コンパクトフラッシュ

小型カード状の周辺機器インタフェース規格のひとつ、および同規格に基づく拡張カード

 (: CompactFlash, CF) 19902000使使使
コンパクトフラッシュ
コンパクトフラッシュの大きさ

概要

編集

CFCFCF1994使CFCF

CF19902010CF1 (HDD)42.8 mm×36.4 mm×3.3 mmTypeI5 mmTypeII

ATA1990PCATACFPCPCCFPCPCPCCFCFPCPCATA便BluetoothCFCFPHS/LANI/O1998CF+2000CFPCCFPC2000USBUSBCF

PC311990CF19902000PDA

2000microSDCF2010

2011CFCFXQD1.02012ATAATASATACFCFast2008SATA-IIICFCFast2.0CFCF22019CFXQDCFastXQDCFexpress 2.0CF

2022CFCF512 GB2010CF5.048bit LBA (BigDrive) 144 PB 

デジタル一眼レフカメラとCFカード

編集

デジタルカメラが普及し始めた1990年代後半から2000年代前半にかけて、コンパクトフラッシュはスマートメディアと並んで代表的なメモリカードであった。その後、コンパクトデジタルカメラは、より小型のSDメモリカード・メモリースティックなどを使用するようになったが、それら小型メディアより高速かつ大容量であったため、デジタル一眼レフカメラなどの高級機器においては引き続きコンパクトフラッシュを使用するものが多かった。

その後、一部のデジタル一眼レフはCFとSDのデュアルスロットを備え、両者を併用できるようにした製品も存在した。しかし、SDメモリカードの更なる高速化と大容量化、より高速な規格(CFastやXQD)の登場もあって、2010年代半ば頃よりデジタル一眼レフ用のメディアはそれらに移行した。

転送速度

編集

CD1150 KB/s1.2 MATACF Spec. Rev 6.0UDMA71113167 MB/s

PC16PC35 5.3MB/s101 - 2 MB/sCFCardBus44466.6 MB/s200726039 MB/sExpressCard200720030 MB/s200830045 MB/s使

USBUSB 2.0 60 MB/s(90 MB/s100 MB/s)USB 3.0使

コンパクトフラッシュメモリーカード

編集

CF使CF (CompactFlash Storage Card)使

PCATA68ATA5 V3.3 V2 KB5 V100 mA3.3 V75 mAPC42.8 mm×36.4 mm×3.3 mm142.8 mm×36.4 mm×5 mm2CF

CFAFAT12FAT16FAT32/ATACFFAT32ATACF+CF+/CF+FAT32

メモリ容量

編集
容量
1994 2MB
1996 15MB(typo?)
1996から2000 32、64、128、256、512MB
2002 1GB
2004 2GB
2006 4、8GB
2007 16GB
2008 32GB
2009 64GB
2010 128GB
2012 256GB
2014 512GB

CF+カード

編集
 
CF Type I Extended 対応PHSデータ通信カード
ウィルコム AX420SSII製)

CFCFCF+

500 mA68ATACFCF11 mm42.8 mm×36.4 mm×4.3 mmCF+1CF+1

500 mACFCF+

68ATATrueIDEATAI/O

3.3 VPHS

CFastカード

編集
 
 CFast

CFastCompactFlash Association

20149CFast2.0

CF36.4 mm×42.8 mm×3.3 mm

:SATA3ATA6Gbps(6.0 Gb/s (600 MB/s)

CF

CF使CF1113x1113Cfast2.03333x3333500 MB/s)

CFastEOS-1D X Mark II

CFexpress

編集
 
CFexpressカード

CFexpress (CFX) 20169PCIe 3.0NVMe 1.2[1]20174CFexpress 1.02PCIe 3.02 GB/s[1]88 GB/sXQD

CFexpress1.02019CFexpress2.02020CFastXQD2CFexpress

規格のあゆみ

編集
Ver.
1.0 1994 ? 初リリース。PIOモード0 - 2(55倍速8.3 MB/s)。
1.1 ? コネクターの図面を追加。
1.2 図面にミリメートル寸法から変換したインチ寸法を追加。
1.3 1998 CFタイプ2を追加。CFソケット・CFアダプターの図面を追加。
1.4 1999 CF+を追加。ATAコマンドを更新。CF+ & CompactFlashへの名称変更。消費電力TrueIDEモードについて。電源管理機能の設計図を追加。CFタイプ2ソケット、CFタイプ2アダプターを追加。CF/CF+タイプ1表面実装カードスロットの図面を更新。
2.0 2003 5 ATA-4に合わせた、PIOモード3と4(111倍速 16.6MB/s)やコマンドの追加更新。CRC誤り検出再送。CFタイプ2からPCMCIAタイプ2への変換アダプターを追加。著作権保護規格CPRMを追加。長い外形寸法を追加。CFアダプター配線表変更。
2.1 2004 TrueIDEモードにMultiword DMA0 - 2(111倍速 16.6MB/s)を追加。
3.0 12 TrueIDEモードにUltra DMA0 - 4(444倍速66.6 MB/s)を追加。PCカードモードにPIO4 - 6相当(166倍速 25.0MB/s)とTrueIDEモードにPIO5と6(166倍速 25.0MB/s)を追加。TrueIDEモードにMultiword DMA3と4(166倍速 25.0MB/s)を追加。
3.1 ?
4.0 2006 5 PCカードUDMAモード0 - 6(888倍速 133MB/s)とTrueIDEモードにUDMA5と6(888倍速 133MB/s)を追加。
4.1 2007 2 ?
5.0 2010 48bit LBA (BigDrive)(最大容量144 PB)対応を追加。QoSを追加。Trim対応を追加。
6.0 11 UDMAモード7(1113倍速 167MB/s)を追加。Sanitizeコマンドを追加。

その他

編集

IBM1995Palm Top PC 110

CFSDDuoMSxDCF使CF

PCCF50PC68PCCF16bit PC

使ATAIDE使PCIDEATAATAHDDCF1990PC使

脚注

編集
  1. ^ a b CFexpress 1.0 Press Release” (PDF). CompactFlash Association (2017年4月18日). 2018年6月29日閲覧。

関連項目

編集

外部リンク

編集