KITAKYUSHU 2009()RKB(2011)(2013)西
アニうた KITAKYUSHU
ANI-UTA KITAKYUSHU
2009 - 11年・13年に会場として使用された 北九州メディアドーム (福岡県北九州市小倉北区)
2009 - 11年・13年に会場として使用された
北九州メディアドーム
(福岡県北九州市小倉北区)
イベントの種類 一般イベント
通称・略称 アニうた
初回開催 2009年2月21日
会場 北九州メディアドーム(2009 - 11年・13年)
西日本総合展示場新館(2012・14年)
主催 北九州市ほか
企画制作 アニうた北九州実行委員会
来場者数 4,000名超(2012年)
公式サイト
テンプレートを表示

フロンティアワークスが運営する「アニうた革命」とは関係ない。

2012年はあるあるCity LIVE PROJECT(あるあるシティライブプロジェクト)として開催された。

本記事では、2015年以降のあるあるCityが関わるポップカルチャーイベントについても記述する。

概要

編集

200810

31[1][2][3][4]

4[5]2012

MBSTBS2013



2009!使

200942014620101015

2012427City832012City西201420142015KITAQ POP FES ARUARU STAGE[6]111217[7][8]

2009年

編集

2010年

編集

2011年

編集
  • タイトル:『アニうた KITAKYUSHU 2011』
  • 日時:2011年2月12日
  • 開演/終演:15時00分/20時10分頃
  • 会場:北九州メディアドーム
  • 主催:北九州市
  • 共催:RKB毎日放送
  • 後援:アニメイト、キッズステーション、北九州商工会議所、北九州市観光協会
  • 企画制作:アニうた北九州2011実行委員会
  • 制作協力:ビックノオ
  • 特別協力:JTB九州、北九州モノレール、アジアンビート
  • 協賛:スターフライヤー、スペースワールドSANKYO

2012年

編集

2013年

編集

2014年

編集
  • タイトル:『アニうたKITAKYUSHU 2014』
  • 日時:2014年12月7日
  • 開演/終演:13時30分/19時25分頃
  • 会場:西日本総合展示場新館
  • 主催:アニうたKITAKYUSHU2014実行委員会

2015年

編集
  • タイトル:『KITAQ POP FES ARUARU STAGE』(「北九州ポップカルチャーフェスティバル2015withあるあるCITY」内のイベントとして開催)
  • 日時:2015年11月29日
  • 会場:西日本総合展示場新館C展示場

出演者

編集

2016年

編集
  • タイトル:『北九州ポップカルチャーフェスティバル2016withあるあるCITY』
  • 日時:2016年11月5日11月6日
  • 会場:西日本総合展示場新館、あるあるCity

出演者

編集

2017年

編集
  • タイトル:『北九州ポップカルチャーフェスティバル2017withあるあるCITY』
  • 日時:2017年11月4日11月5日
  • 会場:西日本総合展示場新館、あるあるCity 他

出演者

編集

2018年

編集
  • タイトル:『北九州ポップカルチャーフェスティバル2018withあるあるCITY』
  • 日時:2018年11月10日11月11日
  • 会場:西日本総合展示場新館、あるあるCity 他

出演者

編集

2019年

編集
  • タイトル:『北九州ポップカルチャーフェスティバル2019withあるあるCITY』
  • 日時:2019年11月30日12月1日
  • 会場:西日本総合展示場新館、あるあるCity 他

出演者

編集

2020年

編集

2021年

編集

2022年

編集
  • タイトル:『北九州ポップカルチャーフェスティバル2022withあるあるCITY』[19]
  • 日時:2022年11月26日11月27日
  • 会場:西日本総合展示場新館、あるあるCity 他
  • 主催:KPF実行委員会、北九州市
  • 共催:あるあるCity
  • 協力:CROSS FM、大洋装備株式会社
  • 協賛:いいちこ、オズ韓流ショップ、日本工学院
  • サポートカンパニー:菓匠 きくたろう、クラウン製パン株式会社、シロヤベーカリー、三日月屋

出演者

編集

脚注

編集


(一)^ ab (PDF) (2011111)

(二)^ 2011126 jp()

(三)^ 201144 asianbeat

(四)^ 2013316 asianbeatKITAKYUSHU×A3 2013

(五)^ 2014(Rey)(Kalafina)S!N

(六)^ iRiseverying!elfin'TRUE9ninefhána

(七)^  (PDF) (2015116)

(八)^ 2015 (PDF) (201629MICE)

(九)^ 2010320 ()

(十)^ LinQ

(11)^ abCityVol.2City!(2)

(12)^ 42728

(13)^ WHITE LIFEShare lock homesGM MICK

(14)^ Share lock homes

(15)^ GeroearthmindmanzoYOFFYangela

(16)^ Dream5

(17)^ KPF2020 . (Twitter). 2021118

(18)^ KPF2021 . (Twitter). 2021118

(19)^ KPF2022 . (Twitter). 2022715

ユニットメンバー

関連項目

編集
  • Animelo Summer Live - 2010年制作スタッフが関わるアニメソングイベント。
  • アニぱら音楽館 EXTREME LIVE - 2011年から2013年までの制作スタッフが関わるアニメソングイベント。同スタッフは六本木(東京)にて「アニうた Xmas Live 2014」を開催した。
  • ANIMAX MUSIX - アニうたの主催、共催が協賛として関わるアニメソングイベント。2012年4月27日から2013年9月末まで、あるあるCity内にて関連飲食店「ANIMAX MUSIX CAFE」を営業していた。2014年8月11日から、同施設にてカラオケ店「ANIMAX MUSIX×コロッケ倶楽部」ルームを営業中。
  • マチ★アソビ - アニうたの主催、共催がスポンサーとして関わるアニメイベント。2014年5月17日から、あるあるCity内にて関連飲食店「マチ★アソビCAFE」を営業中。同店キャストが2014年公演のオープニングアクトとして出演した。

外部リンク

編集