イコライザー (音響機器)

音声信号の周波数特性を変更する音響機器

音響分野におけるイコライザー (: EqualizerEQ) は周波数特性を変更する音響効果音響機器である[1][2]

概要

編集

equalize: 

調

調: EQ400Hz10dB5kHzEQ6dB

イコライザーの種類と原理

編集
 
ラック下から2段目にGML#8200 Parametric EQ
 
ラック最下段にManley Mastering Version Massive Passive EQ Stereo Equalizer
 
ラック最下段にAvalon AD2077 Pure Class A Mastering Equalizer
 
Graphic Equalizer

分類の方法は、大きく分けて3通りある。

周波数帯形状

編集

調整される周波数帯の形状に基づいて以下の2種に分類される。

  • シェルビング型(: shelving): 境界周波数を境に棚型の一括調整
  • ピーキング型(: peaking): 中心周波数を軸に凸/凹の調整

ピーキング型はピークディップ型(: peak/dip)あるいはキャメル(ラクダの"こぶ")とも呼ばれる。ハイパスフィルタ/HPFやローパスフィルタ/LPFはシェルビングEQの一種、バンドパスフィルタはピーキングEQの一種とみなせる[3](「領域外の完全カット」というニュアンスを含んでいる)。

パラメトリックかグラフィックか

編集

調調

3調調調

3調571331

物理的な構造体かどうか

編集


オーディオ機器のイコライザー

編集

使Hi-Fi使

調 調

使(iTunes)

EQ

電気楽器のイコライザー

編集

(一)調

(二)

(三)

使

DJ機器のイコライザー

編集

電気楽器のイコライザーとほぼ同じだが、ある周波数を境にそれ以上やそれ以下の帯域を極端にカットするものはフィルターもしくはアイソレーターと呼ばれることがある。カットする境目の周波数自体を急激かつ極端に変えたり、ドラムやベースをカットして全く別のリズムセクションを合成したりするなど、楽曲の構成自体に影響を与えるような使い方をされることも多い。

PA機器としてのイコライザー

編集

PA使使使

脚注

編集
  1. ^ "イコライザーは特定の周波数域を増幅、減衰することにより音質を調整するエフェクトです。" YAMAHA. 「イコライザーとは」. PAビギナーズガイド.
  2. ^ "イコライザを使って、サウンドのスペクトルに含まれる特定の周波数を調整することができます。" Apple. 「PCのiTunesで音質を調節する」. iTunesユーザガイド.
  3. ^ "ハイパスフィルター(HPF)は ... イコライザーという名前は付いていませんが、設定された周波数帯以下の音を減衰させるためイコライザーの仲間と言っていいでしょう。" YAMAHA. 「イコライザーとは」. PAビギナーズガイド.

参考文献

編集
  • Robert Bristow-Johnson. Cookbook formulae for audio equalizer biquad filter coefficients.
    • 「RBJ cookbook」と呼ばれる、biquadフィルタ/EQ構築法の古典
    • W3C WebAudio API標準化の一環で "Audio EQ Cookbook" として文章化されている