シャープペンシル

機械式の筆記具

: mechanical pencil, propelling pencil, clutch pencil, lead pencil / : sharp pencil[1][2][3]
シャープペンシル
シャープペンシルの先(芯を出した様子)

概要

編集

名称

編集

1837 Eversharp [4]EversharpEversharp Pencil[5]

[4] mechanical pencil propelling pencil  pencil 使 pencil sharp pencil

形態

編集

使


歴史

編集

古典的シャープペンシル

編集
 
モーダンのシャープペンシル

1791HMS[6]

1822[7][8][9]

18371838[7][10]19100.046in1.17mm[11][12]

1906[13]1907[14]

1870[15][8]1900192018862299433使

1915[16]1916使1.15mm使[17][18]192054357使[15][19]19231924使[5]

ノック式発明後

編集

19600.9mm19620.7mm0.5mm19680.3mm[20][15][21][22][23][24]

2020197890[25]

19801100[26]

2008[27]

構造

編集

ノック式(ラチェット式)

編集
 
分解したところ
  表現の道具箱 シャープペン博士のディープ講座【Lesson 1】「芯が出てくる仕組み」(ぺんてる/土橋正、2016年9月2日)

1mm

[28][29][30][31]

(一)

(二)

(三)退

(四)

 ()

回転式(スクリュー式・繰り出し式)

編集

1960[15]使使

[15]

芯ホルダー(ドロップ式)

編集

調2.0mm使[32][10][30][33]

 
シャープペンシルの芯

芯の硬さ

編集

HB

JIS6B5B4B3B2BBHBFH2H3H4H5H6H7H8H9HHBBHBHBFHBHB

JIS6B9H[34]10B10H[35]

芯の太さ

編集

使JIS0.3mm0.35mm0.5mm0.7mm0.9mm1.0mm2.0mm2ISO 128-20JIS Z 83120.2mm0.4mm0.6mm0.92mm1.1mm1.18mm1.3mm1.4mm0.1mm[36][37]

0.5mm0.5mm0.7mm使[11][17]

芯の長さ

編集

60mm90mm110mm130mm50mm[38]

60mm15mm1mm5m1225m[39]240m[40]

芯の組成

編集





1000調

1mm30mm使[22]



 
使1000[7]19601mm0.9mm[20][41]

20150.2mm[42][7]



2

製図用シャープペンシル

編集
 
製図用シャープペンシル



ISO 9177-1[43]JIS S 6013[44]3mm使JIS使[45][46][47]使[48][49]

0.5mm31965PG0.3mm1968MEC19620.5mm[24][50]CAD使[51]

使便[52]

主なメーカー

編集

現行で製図用シャープペンを製造・販売している日本国内メーカー

  • ぺんてる - 「メカ二カ」「グラフシリーズ」など
  • パイロット - 「ハイメカホルダー」「Sシリーズ」など
  • 三菱鉛筆 - 「HI-UNI」「PRO STAFF」「シフト」「Mシリーズ」など
  • プラチナ万年筆 - 「プロユース」など
  • オート - 「プロメイト」「プロメカ」「MS-01」など
  • ゼブラ - 「テクト2ウェイ」「ドラフィックス」など
  • タケダ(旧・武田製図機械製作所)- 「タケダ製図用シャープ」など
  • その他にも、ラダイト「TechDraw」、ヘデラ、ドラパスからも販売されている。

過去に製図用シャープペンを製造・販売していた日本国内メーカー(廃業による生産終了メーカーも含む)

特殊な機構のシャープペンシル

編集

振り子式

編集
 
分解されたドクターグリップ
中央の金属パイプが振り子

PILOT2020 100

サイドノック式

編集
 
サイドノック式を採用したシャープペンシル

ノックパーツが真横にあるシャープペンシル。古くは三菱鉛筆「PECKER」などで見られた形状で、1980年台から1990年台にはメーカー各社から販売されていたが、現在では廃番が多くなり少数派になっている[54]。1996年発売に大ヒットしたぺんてるの「ピアニッシモ」は一時期廃番となっていたが、2020年に復刻したことで再度大ヒットした。最近は100円ショップなどでも売られている。

スライドノック式

編集

ペン上部または下部にあるノックパーツをスライドさせて芯を送り出す機構。パイロットの「2020フラッグ」やトンボ鉛筆の「モノグラフ」などが該当する。

中折れ式(ボディノック式)

編集

[55]40900

Body Knock[56][57]

自動芯繰り出し機構

編集
オレンズネロ 
orenznero0.2mm0.3mm

使

[][58]ATS30uni100

ダブルノック式

編集

ペン先の出し入れを深いノック動作で行い、芯繰り出しを浅いノック動作で行う方式[32]。保管・携帯時のペン先・衣服などの破損や怪我を防ぐ。ダブルノックで収納する製品としてはサクラクレパスのライトル、ロットリングのラピッド(生産終了)、パイロットのデルフル(生産終了)、ぺんてるのテクニカEX(生産終了)などが該当する。

パイプスライド式

編集

[32][59]0.2 mmREXGRIP100

残芯が少ない

編集

10mm使[60][61][60]1mm使3.5mm0.5mm50PILOT

2001.e1003.5mm[60].e0.5mm100[62]

クッション機構

編集

[32]

クルトガエンジン

編集
偏減りした芯先
クルトガで均等に摩耗した芯先

三菱鉛筆の「クルトガ」が該当。仕組みとしては、芯が紙に当たる度にシャープメカについたギアが回転し、芯を均等に減らす仕組み。ペン先が回転することにより、「字が太らない」シャープペンシルを実現している。偏減りなどをなくすことが目的で、開発した三菱鉛筆は「中高生をターゲットとした」と語っている。[63]

繰出式の消しゴム

編集


芯が折れない

編集

2009年に「芯が折れないシャープペンシルの第1号」としてプラチナ万年筆より「オ・レーヌ」が発売された。その後、発売順にぺんてるの「オレンズ」、ゼブラの「デルガード」、パイロットの「モーグルエアー」などが該当する。

芯の出寸法調節機構

編集

調調925 95925 85 REGMS01[64]

ピストン機構

編集

ペン先から出ている芯の収納を深いノック動作で行い、芯繰り出しを浅いノック動作で行う方式。リングチャックが2つあるノが特徴である。オートの「ピストンシャープ」や三菱鉛筆の「リターンズ 」に採用されていたが現在は全て生産終了している。

その他の機構

編集

FF - Hi-uni5050 topull [65]

 - HayaaiHayaai2[56]

特殊な軸のシャープペンシル

編集

マルチ機能ペンシル

編集
 
マルチ機能ペンシルの内部

197712

人間工学に基づく

編集

 

木製軸

編集

s20s30

日本の学校での利用

編集

2015調使使8.6%[3]使[3][66][66]使

[66][66]

[67]

使[68]

脚注

編集

出典

編集


(一)^ F2 

(二)^ , , , .

(三)^ abc使調, , 20151221, 201649.

(四)^ abNHK198852045 

(五)^ ab 

(六)^ National Geographic Magazine, Vol. 168, No. 4 (October 1985), p. 450 (illustrated p. 451)

(七)^ abcd8112015doi:10.2493/jjspe.81.34 

(八)^ ab. . 201717

(九)^ http://www.sampsonmordan.com/

(十)^ ab. . (). . 2016816.

(11)^ abKemp, Bill (2013714). Inventor never got rewards of pencil business. pantagraph.com. Lee Enterprises. 201719

(12)^ Ten Wahl-Eversharp Catalogs (1919-1932). Wahl-Eversharp Pen & Pencil Co. (1919-1932). 201719

(13)^ http://www.penkala.com.hr/en/penkala_en.htm

(14)^ http://www.croatia.hr/English/Penkala/Inovacije.aspx

(15)^ abcde19606422014doi:10.18910/57032 

(16)^  - 

(17)^ ab1915. Watch.  (200631). 201717

(18)^ . PR.  (2009121). 201717

(19)^ . .  (2014122). 201717

(20)^ ab. . 2020716

(21)^  .

(22)^ ab Q&A.

(23)^  

(24)^ ab 

(25)^ BOVA2020 # | AdverTimesby

(26)^  

(27)^  ADVANCE210 

(28)^ . . 2016816.

(29)^ : . . 2016816.

(30)^ ab: . . 2016816.

(31)^ KIDS: . . 2016816.

(32)^ abcd, , 201646.

(33)^ . . . 2016816.

(34)^ JIS. . 201717

(35)^ Q&A ?. . 201717

(36)^ 0.20.1 . . 2024217

(37)^ 0.10.1. BUNGULOG. 2024217

(38)^ .  1.18mm HB 25 - Pen Cluster. 202254

(39)^ Q &A 2024217

(40)^  2024217

(41)^  vol.773. .  (200788). 201717

(42)^ ︿ 0.2 / 0.3 . . 2020716

(43)^ ISO 9177-1:2016 Mechanical pencils for technical drawings - Part 1: Classification, dimensions, performance requirements and testing

(44)^ JIS S 6013:2020調

(45)^ (Q&A), , 20151221.

(46)^ SHIFT.  (20081119). 2013326201728

(47)^ MONO graph zero 0.5/0.3.  (2016715). 201728

(48)^  925 75 . . 202446

(49)^ . . 202446

(50)^  (2011126).  . pen-info. 202435

(51)^  (2016725). 2.3mmMONO graph zero. ASCII.jp. 201728

(52)^ CAD 712201624-27 

(53)^  -  Monogusa Museum. goo blog. 2024428

(54)^ #03 note

(55)^ OLNO, , 201137, 201647.

(56)^ ab() TK!!#5752023/04/01, https://www.youtube.com/watch?v=fh_qZF3v2UU 2024317 

(57)^ ,  Tiger on 2013331. 169-Body Knock. 2024317

(58)^ monohashi. 39 . . 202254

(59)^  , , 201646.

(60)^ abc: .e-sharpPDF72201312 

(61)^  . . 201718

(62)^   100200 MGMQ-100. . 201717

(63)^  Phase1 Story 03 2015831

(64)^ MS01 - OHTO (20221228). 2024317

(65)^ ,  (2023911).  topull B | Dig-it []. dig-it.media. 2024317

(66)^ abcd, , , .

(67)^ 2. . 2024217

(68)^ GQ JAPAN. 使?. Condé Nast. 2024217

参考文献

編集

  

 . . 201717

 . . 201717

Q&A. . 201717

関連項目

編集

外部リンク

編集