もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング

日本のコンピュータゲーム作品 (2005)

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』(もっとのうをきたえるおとなのディーエストレーニング)は、2005年12月29日任天堂から発売されたニンテンドーDS用ソフト。一般には「もっと脳トレ」などの略称が用いられる事が多い。

もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
ジャンル 脳活性化ソフト
対応機種 ニンテンドーDS
開発元 任天堂
発売元 任天堂
人数 1 - 16人
メディア DSカード
発売日 日本の旗 2005年12月29日
欧州連合の旗 2007年6月29日
オーストラリアの旗 2007年7月5日
アメリカ合衆国の旗 2007年8月20日
大韓民国の旗 2008年8月2日
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRB:Everyone
PEGI:3+
OFLC:General
売上本数 世界の旗 1,488万本(2023年9月末時点)[1]
日本の旗 510万本(2022年12月末時点)[2]
その他 Touch! Generations
テンプレートを表示

正式名称は『東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング』(とうほくだいがく みらいかがくぎじゅつきょうどうけんきゅうセンター かわしまりゅうたきょうじゅかんしゅう もっとのうをきたえるおとなのディーエストレーニング、: Brain Age 2: More Training in Minutes a Day! More Brain Training from Dr. Kawashima: How Old Is Your Brain?)。

概要

編集

Touch! Generations300DS20051229



2002010500DSDSNew  3[1]

作品内容

編集

トレーニングの基本的な評価方法や階級などは前作と同じ。

毎日トレーニング

編集

113[2]365 

3111







20+-×÷

25=7+

23




















35








3

+6=9

8+=14

+3=11









使



























Dr.23

脳年齢チェック

編集

33 70[3]







2116575851442





3623









5×5

1255x522





936 9

クイズ

編集

トレーニングを始める前に、川島教授から唐突に出題される場合がある。

筆跡診断
筆跡から性格診断を行う。
ここで一句
未完成の川柳が与えられるので、書き加えて句を完成させる。
オヤジギャグ
テーマにそったギャグ・ダジャレを考えて記入する。
点つなぎ
散らばった点を自由につなぎ、絵を完成させる。
新お絵かきクイズ
ひとりがお題の絵を描き、他の人はそれを見て何を描いたかを当てる。

お手軽版

編集







208010




通信機能

編集
お手軽版配布
上記のお手軽版を配布出来る。
対戦トレーニング
「お絵かき」、「漢字合成」、「5×5記憶」、「釣銭渡し」の4種目で対戦出来る。最大16人で対戦可能。なお、「お絵かき」は3人以上でないと選択出来ない。

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 複数のバージョンが存在する『ポケットモンスター』シリーズを除外した数値。(2022年3月現在)
  2. ^ トレーニングで好成績を出した場合、ハンコが溜まるのを待たずに「難しい」を開放する事が出来る。
  3. ^ この場合、教授から脳年齢の結果が間違っていた事を詫びられ、その後に本物の脳年齢が表示される。

出典

編集
  1. ^ 株主・投資家向け情報:業績・財務情報 - 主要タイトル販売実績 ニンテンドーDS用ソフト”. 任天堂. 2023年11月14日閲覧。
  2. ^ 『2023 CESAゲーム白書』コンピュータエンターテインメント協会、2023年7月、186頁。ISBN 978-4-902346-47-3 

関連項目

編集

外部リンク

編集