タグ

wed7931のブックマーク (1,389)

  • ノートPCのType-Cをディスプレイ出力に使用中、充電はどこからできる?

    【Q】Type-Cなら2台目ディスプレイがつながる? パソコンからディスプレイに映像(および音声)を出力するときは通常、HDMI端子やDisplayPort(ディスプレイポート)端子を使う。だが、タイプCの登場でその常識が崩れつつある。最近はタイプC端子を搭載し、タイプCケーブルで映像を出力できるディスプレイが増えつつある(図1)。それらの多くはノートパソコンへの給電も可能。つまり、ケーブル1でディスプレイに映像と音声を出力しつつ、ディスプレイからの電力でノートパソコンを充電できるわけだ。 図1 オルタネートモード(オルトモード)に対応したType-C端子は、USBケーブルでディスプレイに映像(および音声)を出力できる。オルタネートモードはDisplayPortやHDMIの信号を送受信するType-C端子の機能で、パソコンとディスプレイの両方が対応していれば利用できる。なお、上の例では同

    ノートPCのType-Cをディスプレイ出力に使用中、充電はどこからできる?
    wed7931
    wed7931 2022/02/20
    USB Type-C、難しい。
  • 【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?


    Word使Word使使Word使
    【連載】Wordはなぜ思い通りにならないのか?
    wed7931
    wed7931 2020/05/22
    これを読んでWordの仕様をちょっと勉強してみた。
  • マイクロサービスのデータ不整合を防ぐ、冪等性と結果整合性はなぜ必要なのか


    Amazon.comNetflix DXDXIBM CTO IBM  
    マイクロサービスのデータ不整合を防ぐ、冪等性と結果整合性はなぜ必要なのか
    wed7931
    wed7931 2020/04/20
    数学以外の文脈で「冪等性」という用語を見たのは初めて。(有料部分は見ていないのでどういう意味かはわからない)
  • Windows 10のファイルエクスプローラがWSL機能を統合。Linuxを示すペンギンアイコンが登場


    Windows10WSLLinux Windows10Insider Preview 19603Windows Subsystem for LinuxWSL WSLWSLLinuxTuxWSLLinux
    Windows 10のファイルエクスプローラがWSL機能を統合。Linuxを示すペンギンアイコンが登場
    wed7931
    wed7931 2020/04/15
    今後が気になる話題。
  • 無料になった手書きアプリ「MetaMoJi Note 2」を使ってみた


    MetaMoJi20203MetaMoJi Note2 MetaMoJiMetaMoJi Note MetaMoJi Note11iPad Pro12.9iPad Pro使iPad Pro使iPad Pro MetaMoJiMetaMoJi Note2M
    無料になった手書きアプリ「MetaMoJi Note 2」を使ってみた
    wed7931
    wed7931 2020/04/15
    MetaMoJi Note 2はiOSのみの対応か…。
  • Courses | UTokyo OCWx

    © 2016 The University of Tokyo Center for Research and Development of Higher Education マイリストを使うと、自身が興味を持つ講義をチェックできます。 チェックした講義は随時マイリストを開くことにより確認できます。 マイリストを使うためにはログインをしてください。 プライバシーポリシー

    wed7931
    wed7931 2020/04/15
    「数理手法」で検索すると、数学好きとして見てみたい講義がたくさん!
  • 【Windows 10】プレゼンで恥をかかない、散らかったデスクトップアイコンの一括非表示

    デスクトップに作業中のファイルやフォルダを置いたり、よく利用するアプリケーションのショートカットを置いたりするのは、多くの人が行っていることだろう。素早くファイルやフォルダを開けるし、いちいちエクスプローラーで探す必要もないので効率がいいからだ。そこで、デスクトップにはさまざまなアイコンが並ぶことになる。そのためか、デスクトップいっぱいにアイコンが並んでいる人もよく見かける。 ただ、こうした状態のPCをプレゼンテーションなどに利用すると、開始当初などにたくさんのアイコンが表示されたWindows OSのデスクトップが映ってしまい、恥ずかしい思いをしたり、見られたらまずいフォルダ名やファイル名などが見られたりして困ることになる。 また、操作手順などを作成するための画面キャプチャーを撮る際にも、デスクトップに余計なアイコンが並ばないように毎回、事前に整理するのは面倒だ。 このような場合、デスク

    【Windows 10】プレゼンで恥をかかない、散らかったデスクトップアイコンの一括非表示
    wed7931
    wed7931 2020/04/03
    知らなかった!これは便利。
  • 中日本高速の料金所でETC障害、「存在しない入り口情報が記録された」


    2020322西ETC471000 ETCETC 西JCTJCT7.1km
    中日本高速の料金所でETC障害、「存在しない入り口情報が記録された」
    wed7931
    wed7931 2020/03/28
    新しい道路やインターチェンジの開通の裏でこういうことがあったんだ。
  • Microsoft、プログラミングの“変数”に似た「Excel」の「LET」関数を発表


    Microsoft2020317ExcelLETLETβOffice InsiderInsiderOffice 3652020 LETLETExcel使 LET使使1LET126
    Microsoft、プログラミングの“変数”に似た「Excel」の「LET」関数を発表
    wed7931
    wed7931 2020/03/28
     ExcelLET便Excel  

    Excel
     
  • シリーズ一覧 - 共立出版

    シリーズ一覧

    シリーズ一覧 - 共立出版
    wed7931
    wed7931 2020/03/22
    気になる。
  • 円周率の「一風変わった」近似式 - tsujimotterのノートブック


     3/14        Google使Google  ln(640320^3+744)/sqrt(163) "ln" "sqrt"    3.14159265359 10 10Google 
    円周率の「一風変わった」近似式 - tsujimotterのノートブック
    wed7931
    wed7931 2020/03/14
    ラマヌジャンの定数の名前の由来がおもしろい。なるほどと思える。
  • CRYPTREC | 注意喚起情報


     CRYPTREC ER-0001-2019  2020(2)217 CRYPTREC  CRYPTRECCRYPTREC  Nature[1]
    wed7931
    wed7931 2020/02/19
    量子コンピュータについて、《CRYPTRECとしては、CRYPTREC暗号リスト記載の暗号技術が近い将来に危殆化する可能性は低いと考えています》とのこと。定量的な説明が書かれていてわかりやすい。
  • フェルマー数を使った素数の無限性の証明 - tsujimotterのノートブック


       0          tsujimotter tsujimotter.hatenablog.com 201712  201712 [] : 2017/11/20:  5 
    フェルマー数を使った素数の無限性の証明 - tsujimotterのノートブック
    wed7931
    wed7931 2020/02/18
    すごくきれいな証明だと思っていたら、「おわりに」でさらに驚いた!
  • リーマン面の定義 - tsujimotterのノートブック


      :: 2019/11/29:   tsujimotter 
    リーマン面の定義 - tsujimotterのノートブック
    wed7931
    wed7931 2020/02/04
    リーマン面という対象を使って、数学の定義を理解する仕方をとても丁寧に説明している。これから数学を勉強する人に読んでほしい記事。
  • 【2023年】ドキュメントスキャナのおすすめ人気ランキング85選【書類の自炊に!】

    テレビゲーム・周辺機器 ゲーム体、プレイステーション4(PS4)ソフト、プレイステーション3(PS3)ソフト

    【2023年】ドキュメントスキャナのおすすめ人気ランキング85選【書類の自炊に!】
    wed7931
    wed7931 2020/01/27
    今さらながら自炊に興味が出てきたので調べてみた。意外と高い。
  • Windows Subsystem for Linux 1を用いたUbuntu環境の構築

    はじめに 注意点 参考 Windows 10のバージョンの確認方法 Windows Subsystem for Linuxの有効化(必須作業) Ubuntu 18.04のインストールおよび初期設定(必須作業) Linuxのインストール先の変更 日語環境を整える Ruby on Railsが使用できる環境を整える Pythonを使う 戻る はじめに_ Windows 10上でWindows Subsystem for Linux 1 (WSL1)を用いてUbuntu環境を構築する方法のメモ。 Windows Subsystem for Linuxって何っていう方は以下をご参照のこと。 シス管系女子BEGINS 特別編 まんがでわかるWSL - 【シス管系女子】特設サイト 注意点_ Windows 10の特定バージョン以上でなければWindows Subsystem for Linux 1

    wed7931
    wed7931 2020/01/26
    Windowsでbashを使いたかったのでインストールしてみた。これで大量のテキストファイルを編集する作業がはかどりそう。(たくさんのツイートをTogetterに載せる下準備)
  • Windows 10で使えるようになった「Bash」 「PowerShell」との違いは?


     Windows 10 | Windows | Linux | Microsoft Microsoft2016LinuxCanonicalLinuxUNIXOSBashWindowsWindowsBash使LinuxWindows使 WindowsBashLinuxWindows Subsystem for LinuxWSLWSLUNIXLinux使SSH WSLLinux
    Windows 10で使えるようになった「Bash」 「PowerShell」との違いは?
    wed7931
    wed7931 2020/01/15
    Cygwinはもう過去のものということ?(ここ数年はLinuxを触っていない)
  • 機械学習概論~ディープラーニングGAN、本格的に学べる全20時間の大学講義が無償公開


    GAN20AI k-meansCNNRNNGAN20稿
    機械学習概論~ディープラーニングGAN、本格的に学べる全20時間の大学講義が無償公開
    wed7931
    wed7931 2020/01/15
    いつか見たいのでブックマークしておく。
  • ABC予想とFermatの最終定理 - Holograph1c Attract0r

    この記事は、「日曜数学 Advent Calendar 2019」13日目の記事です。 adventar.org 「数学の問題は、足し算と掛け算が絡むと途端に難解になる。」 日曜数学のアドベントカレンダーには参加しようと思ってみたものの、さて何を書こうかと思っていたのですが、記事ではタイトルの通りABC予想とFermatの最終定理のちょっとした相関の話を書こうと思います。 (他にはj-function の値が立方数になるときの条件の証明とかも考えたのですが、これは結構長くなりそうだったのでまた別の機会に記事にしたいですね。*1) 話のレベルとしては頑張れば中学生くらいでも十分に理解できる感じのものなので、数学小話的な風に読んでいただけると良いと思います。 そもそもABC予想とFermatの最終定理って何だっけ ABC予想、と言うとあまり馴染みがない人もいるかと思います。Fermatの最終

    ABC予想とFermatの最終定理 - Holograph1c Attract0r
    wed7931
    wed7931 2019/12/13
    ABC予想とフェルマーの最終定理の関係を知ったときは自分も衝撃だった。
  • 社内slackにVIPチャンネルを作った話 - Qiita


    ABEJA Advent Calendar1  ABEJA PlatformAdvent Calendar 使Slack使Slack使DM
    社内slackにVIPチャンネルを作った話 - Qiita
    wed7931
    wed7931 2019/12/12
    Slackを2ch風にしようという話。(ちょっと違う?) #インターネット老人会