新鎌ヶ谷駅

千葉県鎌ケ谷市新鎌ヶ谷にある北総鉄道・京成電鉄・新京成電鉄・東武鉄道の駅

これはこのページの過去の版です。WEWEE (会話 | 投稿記録) による 2023年12月12日 (火) 14:30個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎駅周辺)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

新鎌ヶ谷駅(しんかまがやえき)は、千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷にある、北総鉄道京成電鉄新京成電鉄東武鉄道である。

新鎌ヶ谷駅
しんかまがや
Shin-Kamagaya
地図
所在地 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷
所属事業者 北総鉄道駅詳細
京成電鉄駅詳細
新京成電鉄駅詳細
東武鉄道駅詳細
テンプレートを表示
全ての座標を示した地図 - OSM
全座標を出力 - KML
北口側 北総鉄道駅舎(2016年3月)
駅南側 新京成電鉄駅舎(2019年12月)
東口側 東武鉄道駅舎(2019年6月)

乗り入れ路線




3

3HS08SL11TD 30

202541使

歴史

駅設置前


1923121227 -   - 

195530421 -   - 

19795439 -   - 3

19891128 -  - 

駅設置後


19913331 -  - [1]

1992478 - [2][2] - [2]4使

1999111125 - [3]

200416222 - 

20061835 - 2

200719
728 - 

1110 - 11222

200820728 - 

200921226 - [1]

201022717 - 使2224

2017291021 - [2][3]

2019
616 - [4]

121 - [5][6]

20202314 -  - [7]

202241126 - 5[8]


新京成線(左)と北総線・京成成田空港線(右)改札口が共同使用されていた頃(2011年10月)
  • 閉鎖した新京成線地上仮ホーム連絡通路(2019年6月)
  • 新京成線下り線高架化前の仮線上に設置された島式ホーム(2011年10月)
  • 2018年に閉鎖した新京成線仮線島式ホームへ向かっていた連絡通路(2011年10月)
  • 閉鎖された新京成線地下連絡通路(2018年7月)
  • 高架工事中の新京成電鉄駅舎 奥は北総鉄道北総線の高架(2011年10月)
  • 新京成線地上ホーム(仮線上)の2番線(2018年7月)
  • 新京成線2番線地上ホーム端から松戸方向(2018年7月)
  • 当駅付近の路線形態の経緯


    1km197954 - 319913 - 119924

    198981999JR11998103

    19795424199112200719

    宿2010221020132593[4]

    駅構造




    NTTBPLANdocomo Wi-FiUQLANWi2LAN

    北総鉄道・京成電鉄

    北総・京成 新鎌ヶ谷駅
     

    北総・京成 駅出入口(2019年6月)

    しんかまがや
    Shin-Kamagaya
    所在地 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷一丁目13-1

    北緯35度46分46.2秒 東経139度59分53.8秒 / 北緯35.779500度 東経139.998278度 / 35.779500; 139.998278 (北総・京成 新鎌ヶ谷駅)座標: 北緯35度46分46.2秒 東経139度59分53.8秒 / 北緯35.779500度 東経139.998278度 / 35.779500; 139.998278 (北総・京成 新鎌ヶ谷駅)

    駅番号 HS08
    所属事業者 北総鉄道
    京成電鉄
    駅構造 高架駅
    ホーム 2面4線
    乗降人員
    -統計年度-
    (北総鉄道)-2019年-
    22,797人/日
    (京成電鉄)-2021年-
    3,463人/日
    開業年月日 1991年平成3年)3月31日[1]
    乗入路線 2 路線
    所属路線 北総鉄道北総線*
    キロ程 12.7 km(京成高砂起点)

    HS07 大町 (2.3 km)

    (3.1 km) 西白井 HS09

    所属路線 京成成田空港線
    (成田スカイアクセス線)
    *
    キロ程 12.7 km(京成高砂起点)

    (HS05) 東松戸 (5.2 km)

    (11.1 km) 千葉ニュータウン中央 (HS12)

    備考 共同使用駅(北総鉄道の管轄駅)

    * 京成高砂 - 印旛日本医大間は両線の共用区間

    テンプレートを表示

    2420071124

    20102274 (HS08) [5]

    20196[9][6]

    20107

    のりば

    番線 路線 方向 行先
    1・2   北総線
      成田スカイアクセス線
    上り 京成高砂日本橋方面[7]
    3・4 下り 千葉ニュータウン中央成田空港方面[7]

    231414




    北総・京成 改札口 北総線単独使用化に伴い新京成線の改札口は閉鎖(2019年6月)
  • 駅コンコース 1・2番線の案内には羽田空港3レターコードを表す「HND」 3・4番線の案内には成田空港の「NRT」が記載(2019年11月)
  • 北総線・成田空港線ホーム(2008年10月)
  • 新京成電鉄

    新京成 新鎌ヶ谷駅
     

    新京成 駅出入口(2019年6月)

    しんかまがや
    Shin-Kamagaya

    SL10 北初富 (0.7 km)

    (1.2 km) 初富 SL12

    所在地 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷一丁目13-1

    北緯35度46分44.7秒 東経139度59分54.9秒 / 北緯35.779083度 東経139.998583度 / 35.779083; 139.998583 (新京成 新鎌ヶ谷駅)

    駅番号 SL11
    所属事業者 新京成電鉄
    所属路線 新京成線
    キロ程 12.1 km(松戸起点)
    駅構造 高架駅
    ホーム 1面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    30,970人/日
    -2021年-
    開業年月日 1992年平成4年)7月8日[2]
    テンプレートを表示

    12

    20196[10]222014262

    2017291020183041辿[11]

    20196JRJR

    調[8]

    のりば

    番線 路線 方向 行先
    1   新京成線 下り 北習志野京成津田沼方面[9]
    2 上り 八柱松戸方面[9]
    • 松戸寄りに片渡り線が設けられているが、定期ダイヤでの当駅始終着電車の設定はない。

    東武鉄道

    東武 新鎌ケ谷駅
     

    東武 改札口(2018年7月)

    しんかまがや
    Shin-kamagaya

    TD 29 六実 (1.4 km)

    (1.9 km) 鎌ヶ谷 TD 31

    所在地 千葉県鎌ケ谷市新鎌ケ谷二丁目10-1

    北緯35度46分49秒 東経139度59分58秒 / 北緯35.78028度 東経139.99944度 / 35.78028; 139.99944 (東武 新鎌ケ谷駅)

    駅番号 TD30
    所属事業者 東武鉄道
    所属路線 野田線
    (東武アーバンパークライン)
    キロ程 53.3 km(大宮起点)
    電報略号 シマヤ
    駅構造 地上駅橋上駅掘割構造
    ホーム 2面2線
    乗降人員
    -統計年度-
    37,046人/日
    -2021年-
    開業年月日 1999年(平成11年)11月25日[3]
    テンプレートを表示

    22

    2

    のりば

    番線 路線 方向 行先[10]
    1   東武アーバンパークライン 上り 方面
    2 下り 船橋方面

    発車メロディ

    2008年7月より発車メロディを導入した。当初は流山おおたかの森駅や春日部駅と同じものが使用されていたが、2009年2月から鎌ケ谷市に二軍の本拠地を置く北海道日本ハムファイターズと同市との連携により「ファイターズ讃歌」が使用されている[広報 12]

    利用状況


     - 2020118,8522[11]

     - 202113,463[1]

     - 2021130,970[12]

     - 2021137,046[13]

    1
    年度別1日平均乗降[14]・乗車人員[15]
    年度 北総鉄道 京成電鉄 新京成電鉄 東武鉄道
    1日平均
    乗降人員
    1日平均
    乗車人員
    1日平均
    乗降人員
    1日平均
    乗車人員
    1日平均
    乗降人員
    1日平均
    乗車人員
    1日平均
    乗降人員
    1日平均
    乗車人員
    1990年(平成02年) [備考 1]4,821 未開業 未開業 未開業
    1991年(平成03年) 809
    1992年(平成04年) 5,172 [備考 2]6,503
    1995年(平成07年) 8,675 8,970
    1998年(平成10年) 7,978 8,565
    1999年(平成11年) 7,947 8,705 [備考 3]10,881
    2000年(平成12年) 18,634 9,457 10,335 16,221 8,294
    2001年(平成13年) 9,576 10,768 19,414 9,744
    2002年(平成14年) 9,667 10,983 21,159 10,656
    2003年(平成15年) 9,634 11,199 22,276 11,254
    2004年(平成16年) 9,757 11,951 23,871 12,258
    2005年(平成17年) 10,073 12,219 25,602 13,168
    2006年(平成18年) 20,834 10,549 24,504 13,088 27,826 14,360
    2007年(平成19年) 22,444 11,336 26,902 14,196 30,361 15,578
    2008年(平成20年) 22,798 11,523 27,993 14,571 32,139 16,380
    2009年(平成21年) 22,732 11,483 28,618 14,778 33,144 16,839
    2010年(平成22年) 23,614 11,807 [備考 4]1,781 29,622 15,214 34,315 17,379
    2011年(平成23年) 23,938 12,105 3,602 1,843 29,952 15,267 35,729 17,846
    2012年(平成24年) 24,750 12,515 3,876 1,981 31,131 15,849 37,463 18,701
    2013年(平成25年) 21,671 10,967 4,137 2,116 32,235 16,359 38,525 19,231
    2014年(平成26年) 21,442 10,721 4,024 2,056 32,282 16,318 38,217 19,063
    2015年(平成27年) 21,411 10,838 4,134 2,103 32,940 16,602 39,133 19,520
    2016年(平成28年) 21,737 10,995 4,356 2,211 33,530 16,867 39,774 19,806
    2017年(平成29年) 22,184 11,215 4,476 2,272 34,156 17,164 40,389 20,108
    2018年(平成30年) 22,538 11,393 4,516 2,292 34,854 17,503 41,006 20,407
    2019年(令和元年) 22,797 4,629 35,357 41,145
    2020年(令和02年) 18,852 3,222 28,046 32,927
    2021年(令和03年) 3,463 30,970 37,046
    備考


    (一)^ 1991331

    (二)^ 199278331

    (三)^ 19991125331

    (四)^ 2010717331

    駅周辺

     
    東口駅前(2008年9月)
     
    駅周辺

    8464

    3320002004[2]20082[16]
    駅構内
    周辺

    バス路線

    駅前交通広場から発着する。

    路線バス
    コミュニティバス
    • 鎌ケ谷市コミュニティバス「ききょう号
      • ききょう南線:鎌ケ谷大仏駅行き
      • ききょう西線:東武鎌ケ谷駅・ファイターズタウン方面 / 鎌ケ谷市役所行き
      • ききょう東線:さわやかプラザ軽井沢行き / 鎌ケ谷市役所行き
      • ききょう東線2:粟野コミュニティセンター・北部公民館方面
    • 生活バスちばにう(鎌ヶ谷観光バス
      • 直行便:千葉ニュータウン中央駅北口行き ※ 月 - 金曜日(祝日を含む)のみ運行
      • 北環状線周り:西白井駅北口・白井駅北口経由千葉ニュータウン中央駅北口行き ※ 土日も運行
    深夜急行バス

    ロケーション撮影

    • 『金麦 「たまるホーム+冬の味」篇』 - 柳楽優弥黒木華出演のCMで、途中7300形が登場する。(2022年

    • 『MA CHÉRIE・ヘアマニキュア』- 途中、7150形が一瞬だが登場する。(1996年

    付記




    140[18]

    9


    東武線の改札前に展示されている北海道日本ハムファイターズの新人選手の手形
  • 駅前にある東経140度線標識(東口側)
  • 隣の駅

    北総鉄道・京成電鉄
      北総線・  成田スカイアクセス線
    「スカイライナー」一部停車駅
    アクセス特急
    東松戸駅 (HS05) - 新鎌ヶ谷駅 (HS08) - 千葉ニュータウン中央駅 (HS12)
    特急(西白井方当駅から各駅に停車)
    東松戸駅 (HS05) - 新鎌ヶ谷駅 (HS08) - 西白井駅 (HS09)
    普通
    大町駅 (HS07) - 新鎌ヶ谷駅 (HS08) - 西白井駅 (HS09)
    ※ 東隣の西白井駅は白井市にあるが、途中柏市を通過する。
    新京成電鉄
      新京成線
    北初富駅 (SL10) - 新鎌ヶ谷駅 (SL11) - 初富駅 (SL12)
    東武鉄道
      東武アーバンパークライン
    急行
    高柳駅 (TD 28) - 新鎌ケ谷駅 (TD 30) - 船橋駅 (TD 35)
    普通
    六実駅 (TD 29) - 新鎌ケ谷駅 (TD 30) - 鎌ヶ谷駅 (TD 31)

    脚注

    注釈

    1. ^ 北総鉄道の利用客数のうち、京成電鉄が運行するアクセス特急を利用した客の人数で換算。
    2. ^ 新京成線の北隣駅の北初富駅の地名は「北中沢」、南隣駅の初富駅の地名は「中央」である。

    出典



    (一)^ ab  199141

    (二)^ abcd 819926291

    (三)^ ab  319991126

    (四)^   宿2013944

    (五)^ Vol.25 201079

    (六)^   20196252023723

    (七)^ ab |  at the Wayback Machine (archived 2020-02-22) - (2020222)

    (八)^ PDF126820191211 20139-12-04 

    (九)^ ab . . 2021724

    (十)^  . . 2023101

    (11)^ 2022 KEISEI MEDIA GUIDE - 

    (12)^  . . 2022813

    (13)^ . . 2023616

    (14)^ . . 2023616

    (15)^ . . 2023616

    (16)^   (PDF). . 2022723

    (17)^  - 

    (18)^ .  140. . 201311201371

    広報資料・プレスリリースなど一次資料



    (一)^ !!  使PDF2009224 2012114https://web.archive.org/web/20120114090659/http://www.tobu.co.jp/file/1847/090224.pdf20201128 

    (二)^ 1021PDF2017830 201793https://web.archive.org/web/20170903221922/http://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2017/08/20170830_release_railway.pdf20201228 

    (三)^ 291021!PDF2017830 201796https://web.archive.org/web/20170906001552/http://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2017/documents/sinkeisei_koukakirikae_press.pdf20201229 

    (四)^ !616PDF2019514 20191228https://web.archive.org/web/20191227032832/https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/05/20190514_release_shinkamagaya_ticket_gate.pdf20201228 

    (五)^  121PDF20191011 20191216https://web.archive.org/web/20191216044351/https://www.shinkeisei.co.jp/official/wp-content/uploads/2019/10/20191011_release_kouka.pdf20201228 

    (六)^ PDF20191119 20201228https://web.archive.org/web/20201228091818/https://www.pref.chiba.lg.jp/dousei/press/2019/documents/20191119_shinkeiseikouka.pdf20201229 

    (七)^ 16 2020314 1234PDF2019129 20201228https://web.archive.org/web/20201228115757/https://www.tobu.co.jp/file/pdf/3bdb0d4f3719a977aa3447c6a0d269de/191209.pdf?date=2019121019171820201228 

    (八)^ 20221126PDF20221024https://www.keisei.co.jp/cms/files/keisei/MASTER/0110/Aq5eJLly.pdf20221027 

    (九)^ 2019528https://www.hokuso-railway.co.jp/station/shin_kamagaya/detail/28522018818 

    (十)^ (6/16)2019514https://www.shinkeisei.co.jp/topics/2019/14942/2019616 

    (11)^ ()(4/1)201839http://www.shinkeisei.co.jp/topics/2018/12760/2018716 

    (12)^  使 at the Wayback Machine (archived 2012-01-14) - 2009224

    関連項目

    外部リンク