タグ

考え方に関するstealthinuのブックマーク (317)

  • 本当は子供に見せられない『天空の城ラピュタ』物語後半で巨乳化するシータの謎と宮崎駿流エロスの表現に迫る

    stealthinu
    stealthinu 2019/10/04
    岡田斗司夫のこういう考察はほんと面白い。年季入ってる。
  • ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』


     簿 簿調簿鹿 鹿 
    ミスが全くない仕事を目標にすると、ミスが報告されなくなる『測りすぎ』
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/25
    計測すると結果が異なってしまうって量子力学っぽいと思ったら観測者効果っていう同じ言葉で表される現象なのね。
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB


    201971970     3026%
    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    stealthinu
    stealthinu 2019/09/19
    いろんなとこが示唆に富むすばらしい内容だった。上位1/4の現状が変わらないように残りの下位が徐々に沈んでいった30年とか、その階層の分断はずっと前から同じ構造だったとか。
  • おじさんはニコニコしてるくらいで丁度いい。部下を持ったら肝に銘じたい「ご機嫌」という礼儀 | doda X キャリアコンパス


    doda XiX   40BacklogWebTwitter 
    おじさんはニコニコしてるくらいで丁度いい。部下を持ったら肝に銘じたい「ご機嫌」という礼儀 | doda X キャリアコンパス
    stealthinu
    stealthinu 2019/08/27
    『僕は社員のため社員はお客さまのため・・・ 矢印は一方通行だけど「片思い」でいい』『「不機嫌に見える」ことで周りは萎縮しちゃうし雰囲気も悪くなるしいいことは何もない』
  • 「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察


    by Jordan Sanchez 1800Jason Crawford Why did we wait so long for the bicycle? https://rootsofprogress.org/why-did-we-wait-so-long-for-the-bicycle CrawfordTwitter Why wasn't the bicycle invented until like the late 1800s? Jason Crawford (@jason
    「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察
    stealthinu
    stealthinu 2019/07/18
    『イノベーションは本質的に人間が持っていないものであり、人々がイノベーションを起こそうとしない限り、イノベーションは起きない』
  • 目からウロコ!「恋愛をしたことがない」25歳女性に鴻上尚史が勧める恋愛の始め方 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)


    25 3325  25   使姿 
    目からウロコ!「恋愛をしたことがない」25歳女性に鴻上尚史が勧める恋愛の始め方 (1/6) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
    stealthinu
    stealthinu 2019/07/10
    本出るって!(最後のページのお知らせ 9/20発売と)本題部分もよいが、その前に恋愛に関心が無い性別の人のことを取り上げたりとか細やかな気遣いがいろんなとこで感じられるのがいつもすごい。
  • 何故『君の名は。』の滝の日常は平凡でつまらないのか?何故三葉はその平凡でつまらない日常に憧れたのか?それは震災後の日常を生きる僕らへのメッセージだと思う。


     @ko1kubota  #  2019-07-02 16:13:15  @ko1kubota  #  2019-07-02 16:16:40  @ko1kubota 
    何故『君の名は。』の滝の日常は平凡でつまらないのか?何故三葉はその平凡でつまらない日常に憧れたのか?それは震災後の日常を生きる僕らへのメッセージだと思う。
    stealthinu
    stealthinu 2019/07/03
     






     
  • ひとつの出会いが、ギブアップ寸前だった僕を『戦える営業マン』へ変えてくれました。 - Everything you've ever Dreamed


    201 
    ひとつの出会いが、ギブアップ寸前だった僕を『戦える営業マン』へ変えてくれました。 - Everything you've ever Dreamed
    stealthinu
    stealthinu 2019/06/24
    まずちゃんと仕事の話ができる見込み客がある程度数必要で、その後はその客数を維持して良客だけ残す、と。
  • いかにしてプロデューサーと手を取り合うのか。PとDの適切な分業関係|かえるD


        P 
    いかにしてプロデューサーと手を取り合うのか。PとDの適切な分業関係|かえるD
    stealthinu
    stealthinu 2019/06/17
    「スクショ最適化」という考え方面白い。アピールできるシーンを考えておくというの、ゲームに限らず参考になる考えだった。
  • 生身を捨てれば人は1万年生きる


    AI AI  使  10  
    生身を捨てれば人は1万年生きる
    stealthinu
    stealthinu 2019/05/23
    さすが石黒先生だわというインタビュー内容。ただ記者の人の知識不足であまり深掘り出来てない感じがあるがまあ日経ビジネスだとこのくらいがちょうどいいのかも。
  • Ponanza開発者、山本一成氏が語る強化学習とA/Bテスト運用の舞台裏


    PonanzaA/B      10  21 
    Ponanza開発者、山本一成氏が語る強化学習とA/Bテスト運用の舞台裏
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/24
    すごい示唆のある話なので最後まで読んで欲しい。結論がちゃんと『結局、新しいものを絶えず肯定していく、新しい力を借りていくということがすごく大事』になる話なので。
  • トロッコ問題の大喜利化と倫理のAI化と大喜利的提案: 極東ブログ


      551
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/19
    おもしろいな。自動運転車に乗るとき乗員と歩行者のどちらの安全を優先するか各自が表明する必要があるかもしれなくなるかもね。
  • 「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)


     稿https://publications.asahi.com/kokami/  28 24 28   
    「友人に絶交されました…」 鴻上尚史が指摘する原因“無意識の優越感”とは | AERA dot. (アエラドット)
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/10
    どうやればこういうアドバイスができるような人間になれるのだろう… 僕が犬ならもうおなか見せてます。
  • 正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato


      姿 便 
    正しさが暴走するこのインターネットは早急に滅ぶべきである|Pato
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/09
    この話自体はとても共感できるし興味深く読んだのだがそれとインターネットとはまた別の話では。
  • 「生んでくれてありがとう」 - 傘をひらいて、空を


      姿
    「生んでくれてありがとう」 - 傘をひらいて、空を
    stealthinu
    stealthinu 2019/04/03
    まあわかる。これにちゃんと共感してくれて話ができる友人がいるってだけでこの人はすごいめぐまれてるなって感想。
  • http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/NON-EXPERTS/SHIMINKOUEN1999/SUGAKUKAI/res5.pdf

    stealthinu
    stealthinu 2019/03/29
    「コロンブスの卵」と「りんごが落ちるところから万有引力」が違うという話。コロンブスもアメリカ発見には科学的根拠から挑んだはずでコロンブスの卵はまた微妙に違うといえる。
  • 斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか


          11 調 11   
    斜にかまえる、かまえないを1分ごとに切り替えるとどうなるか
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/26
    あえてこっち視点で見てみる、と限定することで視野を広くすることができるという話。これはすごい面白い。あとトップブ米はそれを実際にやってみてるのね。
  • アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ


     Kirkland  Kirkland  
    アメリカに住んで初めてわかった「最大級」の違い - メソッド屋のブログ
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/12
    これ、笑い話のようだけど、ほんとすごい国民性の違いがはっきりする話だった。まわりがみんなポジティブだからチャレンジできる。日本だと絶対こうはならんわな。
  • Cafe MDR top page


     2023.10.23 NHK20234      
    stealthinu
    stealthinu 2019/03/12
       



    ski
     
  • プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog

    どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?を読んでいて出てきたので出展の一つを訳してみた。Separating Programming Sheep from Non-Programming Goatsの和訳。 プログラミングというものには向き不向きが強く出るということはわりと知られていると思うが、このエントリではプログラミングができるかできないかは比較的簡単なテストによって、プログラミングの訓練を始める前の段階で分かると主張している。どうしてプログラマに・・・プログラムが書けないのか?では、そもそもこの事前テストをパスしていないような人達までプログラマとして応募してくると言っており、その判定法として有名なFizzBuzz問題を挙げている。 追記(2019/2/28) 注意: なおこの論文はしばらく前に著者の一人によって撤回されたようです Camels and humps: a r

    プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 - masatoi’s blog
    stealthinu
    stealthinu 2019/02/27
    10年前のエントリだけど現在でも通じる話。例題の問題「正解」はなく、複数の例題を通して一貫性のある答えになっているかどうかを見るらしい。