土方村

日本の静岡県小笠郡にあった村

土方村(ひじかたむら、英語: Hijikata Village)は、日本にかつて存在したである。静岡県小笠郡に属した。

ひじかたむら
土方村
高天神城址
高天神城址
廃止日 1955年1月1日
廃止理由 新設合併
佐束村、土方村 → 城東村
現在の自治体 掛川市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中部地方東海地方
都道府県 静岡県
小笠郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
総人口 4,171
国勢調査1950年
隣接自治体 掛川市、佐束村、中村
大坂村横須賀町袋井町
土方村役場
所在地 静岡県小笠郡土方村上土方
座標 北緯34度42分12秒 東経138度02分51秒 / 北緯34.70339度 東経138.04747度 / 34.70339; 138.04747座標: 北緯34度42分12秒 東経138度02分51秒 / 北緯34.70339度 東経138.04747度 / 34.70339; 138.04747

小笠地域の町村制施行時の町村。26が土方村。(24.佐束村 25.岩滑村→佐束村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

概要

編集

1889225195530

地理

編集

地勢

編集

西西

隣接していた自治体

編集

地名

編集
 
[2][2][2]
 
1975  
 
1988  

村の名称

編集
現在の使用状況
編集

2005年(平成17年)の掛川市新設にともない、旧土方村の領域は全て掛川市に含まれている。現在でも「土方」といえば旧土方村一帯を指す語として使用されている。掛川市立土方小学校、掛川市立土方幼稚園などの公共施設の名称としても、そのまま残っている。ただし、掛川市立土方小学校の学区は、旧土方村全てを網羅しておらず、旧土方村の一部は隣接する掛川市立中小学校の学区に含まれている。

土方氏
編集



1616016宿

村内の地名

編集
大字の変遷
編集

1889225


行政区の変遷
編集

33

歴史

編集

沿革

編集
 
高天神山を描いた江戸時代の彩色画(「高天神山之圖」藤長庚編集『遠江古蹟圖會』1803年。国立国会図書館蔵)

1574215819

年表

編集

1889 - 

1896 - 

1955 - 

変遷

編集
川久保村

 

下土方村

 

上土方村

 

今滝村

 

入山瀬村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土方村

 

佐束村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中村

 

城東村

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

城東村

 

 

 

 

 

 

  • 城東村と中村の合併は編入合併のため、従来の城東村が存続した。

経済

編集

産業

編集


教育

編集
  • 土方村立土方小学校
  • 土方村佐束村中学校組合立城東中学校

神社仏閣

編集
 
旧土方村に鎮座する高天神社(2018年2月下旬撮影)

[3][4][4][4][4][4]5[5]19198[6]194520[6]

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

編集

出身の人物

編集

脚注

編集


(一)^ 西西2023113

(二)^ abc111932

(三)^ ab1908151

(四)^ abcdefghij1908154

(五)^ ab1908159

(六)^ ab20181138

関連項目

編集

外部リンク

編集