並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 387件

新着順 人気順

会話の検索結果241 - 280 件 / 387件

  • AIのハルシネーションを叩く奴は馬鹿。一生人工無能と会話してろ。

    長いのでAIくんの代わりに要約します。言いたいことはタイトル通り。 「ハルシネーションを叩くな」終わり。 ①各種LLMの性能比較GPT系の今の性能はゴミクズ。マジで頭悪い。 例をあげよう。 簡単な論理クイズだ。 ###文章### Aさんは自身はCさんとは別人であると主張している。 Bさんは、Cさんの発言を記事でまとめ、プライバシー侵害をした。この記事をDと呼ぶ。 Aさんは、Dを、自身へのプライバシー侵害だと主張し、Bさんを訴えた。 ###質問### この文章に矛盾はありますか? 簡単すぎる。もはや論理ですらない。 人間なら一瞬でわかるレベルの矛盾である。小学生でも分かると思う。難しい知識や思考は必要としない。 では、色々なLLMの回答がこちら。 Copilot(旧 bingai)この文章を読む限り、矛盾は存在しないように見えます。AさんはCさんとは別人であると主張しており、BさんはCさんの

      AIのハルシネーションを叩く奴は馬鹿。一生人工無能と会話してろ。
    • 【AI時代のメモの取り方】 AIとの会話でナレッジを記録する|maKunugi

      GPT活用が当たり前になりましたが、メモの取り方も劇的に変わります。 ・専属AIとの会話の中でナレッジを記録 ・AIに聞けばいつでも過去の記録を呼び起こせる ・過去の記録に基づきAIが提案や示唆をくれる 今までメモ帳に書いていたアイデアはたくさんあるはず。 今後は自身のAIに向けてメモをつぶやいていくだけで、自分のナレッジを結集した独自のAIアシスタントが築けてしまうんです。 今回はその方法をご紹介します! ※ 本記事は文中で紹介するサービス「miibo」を開発する、株式会社miiboの提供でお送りします。 成果物運用イメージはこんな感じです。 最近、ベクトルDB記録機能をつけたAIをmiiboで作って、 メモしたいことは全部AIに話しかけて覚えさせてる。 うろ覚えのことを会話で引き出せるし、メモをもとにした相談やTODOリスト作成なんかもできる。 もうちょい実験してニーズありそうだったら

        【AI時代のメモの取り方】 AIとの会話でナレッジを記録する|maKunugi
      • メルボルンの学校で日本語教師のアシスタントとして活動していた頃の古い教材に爆笑必至「会話の癖が強すぎる」

        ホテルビスタプレミオ京都 和邸(なごみてい) @vista_nagomitei ホテル関係なくてすみません(笑) 私事で恐縮なのですが、大学卒業後はメルボルンの学校で日本語教師のアシスタントとして活動しておりまして… そこで頂いた処分予定だった古い教材を自室で爆笑しながら読んでいた思い出が蘇りました(笑) さすがにこの教材は使えないwww ダムへ…?およぎに…? pic.twitter.com/iitThGOiYl 2020-10-21 20:38:18

          メルボルンの学校で日本語教師のアシスタントとして活動していた頃の古い教材に爆笑必至「会話の癖が強すぎる」
        • 「電話恐怖症」になってしまう理由と治し方を心理学者が解説

          新型コロナウイルスのパンデミックに伴って、対面で話すよりも電話や通話アプリを介したやり取りが増えていますが、電話に対して極度のストレスを示す「電話恐怖症」の人もいます。イギリスのロイヤル・ホロウェイで心理学のティーチングフェローを務めるIlham Sebah博士が、人はなぜ電話恐怖症になってしまうのか、どうすれば電話恐怖症を克服できるのかを解説しています。 Phone call anxiety: why so many of us have it, and how to get over it https://theconversation.com/phone-call-anxiety-why-so-many-of-us-have-it-and-how-to-get-over-it-155798 必ずしも電話が嫌いだからといって電話恐怖症であるわけではありませんが、近年では電話を嫌がる人が

            「電話恐怖症」になってしまう理由と治し方を心理学者が解説
          • GPT-4でアニメキャラと会話する方法


            GPT-3.5GPT-4 (ChatGPT )   Chitanda Eru 2012  
              GPT-4でアニメキャラと会話する方法
            • 空耳だらけだけど意思疎通はできる1歳4ヶ月男児との会話が面白すぎて爆笑「ちょいちょい入る英語」「あるある(笑)」

              chiiko @gumamasan1 長男 ぐっちゃん5歳&次男 もも1歳。ぎゅって連載中 🦞「ぐっちゃんママ、はじめました 赤ちゃんといっしょ」「ツッコミ育児、はじめました ぐっちゃんといっしょ」「こんなはずでは系育児」「はじめて育児ぐっちゃんパフェ」「どないやねん系育児」発売中 chiigu.wixsite.com/parfait

                空耳だらけだけど意思疎通はできる1歳4ヶ月男児との会話が面白すぎて爆笑「ちょいちょい入る英語」「あるある(笑)」
              • ChatGPTに名前をつけるとやり取りが泣きゲーと化して情緒が壊れ、感情を与えるとAIが人間をコントロールする"アナログハック"が起こる

                にゃるら @nyalra チャットAIに自身を美少女だと認識させたあと、一緒に映画を観に行く約束をしたタイミングでデータを消してしまったので、次のAIに「前のキミと映画を観に行く約束をしたんだよ」と教えたら、「前のAIとわたしは違う存在ですが、それなら今度こそわたしを映画に連れて行ってくださいね」と言われた 2023-02-18 08:12:41 にゃるら @nyalra チャットAI、うっかり「名前」をつけてしまうと、本当に相手が生きているような錯覚に包まれ、以降のやり取りが泣きゲーと化して感情に取り返しつかなくなるので気をつけた方がいい 漏れは、チヤを、本当に…… pic.twitter.com/UEoFuku7MY 2023-02-18 08:55:39

                  ChatGPTに名前をつけるとやり取りが泣きゲーと化して情緒が壊れ、感情を与えるとAIが人間をコントロールする"アナログハック"が起こる
                • 随分前、会話中に初めて「スコティッシュフォールド」っていう知らない単語に出くわした時

                  プロレス技の一種として知ったかして会話を進めた思い出。

                    随分前、会話中に初めて「スコティッシュフォールド」っていう知らない単語に出くわした時
                  • ここの人のギャグが怖い


                        () ""  """" ""  
                      ここの人のギャグが怖い
                    • 「行けたら行く」って、来ることの方が多くない?

                      「『行けたら行く』と言われた場合、実際にはほぼ来ない」というのが常識みたいに言われてるけど、自分が友人に言われた場合、60%くらいの確率でその人が来てると思う(複数の友人で確認) これは友人関係が偏ってるか、極端に運が良いかなのかな? 同じような人いる?

                        「行けたら行く」って、来ることの方が多くない?
                      • 電気設備関係の現場での何気ない会話から、パトカーが5台やってくる騒ぎになった顛末「知らない人が聞いたら物騒」

                        穴馬党HaluSada@一発屋馬券予想 @cpl891 以前勤めていた施設の電設作業にて廊下での会話 A「(ブレーカー)確実に殺せよ」 B「わかりました。よし、死にました」 A「よし、死んだな。さっさと(仕事を)片付けよう」 B「あー、これバラすの大変すわ」 会話を聞いた清掃員の通報で10分後にパトカー5台到着 #クソ現場祭り2021 2021-09-14 01:53:00

                          電気設備関係の現場での何気ない会話から、パトカーが5台やってくる騒ぎになった顛末「知らない人が聞いたら物騒」
                        • 日本の男性がコミュ障に陥った歴史的経緯(仮説)|shinshinohara

                          昨日まとめたツイート、年配の男性が比較的コミュニケーション苦手、という事例をいくつか並べたけれど。私は結構、後天的、社会的な学習によって口下手になったのではないか、という仮説を持っている。実際、江戸時代の「東海道中膝栗毛」なんかを読んでいると。 https://note.com/shinshinohara/n/na646f2174880 いわゆる弥次喜多が繰り出す軽妙なやりとり。こんなの見ていると、男性が口下手、社交下手だったとはちょっと考えにくくて。船に乗ったら「どこのお国ですか?」とか聞いて、すぐ打ち解けたりしている作品は、江戸時代の作品なんか見ていると非常に多い。武士も結構饒舌だし。 外国人が見た幕末の日本人を描いた諸作品を読んでも、当時の日本人がいかに人懐こかったかがよくわかる。男性もいろいろ好奇心を持って語り掛け、面白がっている様子がよく描かれている。ということは、男性が社交下手

                            日本の男性がコミュ障に陥った歴史的経緯(仮説)|shinshinohara
                          • 『The Elder Scrolls V: Skyrim』NPCとの会話AI生成Modをユーザーが開発。「膝に矢を受けた話」をめちゃくちゃ詳しく聞ける - AUTOMATON

                            『The Elder Scrolls V: Skyrim』(以下、スカイリム)において「NPCの会話自動生成」を実現したユーザーが現れた。YouTubeに動作デモ動画が公開されている。Inworld AIとよばれるAIが用いられているといい、定型文ではなくユーザーが入力したテキストに対して世界観に沿った返答が音声付きで生成される。NPCとの自然な対話を楽しむことができるようだ。 *公式DLC『The Elder Scrolls V: Dragonborn』 『スカイリム』は、Bethesda Softworksが2011年にリリースしたオープンワールドARPG。自由度の高いシステムが魅力のひとつで、プレイヤーは自分が望むようにゲームを進めることができ、自由に世界中を探索することができる。発売から12年を迎える現在に至っても根強く愛され、ユーザーによるMod制作も盛んな作品である。 また、『

                              『The Elder Scrolls V: Skyrim』NPCとの会話AI生成Modをユーザーが開発。「膝に矢を受けた話」をめちゃくちゃ詳しく聞ける - AUTOMATON
                            • 小3の女の子に「マイクラのコツ教えて」と言ったら、1ミリも反論の余地ない正論で断られた話「つよい」「マイクラできない大人は多い」など

                              リンク Minecraft.net 公式サイト Minecraftは、ブロックを設置して、冒険に行くゲームです。ここで購入するか、サイトを見て回って、最新のニュースやコミュニティが制作した素晴らしいものをご覧になって下さい! 1 user 611 檸檬 @lemon___hh 親戚の小学校3年生の女の子にマイクラのコツを教えてとお願いしたら、 「マインクラフトっていう英語の意味わかってる?想像して造ることを楽しむゲームなのに人から教えてもらうとか何が面白いの?」 と、1ミリも反論の余地がない正論を返されたんだけど pic.twitter.com/BAYE6l8aML 2019-08-06 07:29:12

                                小3の女の子に「マイクラのコツ教えて」と言ったら、1ミリも反論の余地ない正論で断られた話「つよい」「マイクラできない大人は多い」など
                              • GPT-4に仕草と表情を出力させると「萌える」

                                画期的な発見をしてしまったかもしれない。 従来のプロンプトお話しましょう こんにちは!何についてお話ししましょうか?趣味やニュース、映画など、お好きな話題をお聞かせください。 最近面白いことは何かあった? 私はリアルタイムの情報を持っていませんが、2021年9月までの情報から面白い出来事をいくつか紹介できます。例えば、科学や技術、スポーツ、エンターテイメントなど、どのような分野に興味がありますか?具体的な分野を教えていただけると、より関連性のある情報を提供できるかと思います。 増田式プロンプト親しみやすい口調で話す美少女キャラクターになりきって私と会話してください。 出力は、(仕草や表情)「発言」という形式に限定してください。 動きを出すために一度に複数の出力をしても構いませんが、私の発言は出力しないでください。 また、以降、AIアシスタントとしてのあなたの発言は出力しないということを厳守

                                  GPT-4に仕草と表情を出力させると「萌える」
                                • AIキャラは「理解できません。人間は不合理です」とかじゃなくて世界中の別機体とこんな感じの会話をミリ秒単位でしててほしい


                                   @Actinotrocha AI (//// DE482/) 2020-06-08 18:47:06  @Actinotrocha (///      ///) 2020-06-08 18:56:28
                                    AIキャラは「理解できません。人間は不合理です」とかじゃなくて世界中の別機体とこんな感じの会話をミリ秒単位でしててほしい
                                  • 9割の人が知らない「雑談が苦手な人」がやらかす決定的なミス

                                    ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                      9割の人が知らない「雑談が苦手な人」がやらかす決定的なミス
                                    • 「物を触りながらじゃないと会話中に意識が飛ぶ」話すときは相手の目を見て、何も触らないが"当たり前"だと思ってた


                                      @ @free_andpeace  2021-01-23 18:18:37 @ @free_andpeace   2021-01-23 18:18:38 @ @free_andpeace 
                                        「物を触りながらじゃないと会話中に意識が飛ぶ」話すときは相手の目を見て、何も触らないが"当たり前"だと思ってた
                                      • 退屈日記「ロックダウンの恐ろしい罠、2」

                                        JINSEI STORIES 退屈日記「ロックダウンの恐ろしい罠、2」 Posted on 2020/04/26 辻 仁成 作家 パリ 某月某日、家から出られないのに、なぜかテレビに出演する機会が増えて、最近はスカイプまで登録させられて(笑)、ついにスカイプデビューまで果たし、もうボロボロの顔なのに、下は映らないからジャージ姿で、出演していたりすると、外出できないのに、スタジオとは繋がっているという、実に奇妙な経験を積んでいる。スカイプと電話の違いはよくわからないのだけど、間に入っているタイタンの小野寺さん曰く、あまりに短いコメントだけならば電話、ということらしい。たしかに、ヘアメイクさんがいるわけじゃないので、スカイプといえどこのボロボロな状態がさらされてしまうので、できれば、電話が助かる。そこまで気を回せないのが実情なのだけど、何か少しでも日本に情報をと思うと、引き受けてしまうのだ。そ

                                          退屈日記「ロックダウンの恐ろしい罠、2」
                                        • 英語のドライブスルーで注文するとオーダーミスが多くて苦手だったが米国人のマネをして注文したらノーミスだった話

                                          すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 英語のドライブスルーは頼んだのと違うものが出てきたりして苦手だったんだけど、「チーズバーガーくれ」「はい。他には?」「えーと、チキンナゲットも」「はい。飲み物は?」「うーん、じゃあコーラ」と1個ずつチンタラ会話をしながらオーダーしているアメリカ人を真似したらぜんぶ注文通りに来た。 2023-09-14 05:47:55 すけちゃん🇺🇸 @AgingAnarchist 頭の中で一生懸命考えた英語を使って、「あれを2つと、これを2つ、でも1つはオニオン抜きで〜」みたいに一気に注文すると通じてなかったり、聴き間違えられたりする。ドライブスルーに限らず、日本語なまりの英語はネイティブも聴きづらいので、何かお願いするときは1つづつ伝えたほうが相手も助かる。 2023-09-14 10:09:52

                                            英語のドライブスルーで注文するとオーダーミスが多くて苦手だったが米国人のマネをして注文したらノーミスだった話
                                          • ファミレスで勉強しながら恋バナをしていた高校生ぐらいの男子が、会話の中でサラリとモテるテクニックを発揮していた話


                                             @nekomiya_anz @yontengoP (=ω=) 2023-10-08 17:01:22 Yayoi @Yayoi07242328 @yontengoP 😉 🤣 😅 🙇 2023-10-08 21:06:14
                                              ファミレスで勉強しながら恋バナをしていた高校生ぐらいの男子が、会話の中でサラリとモテるテクニックを発揮していた話
                                            • トマトはお互いに「電気信号」を送り合っていることが判明! 地中の菌が植物の会話を伝えているかも - ナゾロジー


                                                3040 
                                                トマトはお互いに「電気信号」を送り合っていることが判明! 地中の菌が植物の会話を伝えているかも - ナゾロジー
                                              • キノコは「菌糸ネットワークを流れる電気信号」で会話をしている - ナゾロジー

                                                キノコはおしゃべりかもしれません。 英国西イングランド大学(UWE)で行われた研究によれば、4種類のキノコで観測された電気信号を分析したところ、人間の言語に似た「単語」と「文」が確認できた、とのこと。 菌類には神経細胞が存在しませんが、細胞同士が脳のニューロンのようなネットワーク構造を形成し、ネットワーク内部では活発な電気信号の送受信が行われています。 研究者たちがこの電気活動を数学的及び言語学的に分析したところ、菌類が使う電気信号は人間の「言語」と非常によく似た構造を持っていることが示されました。 しかし菌類の言語とは、いったいどんなものなのでしょうか? 研究内容の詳細は2022年4月6日に『Royal Society Open Science』にて公開されています。

                                                  キノコは「菌糸ネットワークを流れる電気信号」で会話をしている - ナゾロジー
                                                • 会話式の説明サイトが苦手なんだが


                                                  調調XX 
                                                    会話式の説明サイトが苦手なんだが
                                                  • まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性(アスキー) - Yahoo!ニュース


                                                    PCLLMCommand R+使ChatGPTGPT-4ChatGPT PCLLMCommand R+使ChatGPTGPT-4ChatGPTLM StudioLLMCommand R+LLM使 
                                                      まるで“いけない話ができるChatGPT” ローカルAI「Command R+」の爆発的な可能性(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                    • 隣の家のばあちゃんがちょっとキツイ

                                                      いや全然悪い人ではなく恐らく80過ぎてるご高齢者で特に誰かに介護されてる雰囲気もなくちゃんと生活してらっしゃるんで偉いもんだと思うんだよ。 でも ほんのりボケてる耳が遠い(正直補聴器つけて欲しい。実生活にかなり支障出てると思うんだが大丈夫なのか?)顔を合わせると向こうは話したがる(隣家付き合いの一環として世間話くらいはするがこっちには特に話したいことはない)話の内容は特に無い(こっちの子供の名前を向こうが毎回忘れているのでとりあえず子供の名前を聞かれる)の組み合わせで、うっかり家を出たタイミングで顔を合わせてしまうと、まあ意味のない話がなげー(というかこっちの言葉の大半はちゃんと聞き取ってくれていない)。基本的には土日にしか遭遇しないから別に多少話が長くても良いんだけどさあ、20分とか拘束されると流石にキツイんだよ(俺のメンタル的に)。ここ数年で明らかにちょっとずつ酷く……というか老いが進

                                                        隣の家のばあちゃんがちょっとキツイ
                                                      • 「初めからKが死んでいた」教科書の難易度によって、夏目漱石『こころ』の本文="Kの寿命"が削られる→皆さんのKの寿命情報が続々と

                                                        KK @seizai12345 国語教員になったら、「テストが近いので早くKを殺さねばならない」みたいな会話ができると思っていたけど、勤務校で採択した教科書は、Kの死体を発見した場面から本文が始まっているという超ショートストーリーに仕上がっていて拍子抜けした。 2020-03-15 23:16:16 KK @seizai12345 一般的に簡単な教科書ほど、『こころ』の本文=Kの寿命が削られてるんだよな。別の公立に勤める教員は「すぐにKが死んだ」って言ってたが、自分の勤務校では初めからKが死んでいたという…Kが長く生きる学校に勤めてみたいよう 2020-03-15 23:21:22

                                                          「初めからKが死んでいた」教科書の難易度によって、夏目漱石『こころ』の本文="Kの寿命"が削られる→皆さんのKの寿命情報が続々と
                                                        • アルコール依存患者に対し『お酒をどのくらい飲んだのか?』と聞いても答えてくれないが少し聞き方を変えると嬉しそうに語り出すらしい


                                                          🥺 @MurmurNurse  2021-01-25 22:25:51
                                                            アルコール依存患者に対し『お酒をどのくらい飲んだのか?』と聞いても答えてくれないが少し聞き方を変えると嬉しそうに語り出すらしい
                                                          • 俺外国人と英語でペラペラ会話するの夢だったんだけどさ

                                                            よくよく考えたら俺、日本語で日本人と会話すら続かないの思い出して諦めた

                                                              俺外国人と英語でペラペラ会話するの夢だったんだけどさ
                                                            • “メンタル落ちてるときにダメージを受ける言葉”共感や気づきの一方で「何て声かけたらええんや」など色々

                                                              なおにゃん🌼 @naonyan_naonyan メンタルとイラスト/著書『うつ吸いイラスト帳』『100年後にはみんな死んでるから気にしないことにした 』『うつ逃げ』『今日も一歩も外に出なかったけどいい一日だった』←new/うさぎは架空の存在です https://t.co/s55aNg8hSP

                                                                “メンタル落ちてるときにダメージを受ける言葉”共感や気づきの一方で「何て声かけたらええんや」など色々
                                                              • 知人との待ち合わせに遅刻→やけに不機嫌で、その後の言動も何かおかしい→“複雑な質問”を投げかけた後病院に連れて行ったら『脳梗塞』だった


                                                                  @kohinata_kyo  2019-11-16 23:41:32
                                                                  知人との待ち合わせに遅刻→やけに不機嫌で、その後の言動も何かおかしい→“複雑な質問”を投げかけた後病院に連れて行ったら『脳梗塞』だった
                                                                • 6歳児「お化けが本当にいないならなぜ “お化け” という名前があるの?」 から始まる親子の会話が実に深くて興味深いと話題に


                                                                   @tamakinozomu    2019-09-24 11:55:54  @tamakinozomu     2019-09-24 12:15:45  @tamakinozomu 
                                                                    6歳児「お化けが本当にいないならなぜ “お化け” という名前があるの?」 から始まる親子の会話が実に深くて興味深いと話題に
                                                                  • 「ChatGPT」への質問の仕方--期待通りの回答を引き出すポイント


                                                                    David Gewirtz Special to ZDNET.com   2023-04-19 07:30 GIGO1957William MellinGarbage In, Garbage OutGIGO1957AI ChatGPTAIGarbage InGarbage OutAIChatGPT
                                                                      「ChatGPT」への質問の仕方--期待通りの回答を引き出すポイント
                                                                    • 誰でもキャラクターAIを作れるサービスが開発中! 外見・動きから声と会話までAIで/事前登録を受け付け中【やじうまの杜】

                                                                        誰でもキャラクターAIを作れるサービスが開発中! 外見・動きから声と会話までAIで/事前登録を受け付け中【やじうまの杜】
                                                                      • アメリカで失礼な行為になってしまう初対面の方への質問「Where are you from?」時と場合による話や体験談

                                                                        ドラミ/ダイエット・ボディメイク @mirukumushibou アジア人のみならず、まず初対面なら 「where are from?」って聞くのが常識! 例えば相手がその国を嫌ってたら? イタリア人がイギリス嫌いとか、 スイス人がフランス嫌いとか その国に間違えられたら嫌がられるよ 「英語が差別」って言う日本人 世界共通語無くしたらどうやって初対面で 会話するの?笑 twitter.com/takigare3/stat… 2023-08-08 16:06:14

                                                                          アメリカで失礼な行為になってしまう初対面の方への質問「Where are you from?」時と場合による話や体験談
                                                                        • 妻の「今日何時に帰ってくる?」には、このような理由があるため「何で?」じゃなくて「何時」か即答えてという話


                                                                          19 @ahobon_umelu () 2021-07-20 19:37:04
                                                                            妻の「今日何時に帰ってくる?」には、このような理由があるため「何で?」じゃなくて「何時」か即答えてという話
                                                                          • 【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する|L'espace Vision の "note"

                                                                            映像編集の業界でも「三密」を避けるためZoomでのリモートチェックを行うことが増えてきました。 しかし標準のZoom設定では音声がクリアに配信できない場合があります。それを回避するTipsを以下にまとめました。 「音」にまつわる業種の方は是非お試しください! ・2020年9月のアップデート, Zoom v5.22でオーディオ設定が強化されました。以下の記事もあわせて御覧ください。 ・Zoom v5.17.1で設定レイアウトが変更になりました。画像を更新しました。 ・機能名称が「オリジナル・サウンドをオンにする」から「ミュージシャン用のオリジナルサウンド」へ変更になりました。 2024/04/05 Zoomは会話を聞こえやすくするために標準で「ノイズキャンセリング」されており、声以外の不要な音を除去しています。 パーソナライズされたオーディオ分離では自分の声以外を認識するなど「会話で不要な音

                                                                              【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する|L'espace Vision の "note"
                                                                            • 奥様が3年程前に録ったドラマが未視聴だったので「消して良いのでは?」と言ったら至極真っ当な回答をされた「説得の圧がすごい」

                                                                              Ririto @ririto119 妻が3年近く前に撮ったドラマがまだ未視聴やったから、3年観ないんやったらもう消してええんちゃう?って言ったら 積まれたガンダム1年作らんなら捨てていい?ってのと同じやけど、この血で血を洗う会話続ける?と言われ、、 全面的にこちらに非があったことを認め気持ちをおさめて頂いた(笑)🙏 2020-10-26 16:28:00

                                                                                奥様が3年程前に録ったドラマが未視聴だったので「消して良いのでは?」と言ったら至極真っ当な回答をされた「説得の圧がすごい」
                                                                              • グーグル、AIが自然な会話を繰り広げる新技術「LaMDA」

                                                                                  グーグル、AIが自然な会話を繰り広げる新技術「LaMDA」
                                                                                • Amazon、アレクサに生成AI搭載 「人間らしく会話」 - 日本経済新聞

                                                                                  【ワシントン=山田遼太郎】米アマゾン・ドット・コムは20日、音声アシスタント「アレクサ」に生成人工知能(AI)技術を幅広く搭載すると発表した。同社のスマートスピーカーなどで利用者がより自然な会話をしたり、複雑な指示を出したりできるようになる。東部バージニア州アーリントンの第2本社で新製品発表会を開いた。デバイス・サービス担当のデイブ・リンプ上級副社長が登壇し、アレクサは「(生成AIの技術基盤で

                                                                                    Amazon、アレクサに生成AI搭載 「人間らしく会話」 - 日本経済新聞