久米田寺

大阪府岸和田市にある高野山真言宗の準別格本山の寺院


久米田寺

大門と金堂地図
所在地 大阪府岸和田市池尻町934
位置 北緯34度27分33.8秒 東経135度24分42.3秒 / 北緯34.459389度 東経135.411750度 / 34.459389; 135.411750座標: 北緯34度27分33.8秒 東経135度24分42.3秒 / 北緯34.459389度 東経135.411750度 / 34.459389; 135.411750
山号 龍臥山
院号 隆池院
宗旨 古義真言宗
宗派 高野山真言宗
寺格 準別格本山
本尊 釈迦如来
創建年 天平10年(738年
開基 行基
中興年 延宝2年(1674年
正式名 龍臥山隆池院久米田寺
札所等 和泉西国三十三箇所第23番
和泉八十八ヶ所霊場第88番
阪和西国三十三ヶ所観音霊場第15番
文化財 絹本著色星曼荼羅、久米田寺文書 18巻、楠家文書 1巻ほか(重要文化財
境内(府の史跡
法人番号 7120105005900 ウィキデータを編集
久米田寺の位置(大阪府内)
久米田寺

久米田寺

久米田寺 (大阪府)

テンプレートを表示

歴史

編集

行基が開削指導したため池のひとつである久米田池を維持管理するため、天平10年(738年)に行基によって創建されたと伝えられる。当時の寺域は下記の古記の記述の通り、かなりの規模であったと推測される。これが院号「隆池院」の由来である。

東は角河の流れ、春木の峯ならびに上の津川の東峯、七層の峯を限り、南は葛城の横峯、西は松村の登路ならびに延年ヶ峯・八坂切上を、そして北は熊野詣大通を限りに、この四至内の田畑地利を挙げて仏聖の灯油重僧のころ依怙となさしむ






515623216741751 - 176371770191985

42121

境内

編集

 - 71770

 - 200315



 - 71854

 - 51822



 - 31803



 - 71824



 - 



 - 

 - 

 - 

 - 

殿 - 195732殿



 - 31706



 - 










大門
  • 寺号標
  • 金堂
  • 開山堂(行基堂)
  • 大師堂
  • 山内遷八十八ヶ所堂
  • 鐘楼
  • 多宝塔
  • 五大院
  • 文化財

    編集

    重要文化財

    編集

      165.2cm133.0cm [1] - 

      -  156.7cm136.1cm[2] - 

      (2) 108.2cm46.1cm[3] - 

    18132[1] - [4] - 
     38

     412

     511

     9

     2215

     511

     511

     210

     51124

     51016

    殿 287

     717

     211

     629

     12917

    17116

    17[5] - 
    35

    12920

    16619

    17530

    719

    3310

    2319

    15[6] - 
     12920

     21226

     392

     3103

     12813

    1 [7] - 

    大阪府指定有形文化財

    編集
    • 久米田寺文書(百十六通) - 大阪歴史博物館寄託。

    大阪府指定史跡

    編集
    • 久米田寺境内

    岸和田市指定有形文化財

    編集
    • 石造五輪塔 3基
    • 絹本著色華厳海会善知識曼荼羅

    岸和田市指定史跡

    編集
    • 光明塚古墳
    • 志阿弥法師塚古墳

    その他

    編集

    201022325[8]201527

    13

    西使調使

    前後の札所

    編集
    和泉西国三十三箇所
    22 朝光寺 - 23 久米田寺 - 24 成願寺
    和泉八十八ヶ所霊場
    87 遍照寺 - 88 久米田寺
    阪和西国三十三ヶ所観音霊場
    14 宝国寺 - 15 久米田寺 - 16 水間寺

    交通

    編集

    脚注

    編集

    注釈

    編集
    1. ^ 1905年(明治38年)に「紙本墨書久米田寺文書」として1巻(16通)が指定(明治38年4月4日内務省告示第58号)。2020年に17巻(116通)を追加指定し、員数が18巻(132通)となる(令和2年9月30日文部科学省告示第119号)。

    出典

    編集
    1. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 10,108 
    2. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 11,108 
    3. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 19,108 
    4. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 32-37,102-104,108 
    5. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 42-45,105,108 
    6. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 45-46,105-106,108 
    7. ^ 岸和田市立郷土資料館 (1999/10/02). 久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に. 岸和田市立郷土資料館. pp. 108 
    8. ^ 久米田池 - 農林水産省 - ため池百選

    参考文献

    編集
    • 『久米田池郷の歴史』根来栄隆、荒木勇、泉本和光 泉文社,1999年
    • 『久米田寺の歴史と美術 仏画と中世文書を中心に』 岸和田市立郷土資料館,1999年
    • 『久米田寺』 三谷二瑞,1973年

    関連項目

    編集

    外部リンク

    編集