、18歳に満たないホームレスの少女や、施設を脱走した障害者の女の子、組み抜けしたヤクザ、雇い止めをされた元派遣労働者の男らによる経営……。それは少女たちにとって決して「高額バイト」などというものではな

    【読書感想】援デリの少女たち ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 生活保護で暮らす高校生「市役所に、生活が苦しいなら野球部の部活を辞めればいいと言われた」 : 痛いニュース(ノ∀`)


    1 ()2010/07/25() 16:16:41.61 ID:BtBwQQis ?PLT 24 22
    生活保護で暮らす高校生「市役所に、生活が苦しいなら野球部の部活を辞めればいいと言われた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kalmalogy
    kalmalogy 2010/07/26
    もう義務教育でちゃんと文化的生存権について教えろよ
  • 生活保護世帯の何%が働いているか? - 情報の海の漂流者


       http://anond.hatelabo.jp/20100710092949     http://anond.hatelabo.jp/20100710114808 id:y_arim調 id:y_arim  id:y_arim 
    生活保護世帯の何%が働いているか? - 情報の海の漂流者
  • id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました


    http://anond.hatelabo.jp/20100710114808    http://anond.hatelabo.jp/20100710124911      調 Google  http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/~tetsuta/jeps/no5/Miyamoto.pdf 調
    id:y_arimですが、生活保護受給者の就労率について少し調べてみました
    kalmalogy
    kalmalogy 2010/07/11
    参考http://www.rofuku.net/kadai/data/07-3-seikatsuhogo.pdf/捕捉率の低さがあるから「どうあがいても生活できない人しか選択肢として与えられない」可能性もある
  • 「謎の学費」に悲鳴を上げる親が続出! 高校生ワーキングプア大増殖の真相 | 格差社会の中心で友愛を叫ぶ | ダイヤモンド・オンライン

    駅の公衆トイレで眠るのが美奈(仮名・18歳)の日課だ。 アルバイト先のキャバクラはラストが午前1時。すでに終電はないので、便座に腰かけてうとうとし、夜明けを待つ。電車が動き出せば、適当に化粧を落として制服に着替え、学校へ。睡眠不足と疲労で授業など頭に入るわけはないが、しかたがない。出席日数はもうギリギリなのだから―― 今、こんな高校生たちが全国で増え続けている。4月から高校無償化が始まるが、それでも高校卒業の危機にさらされる子どもたちが、来年も大勢現れるかもしれない。 高校生の“卒業クライシス”の実態について、現場に聞いてみた。 「PTA会費で校舎を修繕」!? 授業料の倍かかる「学校納付金」 全教・日高教・全国私教連が設けた「授業料・教育費緊急ホットライン」。実施は2月11日のみだったが、この日だけで156件の問い合わせがあったという。日高教 小池由美子さんは説明する。 「私立高校の学費を

  • 『日本の科学技術・教育政策の貧困がもたらす若手研究者の絶望』


     1001001614811720168100442022105
    『日本の科学技術・教育政策の貧困がもたらす若手研究者の絶望』
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう


     2024 1 2
    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 10/24放送の朝生にかかわる話のまとめ。(当方は途中から視聴)


    Twitter2      ()""          ()            
    10/24放送の朝生にかかわる話のまとめ。(当方は途中から視聴)
  • 『クローズアップ現代』再放送 - 平野啓一郎 公式ブログ


    107301012930 17.9%)   4393030
    『クローズアップ現代』再放送 - 平野啓一郎 公式ブログ
  • 『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』


     113627 3
    『貧困拡大を政府が進める唯一の先進国・日本(「朝まで生テレビ」で湯浅誠氏が「新たな貧困」告発)』
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/06/28
    欧米との比較は、無自覚な社会上層にデータとして示すための建前として必要。
  • 『日本で激しい公務員バッシングが生まれる理由』


      -   by 
  • 年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)

    年収1000万クラスの教授に対し、非常勤講師は300万円以下、100万円台も珍しくない。そんな「格差」が大学内に存在している。こうした高学歴ワーキングプアの放置は「大学の荒廃につながる」と指摘する首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長(憲法学)に話を聞いた。 非常勤講師は、下働きの「やらせて頂く」仕事 ――非常勤講師の平均的な暮らしぶりを教えて下さい。 松村   まず、ここで「非常勤講師」というのは、専任校をもたないいわゆる「専業非常勤講師」のことです。相場では、週1回の90分講義1コマで月2万5000円、年30万円前後が計算の基です。大学教員は週5コマ程度担当するのが標準的で、そうすると非常勤講師での収入は年150万円。ところが、同じ程度のコマを担当している専任の教授になると年収1000万円が普通と言われています。非常勤は大学運営の仕事はしないので、「全く同じ仕事」とは言いませんが

    年収100万円台も珍しくない 非常勤講師「使い捨て」の悲惨 (連載「大学崩壊」第5回/首都圏大学非常勤講師組合の松村比奈子委員長に聞く)
    kalmalogy
    kalmalogy 2009/05/07
    "週1回の90分講義1コマで月2万5000円、年30万円"うちの修士は授業のアシスタントで1コマ4000円もらえるのだが。博士は8000円。時給換算で博士より安い計算。飲食チェーンの社員がバイトより安いみたいなのと同じかよ。
  • 『日本だけが「子どもの貧困」を政府みずから拡大 - 「上層社会統合」に利用される社会保障』


    42433 927
    『日本だけが「子どもの貧困」を政府みずから拡大 - 「上層社会統合」に利用される社会保障』