野村胡堂

日本の小説家・人物評論家(1882 - 1963)

 1882151015 - 196338414[2][2][3][4][5][6][2][8][9][10][11] [2][12]
野村胡堂
誕生 野村 長一のむら おさかず
(1882-10-15) 1882年10月15日
岩手県紫波郡
死没 (1963-04-14) 1963年4月14日(80歳没)
東京都杉並区
墓地 多磨霊園
職業 小説家
人物評論家
音楽評論家
言語 日本語
国籍 日本の旗 日本
最終学歴 東京帝国大学 中退
活動期間 1932年 -
ジャンル 時代小説
少年少女小説
文学活動 日本作家クラブ
代表作 銭形平次捕物控
主な受賞歴 菊池寛賞(1958年)
子供 松田瓊子(娘,次女;まつだけいこ)
特記事項:
音楽評論は「あらえびす」の筆名を使用。
テンプレートを表示

経歴

編集
 

1882 - 

1896 - [13]419013434[14]51901[15]

1907 - 退調

1916 - 316

1931 - 1195726383

1949 - 

1956 - 1963

19632 - 1

1963414 - [16]801970

4013000195611963600960

1995[17]

2016424 - 53150

「あらえびす」の由来

編集
あらえびす
出生名 野村 長一
別名 野村あらえびす
生誕 (1882-10-15) 1882年10月15日
出身地   日本岩手県
死没 (1963-04-14) 1963年4月14日(80歳没)
学歴 東京帝大中退
ジャンル クラシック音楽
職業 音楽評論家

1938133


作品・著作

編集

一般 (野村長一名義)

編集
  • 『二万年前:科学小説』(大明堂書店 1922年)[18]

一般 (野村胡堂名義)

編集
再刊は新潮文庫、富士見時代小説文庫、嶋中文庫ほか、一部(傑作選)は光文社PHP講談社中公文春の各文庫
  • 『太郎の旅』(子供の科学社 1926年)
  • 『美男狩』(平凡社 1929年) のち講談社文庫大衆文学館
  • 『踊る美人像』(文芸倶楽部 1930年)
  • 『火星探險』(平凡社(少年冒険小説全集)1930年)
  • 『奇談クラブ』(四条書房 1931年)、河出書房新社(2018年)
  • 『三万両五十三次』(中央公論社 1934年) のち新潮文庫、中公文庫
  • 戊辰戦役』(維新歴史小説全集 第10巻 改造社 1935年)
  • 『万五郎青春記』(昭和長篇小説全集 第10巻 新潮社 1935年)
  • 『左門恋日記』(春陽堂書店(日本小説文庫) 1937年)
  • 芳年写生帳 胡堂奇談集』(春陽堂書店 1939年)
  • 『変化七小町 野村胡堂奇談集』(春陽堂書店 1939年)
  • 『池田大助功名帖』(学芸社 1941年)
  • 『隠密縁起』(春陽堂書店 1941年)
  • 『隠密捕物帖』(今日の問題社 1941年)
  • 『南海復讐王』(学芸社(野村胡堂名作選) 1941年)
  • 『大名の娘』(学芸社(野村胡堂名作選) 1941年)
  • 『轟半平』(学芸社 1942年)
  • 人柱印旛沼』(学芸社 1942年)
  • 『剣侠大道寺数馬 野村胡堂武侠探偵名作選』(大道書房 1942年)
  • 『馬子唄六万石』(大道書房 1942年)
  • 『殿様行状記』(大都書房 1942年)
  • 『燃ゆる名城』(六芸社 1943年)
  • 『磯川兵助功名噺』(開明社 1946年)
  • 『娘軽業師 池田大助捕物日記』(近代社 1946年)
  • 『百唇の譜』(玄々社 1946年)
  • 『悪魔の王城』(野村胡堂・冒険小説名作選 愛育社 1947年)
  • 『有徳人殺害 銭形平次捕物控』(報知出版社 1947年)
  • 『風流活人剣』(矢貴書店 1947年)
  • 『涙の弾奏』(地平社 1948年)
  • 『和蘭八郎』(鷺ノ宮書房 1948年)
  • 『水中の殿堂』(駿台書房 1948年)
  • 『天才兄妹』(駿台書房 1948年)
  • 『町人十万石』(矢貴書店 1948年)
  • 『見代り紋三』(世間書房 1948年)
  • 『代作恋文』(奇談クラブ アポロ出版社 1948年)
  • 『腕競べ道中双六』(鷺ノ宮書房 1949年)
  • 『怪盗系図 捕物長篇 銭形平次捕物控』(矢貴書店 1949年)
  • 『大宝窟』(光文社 1950年)
  • 『スペードの女王』(光文社 1950年)
  • 『野村胡堂全集』(全6巻 光文社(痛快文庫) 1950年)
  • 『お竹大日如来』(奇談クラブ 高志書房 1950年)
  • 『二人銀之介』(東方社 1950年)
  • 『野村胡堂捕物名作選集』(全5巻 矢貴書店 1950年)
  • 『風雲一代男 奇傑金忠輔』(湊書房 1951年)
  • 『不義士右門』(東方社 1951年)
  • 『無間の鐘 銭形平次捕物帖』(湊書房 1951年)
  • 甲武信岳伝奇』(文芸図書出版社 1951年)
  • 『遊侠八変化』(東方社 1951年)
  • 『花吹雪東海道』(鷺ノ宮書房 1951年)
  • 『大江戸黄金狂』(東方社 1951年)
  • 『面会謝絶 胡堂対あらえびす』(乾元社 1951年)
  • 『助太刀小伝次』(東方社 1952年)
  • 『地獄の門』(文芸図書出版社(時代小説新作全集) 1952年)
  • 『作右衛門の胆つ玉』(東方社 1952年)
  • 『恋の不老不死』(東方社 1952年)
  • 『風流大々名』(東方社 1952年)
  • 『月下の密使』(偕成社 1953年)
  • 『幻術影法師』(偕成社 1953年)
  • 『怪盗黒頭巾』(偕成社 1953年)
  • 『乞食大名』(偕成社 1953年)
  • 『南蛮魔術』(偕成社 1953年)
  • 『大江戸の最後』(偕成社 1953年)
  • 『ロボット城』(偕成社 1953年)
  • 『神変東海道』(偕成社 1953年)
  • 『柳生秘帖 野村胡堂選集』(偕成社 1953年)
  • 『ごろつき侍』(同光社磯部書房 1953年)
  • 『大盗日本左衛門』(桃源社 1953年)
  • 銭形平次捕物全集』(全50巻 同光社磯部書房 1953年-1955年)
  • 『江戸の夜明け』(桃源社 1953年)
  • 『お化け若衆』(東方社 1953年)
  • 『娘捕物帖』(偕成社 1954年)
  • 『随筆平次の横顔』(要書房 1954年)
  • 『随筆銭形平次』(銭形平次捕物全集別巻 同光社 1954年) のち旺文社文庫
  • 『お七狂恋』(桃源社 1954年)
  • 『臍の兵助』(和同出版社 1954年)
  • 『風雲一代男』(東方社 1954年)
  • 池田大助捕物全集』(全10巻 同光社 1954年-1956年)
  • 『コーヒーの味』(東方新書 1955年)
  • 『たばこの煙』(東方新書 1955年)
  • 『銭形平次捕物全集』(全17巻 河出書房 1956年)
  • 野村胡堂作品集』(全10巻 東方社 1957年-1958年)
  • 胡堂百話』(角川書店 1959年) のち中公文庫
  • 『野村胡堂集 少年小説大系第23巻』 (瀬名尭彦編、三一書房、1992年)
  • 『野村胡堂探偵小説全集』(末国善己作品社 2007年)
  • 『野村胡堂伝奇幻想小説集成』(末国善己編、作品社、2009年)

少年少女小説 (野村胡堂名義)

編集

参照:二上洋一『少年小説の系譜』(幻影城、1978年)

  • 梵天丸五郎(『少年少女譚海』1929年9月-1931年3月/講談社 1931年5月)
  • 岩窟の大殿堂(『少年世界』1930年1月-1931年7月/偕成社 1954年 のちソノラマ文庫)
  • 地底の都 (『少年倶楽部』1932年1月-12月/偕成社 1953年 のち少年倶楽部文庫)
  • 悪魔の王城(『少年世界』1932年1月-12月/偕成社 1954年)
  • 金銀島(『少女倶楽部』1933年1月-12月/ 愛育社 1947年3月 (野村胡堂・冒険小説名作選))
  • 六一八の秘密(『少女倶楽部』1935年1月-12月/ 長隆舎書店 1942年 (胡堂・防諜冒険小説名作選) のちソノラマ文庫
  • スパイの女王(『少女倶楽部』1938年1月-12月/大日本雄辯會講談社 1939年1月)
  • 江戸の紅葵(『新少年』不明/ 偕成社 1954年)
  • 怪奇傀儡城(『少年少女譚海』不明(傀儡城  胡堂・防諜冒険小説名作選 長隆舎書店 1942年)
  • 都市覆滅団(不明/ 光文社 1950年)

音楽 (野村あらえびす名義)

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ [1]

(二)^ [1][7]

(※“あらゑびす”を,“あらえびす”の表記に変えて使用したと云う)

出典

編集


(一)^ ab.  . . 2020115

(二)^ abc 1939  1981 

(三)^ . . 2020115

(四)^  11061625609

(五)^   

(六)^   ISBN 4-10-730208-3986

(七)^  ISBN 4-490-10581-9196

(八)^  ISBN 4-276-21253-71425   391 (472)199011 6669

(九)^  ISBN 4-7872-9145-9210212

(十)^  20021025 1575

(11)^ 

(12)^ . . 201914202014

(13)^ 20197

(14)^ 1985pp.74 - 78

(15)^ p.62

(16)^ 1997257

(17)^  | . 2023723

(18)^ . 2022321

参考文献

編集

関連CD

編集
  • あらえびすSP名曲決定盤〜第1集〜 (日本音声保存)
  • あらえびすSP名曲決定盤〜第2集〜 (日本音声保存)

外部リンク

編集