住民投票

ウィキメディアの一覧記事


日本における住民投票

編集

日本国憲法の規定に基づく住民投票

編集

95[1]67261262[1]

[1][1][1][1]

地方自治特別法の判断基準

編集

95261

[1]

95[1]

1997使95

:273121

地方自治特別法の制定手続

編集



2611

2612

52612

31602613

2614

2614

2615


住民投票を経た特別法

編集
住民投票を経た特別法の例
国会議決日 住民投票日 特別法 地方
自治体
賛成 反対 賛成率 結果 公布日 法令番号
1949年5月11日 1949年7月7日 広島平和記念都市建設法案 3401広島市 71852 6340 91.89% 成立 1949年8月6日 昭和24年法律第219号
1949年5月11日 長崎国際文化都市建設法案 4201長崎市 79220 1136 98.59% 成立 1949年8月9日 昭和24年法律第220号
1950年4月22日 1950年6月4日 首都建設法案 1301東京都 1025792 676550 60.26% 成立 1950年6月28日 昭和25年法律第219号
1950年4月11日 旧軍港市転換法案 1402横須賀市 88644 8901 90.87% 成立 昭和25年法律第220号
3402呉市 81355 3523 95.85% 成立
4202佐世保市 76678 2117 97.31% 成立
1801舞鶴市 28481 5200 74.28% 成立
1950年4月7日 1950年6月15日 別府国際観光温泉文化都市建設法案 4401別府市 29487 9858 74.94% 成立 1950年7月18日 昭和25年法律第221号
1950年5月1日 伊東国際観光温泉文化都市建設法案 2201伊東市 6534 3652 64.15% 成立 1950年7月25日 昭和25年法律第222号
1950年6月28日 熱海国際観光温泉文化都市建設法案 2202熱海市 8792 1831 83.96% 成立 1950年8月1日 昭和25年法律第233号
1950年7月30日 1950年9月20日 横浜国際港都建設法案 1401横浜市 175361 19972 89.78% 成立 1950年10月21日 昭和25年法律第248号
1950年9月20日 神戸国際港都建設法案 2801神戸市 138272 25638 84.36% 成立 昭和25年法律第249号
1950年7月28日 奈良国際文化観光都市建設法案 2901奈良市 22089 7735 74.06% 成立 昭和25年法律第250号
京都国際文化観光都市建設法案 2601京都市 132263 58261 69.42% 成立 1950年10月22日 昭和25年法律第251号
1950年12月6日 1951年2月10日 松江国際文化観光都市建設法案 3201松江市 21486 6804 75.95% 成立 1951年3月1日 昭和26年法律第7号
1951年2月11日 芦屋国際文化住宅都市建設法案 2802芦屋市 10288 2949 77.72% 成立 1951年3月3日 昭和26年法律第8号
松山国際観光温泉文化都市建設法案 3801松山市 40571 8016 83.50% 成立 1951年4月1日 昭和26年法律第117号
1951年5月28日 1951年7月18日 軽井沢国際親善文化観光都市建設法案 2001軽井沢町 5138 410 92.61% 成立 1951年8月15日 昭和26年法律第253号
1952年6月20日 1952年8月20日 伊東国際観光温泉文化都市建設法
一部を改正する法律案
2201伊東市 12710 256 98.03% 成立 1952年9月22日 昭和27年法律第312号
法令番号順に記載する。
なお、首都建設法は首都圏整備法の制定に伴い廃止されている[1]

直接請求制度に基づく住民投票

編集

地方自治法や市町村合併特例法等の規定による直接請求制度に基づく住民投票制度がある[1]

地方自治法

編集

76798082858185[1]



40

x 

4080

x 

80

x 

60812100211330201162

851

合併特例法の規定に基づく住民投票

編集

2030331501

61

1



4010




改正前の合併特例法による住民投票

編集

2005年4月から2010年3月まで施行されていた改正前合併特例法では、都道府県知事が定める市町村合併推進構想に基づき定める組合せに基づき、都道府県知事が合併協議会を設置するよう勧告した場合で市町村の議会が合併協議会設置協議について可決しない場合等は、市町村長の要求または住民の6分の1以上の直接請求により合併協議会設置に関する住民投票が可能であった。しかし、同制度に基づく住民投票の実施例は実際にはなかった。

条例に基づく住民投票

編集

[1][1][1]

その他の法令に基づく住民投票

編集



2

旧警察法の規定による住民投票

編集

1947年から1954年まで施行されていた旧警察法及び市の警察維持の特例に関する法律[注 1]では町村が運営する自治体警察を住民投票で廃止または復活することができた。

日本以外の国での住民投票制度

編集





1[2][3]

[4][]

アメリカ合衆国

編集

により重要な政策決定(例えば、死刑廃止)で住民投票が行われることがある。

スイス

編集



[5] 24 [5]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 27247
 
2 
 
2 

出典

編集


(一)^ abcdefghijklmn. 調. 202067

(二)^ http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/01402387908424239?journalCode=fwep20

(三)^ [1]No-vote victory celebrations in Glasgow as tensions rise after divisive referendum sees Scotland stay in union

(四)^  (2014115). 調 . . https://web.archive.org/web/20141107070812/http://www.sankei.com/world/news/141105/wor1411050003-n1.html 2014119 

(五)^ abDie Landsgemeinde - Politik-Pomp oder Ur-Demokratie?. swissinfo.ch. 2016611

関連項目

編集

外部リンク

編集