第17族元素

周期表において第17族に属する元素
ハロゲン化水素から転送)

1717: halogène: halogen 172009
17
周期
2 9
F
3 17
Cl
4 35
Br
5 53
I
6 85
At
7 117
Ts

λς háls γεννάω gennáō halogen 18 X X2

性質

編集
 
ハロゲン元素単体 X2 のサンプル

周期表の一番右側にある貴ガスの左隣の列に位置する。価電子最外殻s軌道およびp軌道にある電子である(s軌道は2電子が占有し、p軌道は5個の電子が占有しており一価の陰イオンになる)。

  フッ素
9F
塩素
17Cl
臭素
35Br
ヨウ素
53I
アスタチン
85At
電子配置          
第1イオン化エネルギー
(kJ·mol-1)
1,681 1,251 1,140 1,008 930
電子付加エンタルピー
(kJ·mol-1)
−328 −349 −325 −295 −270
電子親和力
(kJ·mol-1)
340 365 342 303 298
電気陰性度
(Allred-Rochow)
4.1 2.83 2.74 2.21 -
イオン半径
(X-, pm)
133 181 195 216 (〜230)
共有結合半径
(r(X2)/2, pm)
72 99 114 133 (〜140)
van der Waals
半径 (pm)
147 175 185 198 -
融点 (X2, K) 40 172.16 265.90 386.75 (575)
沸点 (X2, K) 85 239.10 332 458 (610)
解離エネルギー
(X2, kJ·mol-1)
155 243 193 151 (〜116)
水和エネルギー
(X-, kJ·mol-1)
485 350 320 280 (〜277)
還元電位 E0 (V) 2.89 1.40 1.10 0.62 (〜0.3)
  • ( ) 内は推定値
  •  

17FF 

>>>2108.3218238U

水素化物

編集
ハロゲン化水素の特性一覧表
  フッ化水素
HF
塩化水素
HCl
臭化水素
HBr
ヨウ化水素
HI
アスタチン化水素
HAt
融点 (℃) −83.5 −114.2 −88.6 −51.0
沸点 (℃) 19.5 −85.1 −67.1 −35.1
誘電率(液相) 83.6
(0 ℃)
9.3
(−95 ℃)
7.0
(−85 ℃)
3.4
(-50 ℃)
H−X 結合解離エネルギー
(kJ·mol−1)
567 431 366 298
H−X 結合距離
(pm)
92 127 141 161 172
水溶液 フッ化水素酸
弱酸
(pKa = 3.14)
塩酸
強酸
臭化水素酸
強酸
ヨウ化水素酸
強酸

1711 HX

 HCl < HBr <HI


酸化物・オキソ酸

編集

 I, III, (IV,) V, VII  -I  HOF 


ハロゲン元素の酸化数 フッ素 塩素 臭素 ヨウ素
-I 二フッ化酸素
OF2
二フッ化二酸素
O2F2
二フッ化三酸素
O3F2
     
+I   一酸化二塩素
(亜酸化塩素)
Cl2O
一酸化二臭素
(亜酸化臭素)
Br2O
一酸化二ヨウ素
I2O
(単離できない)
+III   三酸化二塩素
Cl2O3
三酸化二臭素
Br2O3
三酸化二ヨウ素
I2O3
(単離できない)
+IV   二酸化塩素
ClO2
二酸化臭素
BrO2
 
+Iと+VII   四酸化二塩素
Cl−O−ClO3
  四酸化二ヨウ素
I−O−IO3
+V   五酸化二塩素
O2Cl−O−ClO2
  五酸化二ヨウ素
O2I−O−IO2
+Vと+VII   六酸化二塩素
Cl2O6
   
+VII   七酸化二塩素
Cl2O7
   
その他     八酸化三臭素
Br3O8
九酸化四ヨウ素
I4O9

また、ハロゲン元素のオキソ酸を次に示す。

オキソ酸(酸化数) フッ素 塩素 臭素 ヨウ素
(-I) 次亜フッ素酸
HO-F
(不安定)
     
次亜ハロゲン酸
HO-X(+I)
次亜塩素酸
HO-CI
(水溶液、気体として存在)
次亜臭素酸
HO-Br
(単離できず)
次亜ヨウ素酸
HO-I
(単離できず)
亜ハロゲン酸
HO−X=O (+III)
  亜塩素酸
HO−Cl=O
(単離できず)
亜臭素酸
HO-Br=O
(単離できず)
亜ヨウ素酸
HO−I=O
(未確認)
ハロゲン酸
HO−X(=O)2 (+V)
  塩素酸
HO−Cl(=O)2
(単離できず)
臭素酸HO−Br(=O)2
(単離できず)
ヨウ素酸
HOI(=O)2
過ハロゲン酸
HO−X(=O)3 (+VII)
  過塩素酸
HO−Cl(=O)3
過臭素酸
HO-Br(=O)3
(無水物は単離できず)
(メタ)過ヨウ素酸
HO−I(=O)3

パラ過ヨウ素酸
O=I(OH)5

ハロゲンの酸化数を増すに従いハロゲン元素のオキソ酸は次の傾向を示す。

  1. 熱不安定性が減少する
  2. 速度論的な酸化作用が減少する
  3. 酸の強さが増大する

名称が似るが、過ハロゲン酸は過酸ではなく通常の最高酸化状態のオキソ酸である。

ハロゲン間化合物

編集





 ClF

 ClF3

 ClF5

 BrF3

 BrF5

 BrCl

IF5

IF7

 AtCl

 AtBr

 AtI

 ICl2, BrF4, I3, I5, I7 

 

276416

有機ハロゲン化物

編集



-sp2  

ハロゲン化鉱物

編集

: halide mineral (NaCl) (CaF2) 

参考文献

編集
  • 青木正博『鉱物分類図鑑 : 見分けるポイントがわかる』誠文堂新光社、2011年、84-87頁。ISBN 978-4-416-21104-5 

関連項目

編集