タグ

行政と労働に関するmahalのブックマーク (5)

  • News Up 40歳以上が多すぎ?~官僚組織の「逆ピラミッド」 | NHKニュース


     1  使調
    News Up 40歳以上が多すぎ?~官僚組織の「逆ピラミッド」 | NHKニュース
    mahal
    mahal 2019/05/22
       









    🤔
     
  • 東京新聞:働き方改革で労基署の労災担当職員を大幅削減へ:特報(TOKYO Web)


    3       
    東京新聞:働き方改革で労基署の労災担当職員を大幅削減へ:特報(TOKYO Web)
    mahal
    mahal 2018/07/23
    予算が出なけりゃ人は増やせず横から引っ張って来るしかない、というお話。「ロスジェネ10万人を労基違法労働監視職員として新規採用せよ」的な社会運動が必要なのかも。
  • 国家公務員に残業上限 19年4月から適用 - 日本経済新聞

    人事院は国家公務員の残業を抑制するため、人事院規則を改定する。原則として年360時間、業務量の加減がしにくい部局で720時間までの残業上限を設ける。長時間労働が横行する仕事環境を改めるよう促す。答弁づくりへの無駄な待機の廃止など政府の生産性向上と国会改革につながる可能性がある。新たな規則は働き方改革関連法を施行する2019年4月から適用する。人事院は8月にも国家公務員の給与見直しの勧告と併せ安

    国家公務員に残業上限 19年4月から適用 - 日本経済新聞
    mahal
    mahal 2018/07/10
    質問主意書とか刺さってくるような役職だと、高プロ適用とかされるのだろうか
  • “バリキャリ女子”の実像|NHK NEWS WEB


    934533    
    “バリキャリ女子”の実像|NHK NEWS WEB
    mahal
    mahal 2017/12/21
    割と珍しい「主語が狭い」事案。しかし、実家のサポートの太さがキモになるというのは、国Iキャリアでも一般企業でも、普遍的であるというお話。
  • 常総市:市職員、9月分給与100万円超も 水害対応で、残業最高342時間 /茨城 - 毎日新聞

    mahal
    mahal 2015/12/06
    「傍聴席の市民から大きなため息が出た」って、そりゃ流石に「貰い過ぎだ」じゃなくて「働かされ過ぎだ」という趣旨だったんじゃないかなぁ…。
  • 1