戸田貞三

日本の社会学者

戸田 貞三(とだ ていぞう、1887年3月6日 - 1955年7月31日)は、日本の社会学者東京帝国大学名誉教授家族社会学専門。

戸田 貞三
人物情報
生誕 (1887-03-06) 1887年3月6日
日本の旗 日本
死没 1955年7月31日(1955-07-31)(68歳没)
出身校 東京帝国大学
学問
研究分野 社会学
研究機関 東京帝国大学東洋大学
テンプレートを表示

経歴

編集

18871912

19201922101929193211[1]

1947退

研究内容・業績

編集

14

1920調802

[2][3][4]

著作

編集

著書

編集
  • 『私有財産問題』 冬夏社 1922 (現代社会問題研究 第7巻)
  • 『家族の研究』 弘文堂書房, 1926
  • 『社会学講義案』 第1-2部 弘文堂書房, 1928-33
  • 『農村問題叢書』 第6輯 農村人口問題 日本青年館, 1933
  • 『社会調査』 時潮社, 1933
  • 『家族と婚姻』 中文館書店, 1934
  • 家族構成弘文堂, 1937
  • 『家の道 文部省戦時家庭教育指導要項解説』 中文館, 1942
  • 『家と家族制度』 羽田書店, 1944
  • 『家庭と社会』 印刷局, 1948 (公民叢書)
  • 『社会学概論』 有斐閣, 1952 (社会学選書)
  • 『家族・結婚』 松尾書店, 1955
  • 『戸田貞三著作集』全14巻 大空社, 1993

編著共著

編集
  • 『家族と村落』 第1-2輯 鈴木栄太郎共編 日光書院, 1939
  • 『青年学校教科書』 土井不曇共著 文学社, 1941
  • 『社会調査の方法』 甲田和衛共著 学生書房, 1949
  • 『社会学研究の栞』 中文館書店, 1949
  • 『新編人名事典』 国民図書刊行会, 1953
  • 『社会病理学』 土井正徳共編 朝倉書店, 1954

記念論集

編集
  • 『現代社会学の諸問題』 戸田貞三博士還暦祝賀紀念論文集 東京大学社会学会編 弘文堂, 1949

戸田貞三に関する研究

編集
  • 『戸田貞三 家族研究・実証社会学の軌跡』 川合隆男 東信堂 2003

脚注

編集
  1. ^ 竹内洋 2011, p. 139
  2. ^ 竹内洋 2011, p. 137-141
  3. ^ 竹内 2012, p. 191.
  4. ^ 「喜多野清一博士略歴」『村落構造と親族組織』未来社、1973.1、p.683

参考文献

編集

2011ISBN 9784120043000 

,  - 2012ISBN 978-4120044052 
学職
先代
(新設)
日本社会学会会長
1940年 - 1952年
次代
林惠海
先代
宇野円空
  東京帝国大学東洋文化研究所
1946年 - 1947年
次代
辻直四郎
先代
今井登志喜
  東京帝国大学文学部長
1944年 - 1947年
次代
高木貞二
その他の役職
先代
河原春作
社会教育連合会会長
全日本社会教育連合会会長
1952年 - 1955年
社会教育連合会会長
1947年 - 1951年
次代
金森徳次郎
先代
(新設)
中央調査社会長
1954年 - 1955年
次代
長谷川才次
先代
大江スミ
東京家政専門学校
1948年 - 1950年
次代
武部欽一