タグ

関連タグで絞り込む (587)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するmshkhのブックマーク (291)

  • なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK


     20231020   1234         
    なぜ「四戸」の地名はない?「一戸」から「九戸」まであって「四戸」だけ無い理由 | NHK
    mshkh
    mshkh 2024/06/13
    一読してじゃあ何で九戸が残ってんのよと思ったけど、ブコメの内容が勉強になりました
  • 誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1) | 47NEWS


     61 208  11131
    誰もアフガンのことを考えず、アメリカ製の民主主義を押しつけた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(1) | 47NEWS
  • 2023年読んで良かった「ベストブック」10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-


    10 202310 2023 YouTube .     202212  
    2023年読んで良かった「ベストブック」10冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    mshkh
    mshkh 2023/12/21
    「日本各地の本屋さんに行くと、その土地の歴史を扱うコーナーが必ずあって、店員さんがセレクトする郷土史のいい本が絶対置いてあります」なるほど、出張のときはなるべく本屋に行くことにしよう
  • 周辺民族の研究は、偉大な中華王朝を貶める? 政治をはらむ中国学界の不穏な動向(安田 峰俊)


        調 
    周辺民族の研究は、偉大な中華王朝を貶める? 政治をはらむ中国学界の不穏な動向(安田 峰俊)
    mshkh
    mshkh 2023/06/29
    まあもともと中華思想の国だからな
  • Why we’re all pulled in by Titanic’s ‘toxic’ allure | CNN

  • 過去に存在したダイエーの店舗 - Wikipedia

    ^ ダイエー店舗情報 ^ a b c d “ドンキ、初の海外進出へ/ダイエー米国子会社を買収”. 四国新聞(四国新聞社).(2005年12月8日) ^ a b 『流通会社年鑑 1993年版』 日経済新聞社、1993年10月25日。 ^ 丹羽哲夫 『日型流通は終わった "個" の時代へのシナリオ』 日経済新聞社、1989年10月。ISBN 978-4532089115 ^ a b c d e f “Bye, Daiei — hello, Don | The Honolulu Advertiser | Hawaii's Newspaper”. the.honoluluadvertiser.com. 2021年2月12日閲覧。 ^ a b “アラモアナSC ダイエー 米デベロッパーに972億円で売却へ”. 日経流通新聞 (日経済新聞社). (1999年5月1日) ^ 『日経済新聞 縮刷

    mshkh
    mshkh 2023/06/13
    https://d-gallery.nakauchi.com/top/ ←が話題になっていたのでメモ。ダイエー金沢店(石川県)とか、読むだけで泣きそう
  • What this playful photo reveals about Hong Kong’s infamous ‘Walled City’ | CNN

    It was the summer of 1989. Hong Kong’s humidity – already oppressive – was intensified in the dark, maze-like alleyways of an unruly enclave known as Kowloon Walled City. Then the most densely populated place on Earth, its buildings were packed together so tightly that barely a slither of sky was visible from the ground. Searching for a moment of respite from the heat and chaos below, photographer

    What this playful photo reveals about Hong Kong’s infamous ‘Walled City’ | CNN
  • This Japanese city rose from the ashes. Now it welcomes millions | CNN

    Your effort and contribution in providing this feedback is much appreciated.

    This Japanese city rose from the ashes. Now it welcomes millions | CNN
  • 大川隆法氏の亡き後「幸福の科学」はどこへ?

    大川氏にまつわるいくつかの誤解 「大川隆法」といえば一般的には、さまざまな人物、神、宇宙人などの霊を呼び出して大量の書籍を販売している人というイメージが強いのではないだろうか。突拍子もない人物が登場するだけに「イタコ芸人」などという言葉もネット上にはある。しかし、死者の遺族の個別ニーズに応えるイタコと、大川氏が決めた霊を呼び出し不特定多数の信者や部外者に向けて教義や教団の方針等を示す霊言とは、根的に性格が異なる。 大川氏を「金目当ての新興宗教の教祖」と見る人もいるかもしれない。ここは人によって解釈が分かれるところだろうが、少なくとも、13年間、幸福の科学を取材してきた筆者の印象は違う。 幸福の科学は、後述の政治活動や教育授業に、信者から集めたお金を湯水のごとく投入している。自分の懐にお金を集めたがる教祖だったら、こうはならないだろう。 教団内の不採算部門の担当者に対して厳しいなど、大川氏

    大川隆法氏の亡き後「幸福の科学」はどこへ?
    mshkh
    mshkh 2023/03/14
    ということは後継者が明確ではないということか。どうなるんだろうね、って私は関係ないけどさ
  • 昔と比べて育児で楽になっていること


    1980 40   1980  西19902004 
    昔と比べて育児で楽になっていること
    mshkh
    mshkh 2023/02/16
    やはりテクノロジー、テクノロジーがすべてを解決する
  • 愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった


    () @North_ern2 /////// 調稿DM/polaris453121@gmail.comfantia.jp/fanclubs/34782 focusite.booth.pm  COMITIA143(2/19) J11b @North_ern2   pic.twitter.com/BeiADwTrcc 2023-02-12
    愛知県豊田市の謎の地名「ブニヨド」に実際に行ってみた→名前の由来は500年以上前の荘園制度にあった
    mshkh
    mshkh 2023/02/13
    五反田にいるブヨっぽくてうへーと思ったら、話自体は面白かった。言葉の響きとしては、腐葉土っぽい?
  • 長野電鉄「マッコウクジラ」が現役引退へ 日比谷線の初代車両を改造:朝日新聞デジタル

    丸みを帯びた特徴的な外観から「マッコウクジラ」の愛称で親しまれた長野電鉄(社・長野市)の車両が、19日を最後に現役から退く。営団地下鉄(現・東京メトロ)日比谷線の初代車両を譲り受け、主力として長野で30年間活躍した。製造から60年が経つ最後の1編成の引退まで残りわずか。鉄道ファンらが連日、名残を惜しんでいる。 日比谷線は初めて東京五輪が開催された1964年に全線開通した。長野電鉄では営団地下鉄から払い下げられた初代車両3000系を寒冷地仕様に改造し、急勾配に対応したブレーキも装備。イメージカラーの赤色のラインを入れ、93年に「新型」の長野電鉄3500系として再デビューさせた。 木島線や屋代線(いずれも廃止)など長野電鉄各線に計37両が投入されたが、老朽化などで次々と廃車になった。2020年からは後継として、引退した日比谷線の2代目車両を新たに導入。3500系からの置き換わりも進んでいる。

    長野電鉄「マッコウクジラ」が現役引退へ 日比谷線の初代車両を改造:朝日新聞デジタル
    mshkh
    mshkh 2023/01/15
    時期的にマッコウクジラの淀ちゃんのことかと勘違いした/地方の鉄道だと、50年以上使われている電車って珍しくないよね
  • かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法


       
    かって学校に住む子供教師がいた - 山下泰平の趣味の方法
    mshkh
    mshkh 2022/10/29
    「残念なことに学校に住みついた貧しい家に生れた、そこそこ秀才程度の子供たちのほとんどは失敗してしまう」これが人生とはいえ、せつない
  • https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032

    https://twitter.com/Aldanimarki/status/1567861763219116032
  • 政党として生き残れるのか――最大危機の社民党 77年間の栄枯盛衰と参院選への秘策(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)


    77 Yahoo!   宿西 530 2020
    政党として生き残れるのか――最大危機の社民党 77年間の栄枯盛衰と参院選への秘策(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    mshkh
    mshkh 2022/06/13
    社民が政党要件を満たせなくなるのも時間の問題で、もうどうしようもない。これも時代だなあ
  • 〈写真多数〉瀬戸内海沿岸に突然現れる「水没ペンション村」… のどかな町のすぐそばにある“奇妙すぎる廃墟”に行ってみた | 文春オンライン


      YouTubeDrone Japan 20172019  2019JR2西IC2840
    〈写真多数〉瀬戸内海沿岸に突然現れる「水没ペンション村」… のどかな町のすぐそばにある“奇妙すぎる廃墟”に行ってみた | 文春オンライン
    mshkh
    mshkh 2022/06/04
    牛窓(うしまど)、鹿忍(かしの)って読むのね。由緒ある地名みたい。水没した車もあって、シュールというか切ないというか
  • 理不尽な理由で始まった戦争・完全版 - 歴ログ -世界史専門ブログ-


       . 1925    19251022
    理不尽な理由で始まった戦争・完全版 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    mshkh
    mshkh 2022/05/28
    the last straw that breaks the camel's back ということではないかな。下らないきっかけのように見えても、長い間にお互いに積もり積もった怒りとか不平不満とかがあって、一触即発だったということでは
  • Opinion: Why Putin puts his neighbor Georgia on edge | CNN

    mshkh
    mshkh 2022/05/16
    "Unlike today in Ukraine, the rest of the world did essentially nothing at the time." "NATO and the EU are unlikely to be in Georgia or Moldova's immediate future, but the war in Ukraine is changing international politics and geopolitical realities."
  • ‘They never expected Mariupol to resist.’ Locals horrified by Russia’s relentless attack on the vast steel plant shielding Ukrainians | CNN

    - Source: CNN " data-fave-thumbnails="{"big": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/220426082645-04-azovstal-steel-plant-daily-life.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" }, "small": { "uri": "https://media.cnn.com/api/v1/images/stellar/prod/220426082645-04-azovstal-steel-plant-daily-life.jpg?c=16x9&q=h_540,w_960,c_fill" } }" data-vr-video="false" data-show-html=" Don Lemon Tonight

    ‘They never expected Mariupol to resist.’ Locals horrified by Russia’s relentless attack on the vast steel plant shielding Ukrainians | CNN
    mshkh
    mshkh 2022/04/29
    ""I think it's about the symbolism that they wanted to conquer Mariupol. They never expected Mariupol to resist."" ""My emotions disappeared already there in Mariupol. That's why there's nothing but hate," he tells CNN."
  • The Ghosts of History Haunt the Russia-Ukraine Crisis

    On February 22, as the Ukraine crisis was unfolding and Russia was just hours away from invading its neighbor, Putin’s former Minister of Culture, Vladimir Medinsky, told journalists that Ukraine today has to be seen as “a historical phantom.”   Putin, he said, is taking “historic” decisions in line with “the spirit of the times.”  Five days later, Putin named Medinsky his chief negotiator for the

    The Ghosts of History Haunt the Russia-Ukraine Crisis
    mshkh
    mshkh 2022/04/28
    "Medinsky, told journalists that Ukraine today has to be seen as “a historical phantom.”" ""Putin as ... “the mythic man,”" "2021 marked the 300th anniversary of the Russian Empire" "2022 marking the 100th anniversary of the Soviet Empire" "The Chain of Command for Rewriting History"