栄誉礼(えいよれい)とは、軍隊、元首や高官を迎えるときに行われる儀礼

概要

編集



姿

日本

編集

旧軍

編集

使

使1使1211

退1調

自衛隊

編集
 
自衛隊の栄誉礼を受けるロナルド・レーガンナンシー・レーガン米国大統領夫妻と昭和天皇(1983年)
 
ロナルド・レーガン米国大統領に対する儀仗。中曽根康弘内閣総理大臣が巡閲に同行する(迎賓館赤坂離宮前庭、1986年
 
バラク・オバマ大統領に対する儀杖(皇居宮殿東庭)

殿302

[1]

1221退11

退

栄誉礼・儀仗・堵列

編集

294013142



[2]



[3]

[4]

[5]

栄誉礼細目

編集

458711726198314888591252948724346741133

[6]
儀仗隊
編集


 - 118

 - 14

 - 23

 - 


 - 3914832
1







 - 

 - 
実施要領
編集

(一)
(一)

(二)

(二)
(一)

(二)

(三)

(四)

(五)

(六)姿

(七)

(八)

(九)

(十)

(11)姿

(12)姿姿

(三)
(一)31

(二)

(三)

(四)

(五)

(四)
(一)

(二)

(三)

式典における栄誉礼執行例

編集

(一)
(一)

(二)
(一)

(三)41
(一)

(二)

(四)
(一)姿45姿

(五)
(一)

(六)
(一)

観閲行進

編集
  1. 部隊指揮官が先頭となり観閲行進を指揮する、車両乗車時は部隊指揮官は幕僚が搭乗する数両の車両を随伴させ自らは先頭の車両の助手席に立ち観閲行進の先頭を切る。観閲台数十メーター前に来ると部隊指揮官は「頭(かしら)」の号令を発して右手を伸ばし「右」の号令をかけると同時に観閲台に向かって敬礼しそのまま観閲台前を通過する。
  2. その後全ての部隊が観閲行進終了したのを見計らい、観閲台前に進み「観閲行進終わります」と報告し終了する。

受礼資格者

編集

自衛隊法施行規則第13条第2項により、自衛隊の儀仗を受ける資格を有する者は次の通りである。

  1. 天皇
  2. 皇族
  3. 衆議院議長及び参議院議長
  4. 内閣総理大臣
  5. 最高裁判所長官
  6. 国務大臣
  7. 防衛大臣
  8. 防衛副大臣
  9. 防衛大臣政務官
  10. 防衛大臣補佐官
  11. 防衛大臣政策参与
  12. 防衛事務次官
  13. 防衛審議官
  14. 統合幕僚長(旧統合幕僚会議議長)
  15. 陸上幕僚長海上幕僚長及び航空幕僚長
  16. 国賓又はこれに準ずる賓客として待遇される者及び防衛大臣が公式に招待した外国の賓客
  17. 前各号に掲げる者のほか、防衛大臣の定める者
日本の受礼者に対する栄誉礼[7]
受礼者 君が代 「栄誉礼“冠譜”」 「祖国」 儀仗隊(海自・空自)
天皇 1回     1個中隊(1個小隊
首相等   4回 1回 1個中隊(1個小隊)
陸将等   3回 1回 1個小隊(2個分隊
陸将補等   2回[8] 1回 2個分隊(1個分隊)

使用小銃

編集
 
着剣したM1ガーランドを手に国民革命忠烈祠に立つ中華民国空軍の歩哨(2008年)
 
Kar98kを手に行進するドイツ連邦軍衛兵大隊(2007年)

使使M1[9] 使2018使使姿[10]

栄誉礼の形式をめぐる議論

編集

[11]

警察

編集





107878101913119110170cm177cm



1146244




消防

編集
 










警備会社

編集

民間の警備会社も大規模なイベント等で要人に対する栄誉礼を警備業務として請け負うことがある。

日本以外

編集

栄誉礼の基本的な形式は万国共通であるが、敬礼の作法や執銃など細部に差異が見られる。また、常勤の制服とは異なる礼装を着用する国も多く、旧宗主国や帝政時代の影響を受けたもの、民族色を強く意識したものなど様々である。儀礼用の小銃に特別な木材を使用したり、クロームメッキを施し装飾する例もある。小銃には着剣するのが一般的だが、ドイツ連邦軍のように銃剣を廃止した国もある。

スポーツ

編集

 (: guard of honour) 退

2

サッカー

編集
 
引退試合の前にガード・オブ・オナーを受けるジェイミー・キャラガー

[12][13]pasillo; J2020125J131IAI[14]J220221019J241FCGION316102[15]

退[16]26[17]

オーストラリアンフットボール

編集

退19962005退2006[18]

クリケット

編集

クリケットでは、通常は選手の最終試合において選手の(大抵はバッツマンとしての)功績を称えるためにガード・オブ・オナーを用いる。選手のチームメイトあるいは対戦相手は、バットを斜めに掲げてトンネルを作り、栄誉を受ける選手が歩いて通り抜ける。また、世界記録を破った時など歴史的な節目を示すためにも行われる。ボウラー(投手)が引退する時は、選手が最後にフィールドを離れる時、あるいは重要性のある会場における最終試合でプレーする時に一般的に行われる。

フィールドホッケー

編集

近年、バルビール・シン・シニア英語版ジェイミー・ドワイヤー英語版のように自国のために価値のあることを成し遂げた人物のためのホッケー選手の間でガード・オブ・オナーが行われる。

脚注

編集


(一)^ 

(二)^ 13

(三)^ 14

(四)^ 

(五)^ 142

(六)^ 50

(七)^ 

(八)^ 412134便11234212

(九)^ 2010

(十)^ Simon Dunstan (1996). The Guards : Britain's houshold division. London: Windrow & Greene. ISBN 978-1-85915-062-7 
Mike Chappell (1987). The British Army in the 1980s. London: Osprey Pub.. pp. p45. ISBN 978-0-85045-796-4 

(11)^ 3644

(12)^ ON GUARD What is a guard of honour and do Watford have to give one to champions Chelsea?. The Sun (2017515). 20171229

(13)^ Hibernian will not grant Hearts a guard of honour. Edinburgh News (2015410). 20171229

(14)^  (2020128). . . https://www.sanspo.com/article/20201208-N3DJ6K7M4RO3NJU74E3TLQYLDI/ 2020128 

(15)^  J2. . (20221019). https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2022/10/19/kiji/20221019s00002180446000c.html 20221020 

(16)^ Football: TEARIO DADO; Prso breaks down as Gers stars give him an emotional send-off.. Daily Record (2007514). 20171229

(17)^ John Terrys 26th-minute guard of honour send-off at Chelsea: fair or farce?. The Guardian (2017522). 20171229

(18)^ Pedler, Emma (2013730). Port Power missed our guard of honour. https://open.abc.net.au/posts/our-sideline-snub-64rk7hp 

関連項目

編集

リンク

編集