タグ

災害に関するvabo-spaceのブックマーク (15)

  • 元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ


    Fukushima 50 1    9Fukushima 50   3.11
    元首相は映画『Fukushima 50』をどう見たか 菅直人インタビュー【1】  - 中川右介|論座アーカイブ
    vabo-space
    vabo-space 2020/03/11
    良い記事|菅総理の福島原発訪問は、私は当時の状況下で適切だったと思っている。東電から報告が上がらず届いても結果的に虚偽となることが続いた点と、リーダーが現場を見る事は最悪の政治決断する為にも必要だから
  • 台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース


    15  
    台風15号 政府の対応は“問題なかった”菅官房長官 | NHKニュース
    vabo-space
    vabo-space 2019/09/18
    内閣改造は完全な失政。内閣改造すれば必ず担当大臣不在となる空白期間が生じ、更に実務を担う官僚も引継ぎや就退任式等で拘束され動けなくなる。外交と異なり自分の都合で決められるのだから延期すれば良かっただけ
  • 「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース

    台風15号によって千葉県内で電柱が倒れる被害が相次ぎ、停電が長期化する原因になっていることから、赤羽国土交通大臣は閣議のあとの記者会見で、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」への対応を全国で急ぐ考えを示しました。 そのうえで赤羽大臣は「課題となっているコストの縮減に取り組みつつ、地方公共団体や電線の管理者と連携しながら無電柱化の推進をさらにスピードアップさせて進めていく」と述べ、今回の台風被害を受け、全国で無電柱化への対応を急ぐ考えを示しました。 国土交通省は、防災対策や景観保護のために、来年度までの3年間で、災害時の緊急輸送道路などを優先して全国のおよそ2400キロの道路で無電柱化する計画を進めています。 台風15号の影響で千葉県で依然停電が続いていることについて、経済同友会の櫻田代表幹事は「問題は、想定以上に復旧に時間がかかっていることだ。早急な復旧と再発防止にむけて、徹底した調

    「無電柱化」への対応全国で急ぐ 停電の長期化受け 国交相 | NHKニュース
    vabo-space
    vabo-space 2019/09/17
    日本では無電柱化は慎重に決める必要あり|地下に埋めたら地震に対しては脆弱になる。普及している欧米と異なり日本は世界有数の地震国、更に近年は地震活動が活発化している。過去液状化した地域の除外など検討必要
  • 台風停電、千葉・国の初動遅れる 「手足もがれた状態」:朝日新聞デジタル


    15  1011使 
    台風停電、千葉・国の初動遅れる 「手足もがれた状態」:朝日新聞デジタル
    vabo-space
    vabo-space 2019/09/17
    内閣改造は明らかな失政。内閣改造を行えば担当大臣不在となる政府の空白期間が絶対に生じ、また実務を担う官僚も就退任式や引継ぎ等で拘束される。|自民の故小渕首相がJCO事故直後に内閣改造を延期した判断と対照的
  • 台風被害、東電・JRが陥った「楽観主義バイアス」 - 日本経済新聞

    関東を直撃した台風15号は長期間にわたる大規模停電や鉄道の運休など各地に甚大な被害をもたらした。各インフラ事業者は被害が想定を大きく上回ったとして、当初発表した復旧時期の見通しを再三先延ばしにしたことで混乱に拍車がかかった。専門家は早期復旧への期待が高まる中で事業者側が「楽観主義バイアス」に陥った可能性を指摘している。9日に千葉県に上陸した台風15号は記録的暴風を伴って北上した。東京電力パワー

    台風被害、東電・JRが陥った「楽観主義バイアス」 - 日本経済新聞
    vabo-space
    vabo-space 2019/09/14
    甘い見通しを一番最初に発表したのは当時経産大臣の世耕。10日火曜朝にツイッターで東電や経産省より早く「一部除き本日中に復旧」と書き、直後の会見で「本日中に33万戸以上復旧」と発表。彼に触れないのはおかしい
  • 自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz


    758西3608633,77928,00077    6  
    自然災害大国の避難が「体育館生活」であることへの大きな違和感(大前 治) @gendai_biz
  • 「朝鮮人虐殺」含む災害教訓報告書、内閣府HPから削除:朝日新聞デジタル

    江戸時代以降の災害の教訓を将来に伝えるため、政府の中央防災会議の専門調査会がまとめた報告書を、内閣府がホームページから削除していることがわかった。一部に関東大震災時の「朝鮮人虐殺」についての記述が含まれており、担当者は「内容的に批判の声が多く、掲載から7年も経つので載せない決定をした」と説明している。 削除されているのは、同会議の「災害教訓の継承に関する専門調査会」(2003~10年度)が作った報告書。過去の大災害について、被害や政府の対応、国民生活への影響などを整理し、教訓をまとめている。 09年に作成した関東大震災についての報告書の第2編では、「殺傷事件の発生」(計15ページ)として朝鮮人虐殺を扱っている。内閣府によると、この内容について「なぜこんな内容が載っているんだ」との苦情が多く、4月以降のホームページの改修に合わせ、安政の大地震や雲仙普賢岳噴火などを含め、すべての報告書の掲載を

    「朝鮮人虐殺」含む災害教訓報告書、内閣府HPから削除:朝日新聞デジタル
  • 日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告


    3.11HP  # # # togetter.com/li/964202 
    日本政府が東日本大震災にどう法的に対処したかに関する米国連邦議会図書館の調査報告
    vabo-space
    vabo-space 2016/04/24
    信頼度高い調査報告。本来はこうした中立科学的な検証を第三者に行わせて今後に活かすことこそ、日本政府がやるべきなんだよなあ。今の安倍さんは震災当時も菅首相をデマで叩いてたくらいだから全然期待できないのが
  • 生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題


    dis  http://mutitumi.hateblo.jp/entry/2016/04/17/024520      http://togetter.com/li/964106   
    生理用品を送り返した童貞ジジイは実在したのか問題
    vabo-space
    vabo-space 2016/04/21
    こういう検証は重要|このツイートに「たとえ真実でなくても役に立つ情報だからいいじゃん」という人は江戸しぐさを笑えないからよそう、あれも賛同者にとっては正しい行為で真実二の次だから。主張趣旨は賛同だけど
  • 政府確保の宿泊施設、いまだ使われず…周知不足 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)


    宿  宿  4 2 
    政府確保の宿泊施設、いまだ使われず…周知不足 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」


      518 1 5 
    支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」
  • 熊本地震:知事「現場分かってない」…「屋内避難」に反発 | 毎日新聞


    415620 15 14
    熊本地震:知事「現場分かってない」…「屋内避難」に反発 | 毎日新聞
    vabo-space
    vabo-space 2016/04/16
    政府指示の良否は、指示理由が見た目の体裁なのか天候考慮なのか次第なので保留。ただ、今の地震が頻発している現状では、県の「屋内でなく野外の広い場所で天幕」の方が倒壊や家具天井下敷きの危険も無く安全と思う
  • 今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。


    3.11   72使 JAXAD-NET TBS 201454 
    今回の水害ではヘリの救助がえらくスムースだけど、ヘリの中に3.11の不手際の反省から開発されたスペシャルな災害用ナビが導入されてんだぜ。
    vabo-space
    vabo-space 2015/09/12
    良い記事。JAXAとD-NETすごい
  • 弁慶のデインジャー対応について - 内田樹の研究室


    53       使 W12 
    vabo-space
    vabo-space 2011/05/09
    リスク管理論、危機を更に2つに。/”「リスク」というのはコントロールしたり、ヘッジしたり、マネージしたりできる危険のことである。「デインジャー」というのは、そういう手立てが使えない危険のことである。”
  • 心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた

    元原発技術者の菊地洋一さんが中部電力靜岡支店への浜岡原発停止の署名を提出行動に参加してくださいました。 思わず、話し始めた菊地さん。その迫力にその場にいたものすべてが氷付くほどだった。 その原発を創ってしまった者の心からの叫びを傾聴していただきたい。 その言葉を受け止めた中部電力靜岡支店の幹部の方々は、どう感じたのだろう。 2011年4月15日 浜岡原発とめても電気はだいじょうぶ  http://nukewaste.net/denryoku.html も是非見てください。

    心からの叫び!元原発技術者菊地洋一さん中部電力靜岡支店で訴えた
    vabo-space
    vabo-space 2011/04/18
    元設計者の菊池洋一さんの、浜岡原発は止めるべきという主張
  • 1