タグ

心理に関するyuki_2021のブックマーク (303)

  • 一度知ると、その後やたらそれを見たり聞いたりする気がするのは偶然?奇妙な認知効果「バーダー・マインホフ現象」 : カラパイア


     使 Baader-Meinhof Phenomenon  
    一度知ると、その後やたらそれを見たり聞いたりする気がするのは偶然?奇妙な認知効果「バーダー・マインホフ現象」 : カラパイア
    yuki_2021
    yuki_2021 2020/03/05
    カラーバス効果かね?何が違うんだろ。
  • 「人間は思っている以上に単純だ」中国の地下鉄は車内の天井に青空の絵が表示されているが、その効果がすごい

    TANIDA🔍ガジェット検品&量産顧問【現場・現物・現実】 @takshzn 《中国製造の現実と裏側》 開発製造に関わった製品出荷数は100万台以上。 電子科卒▶上場メーカー▶NY&広州留学▶中国工場x3▶ジャイナルサービス代表 👉ガジェット検品【電子機器専門の検品】 👉深セン量産顧問【三現主義で現場サポート】 詳しくはHPで↓ https://t.co/CXVMyNi1xJ TANIDA🔍ガジェット検品&量産顧問【現場・現物・現実】 @takshzn 地下鉄車内の天井に青空の絵があるだけで開放感を感じて心地よくなる。人間は思っている以上に単純だ。その単純さに気付いてプロダクトアウトできる人は凄い。 pic.twitter.com/6BJ6agOn7w 2019-11-16 10:43:34

    「人間は思っている以上に単純だ」中国の地下鉄は車内の天井に青空の絵が表示されているが、その効果がすごい
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/18
    批判されがちだがなんとなく効果はわからなくもない。銭湯の富士山の絵みたいなもので、人間の心理は割と単純。
  • 「意志の力」が減っていく理由

    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/11
    根性論だけではどうにもならんということだ。
  • 心の知能指数が高い人の4つの特徴 : カラパイア

    心の知能(EQ)とは、自分の感情を認識、理解、表現、コントロールする能力のことをいう。そして心の知能指数が高い方が、より良い精神状態と社会的行動、対人関係につながると考えられている。 感情の認識とコントロールを、ほとんどの人がそうであるようにごく自然にやっている場合もあれば、努力が必要だと考えてスキルアップに取り組んでいる人もいるだろう。 いずれにしろ、職場であれ、家庭であれ、学校であれ、あるいは単に仲間と交流する場合であれ、心の知能の高さはそれなりに役に立つはずだ。

    心の知能指数が高い人の4つの特徴 : カラパイア
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/08
    "IQ(知能指数)と違って、EQは生涯を通して鍛えたり高めたりすることができる。"
  • 知らぬ間に自己肯定感を下げるヤバい行動2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)


    2 2 21  
    知らぬ間に自己肯定感を下げるヤバい行動2つ | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン)
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/06
    自己肯定感を上げたければ、他人と比較するのではなく過去の自分と比べろとはアドラー心理学であったな。
  • Google検索と感情の研究。「不安」でググる回数が多い地域ほど不安を多く感じていることが判明 : カラパイア


    Google  
    Google検索と感情の研究。「不安」でググる回数が多い地域ほど不安を多く感じていることが判明 : カラパイア
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/11/03
    “2004年以降に「不安」と検索する人が増加している”
  • 【3868】コンサータによって自己の連続性を失いつつある | Dr林のこころと脳の相談室


    Q: 21   ADHD    調 
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/08/08
    林先生の相談室が最終章に入りそうな質問。
  • 新生活ー手当のすすめ - 迷えるイカ記


      NY  : , /:  : 2016/09/12 :   調調?  
    新生活ー手当のすすめ - 迷えるイカ記
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/07/30
    大概、へこんだら長引きがちなのでブクマ。
  • 認知バイアス一覧で社会心理学入門〜社会科学の知の蓄積を活用した社会教育の実現に向けて〜効果、錯誤、誤り、仮説一覧〜


       Xiao Meiyan) , 2021.2.6 3.5       1.   
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/07/23
    認知バイアス一覧。後で使えそう。
  • ツイッターで遊んでて気づいた、なぜ「メチャクチャな発言をする素人」のほうが発言力が強くなるのか

    漂月@人狼への転生、魔王の副官 @Hyougetsudou ツイッターで遊んでて気づいたことですが、断定的な強い口調でツイートしてるといつの間にかフォロワーが増えているので、「慎重な発言をする専門家」よりも「メチャクチャな断言をする素人」の方が発言力が強くなるのは人の性だなと思いました。 2019-06-28 16:22:28

    ツイッターで遊んでて気づいた、なぜ「メチャクチャな発言をする素人」のほうが発言力が強くなるのか
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/07/01
    世の中そんなもんだぞ!(強い口調)
  • なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD


        note
    なぜ作ったゲームが面白くならないのか?基礎にして奥義「フロー理論」|かえるD
  • 自己肯定感のなさというのは


         
    自己肯定感のなさというのは
    yuki_2021
    yuki_2021 2019/02/04
    頷ける。親とのコミュニケーションがうまくいかないとこうなってしまうのだろう。
  • 【不死鳥デマ】自称臨床心理士が色覚検査を悪用した心理検査デマをパクツイ。医師・心理士が指摘→ツイ消し【TL総ツッコミ】


      800RT
    【不死鳥デマ】自称臨床心理士が色覚検査を悪用した心理検査デマをパクツイ。医師・心理士が指摘→ツイ消し【TL総ツッコミ】
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/07/10
    注意喚起。こういうのがカウンセラーや臨床心理士を名乗っても咎められないってかなりやばい。
  • フェイスブックの調査でわかった、人が働くうえで重視する3つの動機 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー


    調33    
    フェイスブックの調査でわかった、人が働くうえで重視する3つの動機 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/05/02
    Facebookによる労働のモチベーションの調査。
  • 自分も、育ちがアレで自己肯定感が全くなくて、もう死ぬかもなレベルまで..


           
    自分も、育ちがアレで自己肯定感が全くなくて、もう死ぬかもなレベルまで..
    yuki_2021
    yuki_2021 2018/03/11
    目先の苦しみからフォーカスを外すことが必要なんだ。増田の場合は猫だったけど、他にもいろんな趣味をすることが人生の生きやすさを増すコツだと思う。
  • 恐怖や不安の感情を失うと、生存確率は大きくさがる––人間を支配する「感情」というシステムを知る

    脳にある2つの「注意機構」 青砥瑞人氏(以下、青砥):人間には大きく分けて2つの注意機構があると言われていて、これは脳的にもまったく違うシステムを使います。1つは「ボトムアップ注意」、もう1つは「トップダウン注意」と言います。「トップダウン注意」というのは、「今この「ト」(スライドの文字を示して)を見てください」と言って、みなさん「見よう」と思えば「ト」は見えますよね。 というのも、自分が脳に「あの『ト』を見よう」と指令を出すことができるのです。それをトップダウン注意と言います。「ボトムアップ注意」というのは、「なんとなく自分の脳内で選択して見ている」という時に働くものです。 この2つは、使っている脳の場所がぜんぜん違います。よく「アクティブラーニングが大事です」というのも、根源はこのトップダウン注意を使っているか、使っていないかなのです。そのディレクションが上手く引けているかどうかは、お

    恐怖や不安の感情を失うと、生存確率は大きくさがる––人間を支配する「感情」というシステムを知る
  • 承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠

    なぜ承認欲求と自己愛が問題になるのか? - デマこい! リンク先に書いてあるように「承認欲求や自己愛は人間の基的な心理的欲求」であり、それそのものをバッシングするのは人間の基的性質をバッシングするに等しい。ところが今日のインターネットでは、承認欲求という言葉が罵倒語としてしばしば用いられている。 どうして、承認欲求(笑)として叩かれてしまうのか? 承認欲求がバカにされる社会とはどういう社会で、その社会はどのような個人を生みだし得るのか? このあたりについて、書き溜めてあった4つのブログ記事を順番にアップロードする。 承認欲求は、現代人の重要なモチベーション源 承認欲求という言葉は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローが使った言葉で、彼の欲求段階説のなかでは生理的欲求、安全欲求、所属欲求、自己実現欲求と並んで基的な人間のモチベーションのひとつとして紹介されている。以下に、マズローの著

    承認欲求そのものを叩いている人は「残念」 - シロクマの屑籠
  • 皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌


     101 
    皆さんが就職活動に失敗する理由。茶番とマインドセット。 - 発達障害就労日誌
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/03/06
    ブラック企業が有益なのはこの「茶番センサーの切り方が分かる」という一点のみだろうな。これさえわかれば世の中に怖いものはない。
  • 「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。


    稿     使   1   
    「承認欲求の強い人」は認められず、逆に「承認欲求のない人」ほど評価されるという皮肉。
    yuki_2021
    yuki_2021 2017/02/24
    なおかつ能力があるか?って所に集約しそうな気がするな。
  • トラウマは本当に「ある」?/目的論・原因論どちらを重視?/承認欲求を否定したらどうなる? - シロクマの屑籠


    3 3123 1  ()   psychic trauma  ()
    トラウマは本当に「ある」?/目的論・原因論どちらを重視?/承認欲求を否定したらどうなる? - シロクマの屑籠