京阪80型電車[注 3](けいはん80がたでんしゃ)は、かつて京阪電気鉄道京津線に在籍した電車路面電車車両)である。

京阪80型電車
80型92
東山三条付近・1992年)
基本情報
運用者 京阪電気鉄道
製造所 近畿車輛[1]
製造年 1961年 - 1970年
製造数 16両[1]
運用開始 1961年8月12日
運用終了 1997年10月11日
投入先 京阪京津線
主要諸元
編成 当初1両、後に2両固定化[注 1]
軌間 1,435 mm
電気方式 直流600V架空電車線方式
最高運転速度 60 km/h[2]
起動加速度 3.2 km/h/s[2]
減速度(常用) 4.0 km/h/s[2]
車両定員 95名(座席40名)[1]
自重 20.0 t[1]
全長 15,000 mm
全幅 2,380 mm
全高 3,980 mm
床面高さ 910 mm
車体 普通鋼
台車 KD-204[1] 空気バネ台車[2]
車輪径 660 mm[2]
固定軸距 1,650 mm[2]
台車中心間距離 8,200 mm[2]
主電動機 複巻整流子電動機TDK-543/1-B[2]
主電動機出力 45 kW[2]
搭載数 4台/両[2]
端子電圧 150V
駆動方式 吊り掛け駆動[2]
歯車比 59:14 (4.21)[2]
編成出力 360kW(2両固定編成)
制御方式 抵抗制御
制御装置 電動カム軸式抵抗制御
ACRF-M445-256A/B[1]
制動装置 SME非常直通式空気制動
回生制動[注 2]併用)
手用制動[2]
保安装置 京阪形ATS
備考 自重は冷房改造以前の数値。
テンプレートを表示

概要

編集

使194924875070使[4]

 - [5][6][7]

195631沿 - 60

60201914316[8]

1961368192833037 - 4233[9]205070601970451081 - 9616



1[3]2 - [4]

車体

編集
 
80型96
(東山三条・乗降ステップ動作中)



15m[10]31D(1)31D(1)3(1)D1D(1)22194 - 9681 - 93

910mm

3使[5]1[11][5]2124008[6]

[12]

主要機器

編集

駆動システム

編集









使[13]1973

59:14 (4.21) 3.2km/h/s19951996K80

主電動機

編集

TDK-543/1-B150V350A12A145kW90%698rpm42

PCC3000MB-1432A[14]×4TDK-543/1-B4

TDK-543/1-BMB-1432A910mm2[15]

80

主制御器

編集

2000ACRF-M475-751AACRF-M445-256A81010[2]

20002000

集電装置

編集

81 - 93までは京津線の集電方式がトロリーポール式であった時代に竣功したため、先端に焼結合金製のスライダーシューが取り付けられたトロリーポールを前後に装着していたが、将来の集電方式のパンタグラフへの切り替えを想定して全車とも浜大津寄り[注 16]にパンタグラフ台座を設置して竣功し、集電装置変更にあたって配管の位置が変更され、ヒューズが交換された。

集電装置の変更とそれに伴う架線の張り替え工事[注 17]が完成した1970年8月以降に新造された94 - 96は当初から通常の菱形パンタグラフを搭載して竣功した。

台車

編集

シンプルなプレス鋼材溶接組み立て構造の軸ばね式空気ばね台車である、近畿車輛KD-204を装着する。基礎制動装置はシングル(片押し)式、制動筒(ブレーキシリンダー)は台車側に搭載されている。

制動装置

編集

[2]使2SME

[18]

導入後の変遷

編集
 
80形89
(京津三条付近・夜間の併用軌道走行のため、車幅を示す床下マーカーランプを点灯中)

各種改造

編集

1970823[19]

7197247181 - 93[16][16]22818283849394 - 9694[20]

H81 - 93[16][16]

1981564使52868[16]

198760021989西西[21]

2,200mmSIV600RPU-340211,500kcal/h600122

6000K

運用

編集

1 - 1981[7]

1971 - [22] -  - 

廃車とその後

編集
 
錦織車庫でカットボディとして保存される81
 
錦織車庫で保存されていた頃の82

199791012西[23] - 1,500V600[8]

2603501181-82350357-35652003156NPO8282NPO81112

82NPONPO20152711NPO20172911[24]202139

81KEIHAN1[25]

600V[9]

形式称号について

編集

京阪の車両史において「80形(型)」を称する車両は、石山坂本線の三井寺以南を建設した大津電車軌道の1形電車が京阪への合併後に「80型」を称したのが最初で、本形式は2代目となる。

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 9495962

(二)^ abc使

(三)^ 使8080

(四)^ 2522152021122305508709

(五)^ 使2022 - 27707250545552569

(六)^ 30122

(七)^ 2034539

(八)^ 

(九)^ 3050702

(十)^ 20t26023.5t23.8t

(11)^ 

(12)^ 

(13)^ 66.761

(14)^ 300V41.25kW

(15)^ H使

(16)^ abcdef1981564

(17)^ 

(18)^ 1983581231,500V200kVASIV6,600V

(19)^ 

(20)^ 

(21)^ 12001994319971012

(22)^  - 使

(23)^  - 西#

(24)^   - 202198NPO1NPO

(25)^ KEIHAN815000

出典

編集
  1. ^ a b c d e f 『カラーブックス 日本の私鉄7 京阪』、136頁
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m 『カラーブックス 日本の私鉄7 京阪』、146頁
  3. ^ 山本清治 「大津線の看板電車 80形の生涯」 鉄道ピクトリアル2009年8月臨時増刊号(通巻822号)
  4. ^ 出典・レイル№74『京阪ロマンスカー史(下)』(プレスアイゼンバーン)、38頁に片町駅から「びわこ号」に牽引され回送される80形の写真が掲載。撮影日は1964年2月28日 このほか片町駅#京阪電気鉄道も参照。
  5. ^ a b 『カラーブックス 日本の私鉄7 京阪』、69頁
  6. ^ 清水祥史『京阪電車』JTBパブリッシング<JTBキャンブックス>、2017年、p.101
  7. ^ 山本清治 「京阪大津線の変遷 -京都市営地下鉄東西線開業までの10年間- 」『鉄道ピクトリアル』2000年12月臨時増刊号、[要ページ番号]
  8. ^ 第1回: 石山坂本線 600形電車(1) keihan-02.com(Internet Archive)
  9. ^ 山本清治 「大津線の看板電車 80形の生涯」『鉄道ピクトリアル』2009年8月臨時増刊号、[要ページ番号]

参考文献

編集
  • 鉄道ピクトリアル鉄道図書刊行会
    • 同志社大学鉄道同好会 「私鉄車両めぐり(48) 京阪電気鉄道(終)」 1962年7月号(通巻133号)
    • 「京阪電気鉄道特集」1973年7月臨時増刊号(通巻281号)
    • 「京阪電車開業70周年特集」1980年11月号(通巻382号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1984年1月臨時増刊号(通巻427号)
    • 「特集・京阪電気鉄道」1991年12月臨時増刊号(通巻553号)
    • 山本清治 「京阪大津線の変遷 -京都市営地下鉄東西線開業までの10年間- 」 2000年12月臨時増刊号(通巻695号)
    • 山本清治 「大津線の看板電車 80形の生涯」 2009年8月臨時増刊号(通巻822号)
  • 『京阪車輌竣工図集(戦後編 - S40)』 レイルロード、1990年
  • 藤井信夫 編 『車両発達史シリーズ 1 京阪電気鉄道』 関西鉄道研究会、1991年
  • 青野邦明・諸河久 『私鉄の車両15 京阪電気鉄道』 保育社、 1986年4月
  • 奥田行男・野村董・諸河久『カラーブックス 日本の私鉄7 京阪』保育社、1981年。ISBN 978-4586505418 

外部リンク

編集