三木稔

1930-2011, 作曲家。

三木 稔(みき みのる、1930年3月16日 - 2011年12月8日)は、日本作曲家

三木 稔
出生名 三木 稔
(みき みのる)
生誕 日本の旗 日本徳島県徳島市
(1930-03-16) 1930年3月16日
死没 日本の旗 日本東京都三鷹市
(2011-12-08) 2011年12月8日(81歳没)
学歴 第六高等学校理科
東京芸術大学作曲科卒業
ジャンル クラシック音楽
職業 作曲家
活動期間 1953年 - 2011年
公式サイト 三木稔公式ホームページ

経歴

編集

1953NHK2N196019641420I221151701981200Symphony for Two Worlds3020002008

Z ConcertoPacific Rainbow2007西Eurasian Trilogy西20001

19832581993 51997  20021998J19907西2006

19681984180002007PASICZ Conversion7New & Unknown Marimba-percussion Works of Minoru MikiCD

西80SPRING for StringsAutumn FantasyTidal Soundsode to Forest 2214

1975[1]2006[2]8519DVD201022010152092009280937

92An Actors Revenge15319798184[3]198719853西1988[4]7The Tale of Genji2000(2001[5])Pacific Rainbow



199119942000200720092020111235

2011128[6]81

代表作

編集

オーケストラ作品

編集
  • 室内オーケストラのための綺想組曲(1951年)習作
  • トリニタ・シンフォニカ(交響的三楽章)(1953年)
  • ガムラン交響曲(1957年)あえて交響曲ナンバーをつけるならば第1番
  • 交響曲《除夜》(1960年)あえて交響曲ナンバーをつけるならば第2番
  • レクイエム(1963年) [2005年改訂]
  • マリンバとオーケストラの協奏曲(1969年)
  • 序の曲- Prelude for Shakuhachi, Koto, Shamisen and Strings(1969年) 《鳳凰三連》の第一曲
  • 破の曲 - 箏協奏曲第1番(1974年) 《鳳凰三連》の第二曲
  • 和讃による交響(1976年) 親鸞生誕200年記念・あえて交響曲ナンバーをつけるならば第3番
  • 和讃協奏曲 邦楽器群とオーケストラのために(1986年)
  • オペラ《春琴抄》より《序曲と春鴬囀》- 箏協奏曲第二番(1978年)
  • 管弦楽のための《春秋の譜》(1980年)あえて交響曲ナンバーをつけるならば第4番
  • 急の曲 “Symphony for Two Worlds” (1981年)《鳳凰三連》の第三曲・あえて交響曲ナンバーをつけるならば第5番
  • MARCH 1930(1982年)
  • AUGUST 1945(1983年)
  • SEPTEMBER 1950(1983年)
  • 箏協奏曲第5番(1985年)
  • 光の国から - バレエ全2幕4場(1987年)
  • 阿波ラプソディー(1987年)
  • ゴジラは踊る(1988年)
  • 北京祷歌(1990年)
  • 序曲《日本》(1990年)
  • Z協奏曲(1992年)
  • オーケストラのための《舞》(1992年)
  • 六段による交響(1994年)
  • 琵琶協奏曲 - 通常オーケストラ・ヴァージョン(1997年)
  • Pacific Rainbow - An Orchestral Ode to Akio Morita(2000年)
  • 大地の記憶(2000年)あえて交響曲ナンバーをつけるならば第6番
  • ロータス・コンチェルト(2002年)
  • 松の協奏曲 - 箏協奏曲第4番(1984年)
  • ふるさと交響曲(2006年)あえて交響曲ナンバーをつけるならば第7番

オペラ

編集

音楽劇等

編集
  • フォークオペラ《うたよみざる》(1983年)
  • フォークオペラ《よみがえる》(1992年)
  • フォークオペラ《照手と小栗》(1994年)
  • フォークオペラ《幸せのパゴダ》(2007年)
  • オペラ一幕《オロチ伝》(1992年)
  • ミニオペラ《花園にて》(1985年)
  • オペレッタ《牝鶏亭主》(1963年)
  • 合唱劇《タロウ》(1977年)
  • 合唱劇《峠の向かうに何があるか》(1982年)
  • 歌楽《鶴》(1978年)
  • 歌楽《べろ出しチョンマ》(1980年)
  • わらべ語り風歌楽《月の兎》(1982年)

歌曲

編集
  • 四季のバラード
    1. 春雷(1960年)
    2. あの日たち(1966年)
    3. 霜月のバラード(1976年)
    4. 冬の陽に(1964年)
  • かなの歌(1968年)
  • 夢魔のしらべ(1974年)
  • 砂漠の花(1976年)
  • ひろばのうた(1976年)
  • 歌楽《まぼろしの米》(1977年)
  • SHIRABE(1980年)
  • 君に捧げる愛の歌(1982年)
  • アリサのために(1986年)
  • のはらうた - ヴァイオリンとピアノを伴う22 の小歌曲集(1987年)
  • 相聞III(1988、Op.102)
  • 冬の蝿(1992年)作詩:なかにし礼
  • 冬の夜話(1993年)作詩:なかにし礼
  • ノスタルジア(1994年)
  • 旅枕(1995年)
  • 歌曲集《花ものがたり》(1996年)
  • 波音に包まれて(1996年)
  • いつもそばに(1998年)
  • あしたまた(2001年)

室内楽(ソロを含む、主として西洋楽器)

編集
  • 三つのフェスタル・バラード(1954年)
  • 田の神の宵宴(1955年)
  • 夏の叙事詩(1958年)
  • 木管とピアノのための六重奏曲(1965年)
  • 白燿(はくよう)(1973年)
  • ひなぶり(1975年)
  • 哀―鹿の遠音(1978年)
  • しおさい(1980年)
  • オータム・ファンタジー(1980年)
  • 結I(1982年)
  • 森よ(1983年)
  • 結III(1985年)
  • ピアノ三重奏曲(1986年)
  • 相聞III(1988年)
  • オルガン・ニルヴァーナ(1988年)
  • 弦楽四重奏曲(1989年)
  • SPRING for Strings(1996年)
  • Clarinet Spring (1996年)"SPRING for Strings" のクラリネット・アンサンブル・ヴァージョン
  • 花ファンタジー(2001年)
  • 東の弧(2001年)
  • 平安音楽絵巻(2002年)

日本楽器のための作品

編集
  • 箏合奏のための《三つのフェスタル・バラード》(1954年)
  • 尺八・箏合奏のための《夏の叙事詩》(1958年)
  • 古代舞曲によるパラフレーズ(1966年)
  • 四群のための形象(1967年)
  • 箏譚詩集第一集《冬》(1969年)
  • 天如(1969年)
  • 孤響(1970年)
  • 凸 - 三群の三曲と日本太鼓のための協奏曲(1970年)
  • 佐保の曲(1971年)
  • 竜田の曲(1971年)
  • 雅びのうた(1971年)
  • 鄙ぶりの踊り(1971年)
  • パーティシペイション I, II, III - 邦楽器合奏教本(1972年)
  • ね・とり - 開幕のためのセレモニー(1973年)
  • ダンス・コンセルタント第1番 -《四季》(1973年)
  • 夕影の詩(うた)(1973年)
  • パーティシペイション IV, V, VI - 邦楽器合奏教本(1973年)
  • 箏双重(1973年)
  • 奔手(1974年)
  • 文様(あや)II(1974年)
  • 松の曲(1974年)
  • “わ”(1976年)
  • 箏譚詩集第二集《春》(1976年)
  • 巨火(ほて)(1976年)
  • ダンス・コンセルタント第2番《鳴門秘帖》(1977年)
  • 流琵(1977年)
  • 東から(1979年)
  • 紫の譜(1979年、Op.69)
  • ダンス・コンセルタント第3番《八郎物語》(1980年)
  • 小組曲(1980年)
  • 田舞のロンド(1980年、Op.20-3-2)
  • 阿波の狸囃子(1980年)
  • 秋の曲(1980、Op.74)
  • コンチェルト・レクイエム ― 箏協奏曲第3番(1981年)
  • ソネットII, III, IV, V(1982年)
  • 三味線奇重奏(1982年)
  • カシオペヤ21(1982年)
  • かいわれの詩(うた)(1983年)
  • 箏譚詩集第三集《夏》(1983年)
  • 松の協奏曲 ― 箏協奏曲第4番(1984年) 新箏と邦楽器合奏
  • ラプソディー(1984年)
  • ダンス・コンセルタント第4番《北の詩(うた)》(1984年)
  • 瑠璃秘曲(1985年)
  • 箏譚詩集第4集《秋》(1990年)
  • ロータス・ポエム(1994年)
  • 絃(いと)の春秋(1995年)
  • 瀬戸内夜曲(2001年)
  • 箏合奏組曲《ホタルの歌》(2003年)
  • 箏ピース・フォー・ピース(2003年) - 初心者から中級奏者のための51曲の13絃箏小曲集
  • 邦楽器による伝説舞台《羽衣》(2005年)(60%三木作曲)
  • 三味線協奏曲(2008年)
  • 希麗(2008年)
  • 邦楽器による伝説舞台《浄瑠璃姫物語・異聞》(2009年)

アジア民俗楽器のための作品

編集
  • 彩紅序曲(1983年)
  • 伽耶琴段調(1985年)
  • SOUL 日韓民族楽器オーケストラのために(1989年)
  • Folk Symphony 《伝々囀》(1994年)
  • 夢・楼蘭(1996年)
  • 琵琶協奏曲 - オーケストラアジア・ヴァージョン(1997年)
  • 江上流韻(1997年)
  • 琵琶譚詩(1997年)
  • 暖流(1998年)
  • 時の彩りI(1998年)
  • SOUL 1999
  • SOUL 2000
  • トリオ・コンチェルト《源氏物語》(2000年)
  • 東の弧(2001年)
  • 平安音楽絵巻(2002年)
  • Origin(2002年)
  • 琵琶秘曲《愛怨》(2003年)
  • 時の彩りII, III, IV(2003年 - 2004年)

打楽器・マリンバ作品

編集
  • Dotoh《四群のための形象》(1967年)
  • マリンバの時(1968年)
  • マリンバ協奏曲(1969年)
  • 阿波の狸囃子(1980年)
  • Cassiopeia Marimbana(1982年の《カシオペア21》より、2006年改訂)
  • マリンバ・スピリチュアル(1984年)
  • 上山かかし囃子(1990年)
  • 義経太鼓(1991年)
  • 金長太鼓(1991年)
  • Z協奏曲(1992年)
  • Z 改造計画 (Z Conversion)(2005年)
  • カイトが見た夢(2008年)

合唱

編集
  • 合唱による風土記「阿波」(1962年)
  • 「海の精」(1962年)
  • バリトン独唱、男声合唱及びオーケストラのための「レクイエム」(1963年)
  • 奄美の旋律による混声合唱のためのカンタータ「くるだんど」(1963年)
  • 男声合唱と打楽器のための「もぐらの物語」(1966年)
  • 男声合唱曲「日本歌曲合唱曲集」(1968年)
  • 風のうた(1969年) - NHK全国学校音楽コンクール小学校の部課題曲
  • 邦楽器と男声合唱による「喜怒哀楽」(1975年)
  • さびしい時ははだしになって(1976年) - 同小学校の部課題曲
  • 女声合唱とピアノのための「海こいし」(1983年)
  • 混声合唱組曲「浄土」(1988年)
  • 合唱組曲「望月の駒」(1988年)
  • 札幌オリンピック閉会式賛歌「消えゆく聖火」(1971年)

映画音楽

編集
  • 千代田城(1952年、下村健二監督) 初めて担当した映画音楽
  • 有峯ダム第2部(1955年)
  • 山に生きる子(1955年、関川秀雄監督)
  • お母さんのエラー(1958年、大島善介監督)
  • 子山羊(こやぎ)と少年(1958年、堀内甲監督)
  • 警視庁物語 七人の追跡者(1958年、村山新治監督)
  • 警視庁物語 魔の伝言板(1958年、村山新治監督)
  • 日本のラジオ・テレビ(1958年)
  • 有峯ダム第3部(1958年)
  • 千葉火力発電所 (1959年、高村武次監督)
  • 横須賀火力の建設(1959年、黒木和雄/高村武次監督)
  • 有峰ダム第4部(1959年)
  • ぐちっぽいおかあさん(1959年、田代秀治監督)
  • つり銭物語(1959年、津田不二夫監督)
  • 父の座母の座(1959年、瀬藤祝監督)
  • 面接のしかた(1959年、酒井修監督)
  • 悪い芽(1959年、大島善介監督)
  • 宿題(1959年、西原孝監督)
  • 私たちの結婚(1960年、西原孝監督)
  • こづかい手帳(1960年、津田不二夫監督)
  • よわ虫つよ虫(1960年、津田不二夫監督)
  • 道(1960年、津田不二夫監督)
  • 空手(1960年)
  • 駐在さん一家(1961年、西原孝監督)
  • 伸びゆく鋼管(1961年、樋口源一郎監督)
  • ワイドフランジ-へどろに建つ製鉄所- (1962年、田中実監督)
  • ある機関助士(1963年、土本典昭監督)
  • 日本の建築と庭園(1963年)
  • 輝く富士(1964年)
  • 路上(1964年、土本典昭監督)
  • 悶え(1964年、井上梅次監督)
  • 花と龍(1965年、山下耕作監督)
  • 続花と龍 洞海湾の決闘(1966年、山下耕作監督)
  • 遊侠三代(1966年、村山新治監督)
  • 愛のコリーダ(1976年、大島渚監督)
  • 遠い一本の道(1977年、左幸子監督)
  • 聖母観音大菩薩(1977年、若松孝二監督)
  • ぼくは負けない(1985年、村山新治監督)
  • 日独裁判官物語(1999年、片桐直樹監督)
  • 古墳と観音の里(2006年、片桐直樹監督/高月町町制50年記念)

放送音楽

編集

県民歌

編集

校歌

編集

著作

編集

19961010ISBN 978-4276106956https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail_sp.php?code=106950 

2001910ISBN 978-4813600480http://www.chuoart.co.jp/book/b7655.html 

35︿[] 

受賞

編集

脚注

編集

外部リンク

編集