冊封体制

中国文化を中心とする古代東アジアの外交体制

使

定義

編集





使

[1]

[2]使使使[1]

概要

編集





使

使



貿貿貿


「冊封」を媒介とした「天子」と周辺諸国・諸民族の外交の歴史

編集

周〜漢と近隣諸国・諸民族

編集

委奴王国

編集

257使

朝鮮半島

編集

[3][4][5]退197[6]

南越王国

編集

西33[7]

三国〜南北朝と近隣諸国・諸民族

編集

倭王国

編集

魏の皇帝は[8]制書を発して卑弥呼に下賜品を与えるとともに、卑弥呼を「親魏倭王」に任じてその証である金印を与えた。

隋・唐と近隣諸国・諸民族

編集
唐の帝国秩序[9]
  1. 貢賦(調庸物・貢献物)と版籍(地図と戸籍)とを定期的に中央政府に納入する内地諸州(10道315州県)
  2. 王朝に服属した蕃夷が貢賦(調庸物・貢献物)と版籍(地図と戸籍)を不定期に納入し、長官を世襲する羈縻諸州(800州府)
  3. 王朝から冊封を受けて中華秩序に組み込まれ貢献を定期的に行う蕃夷
  4. 貢物のみを不定期に朝貢する遠夷(入蕃)

宋・元・明と近隣諸国・諸民族

編集

朝鮮国王

編集

[10]

使[11]

日本王国

編集

琉球王国

編集

清と近隣諸国・諸民族

編集



使

321906 - 61

331907 - 16[13]使

341908 - 816[14]

1909 - 7271211[15]

21910 - 1905西姿[16]

31911 - 使使1912

冊封体制をめぐる学説と批判

編集

定義

編集



西[1]1948西-1962西

冊封体制の始まり

編集
 
武帝時代初期の漢の国際関係
この時代の冊封関係は結局、有力な被冊封国を漢王朝が併呑することで解体された





[2]

2[3]



57

冊封体制の完成

編集
 
6世紀前半の東アジア国際関係
倭は5世紀しきりに南朝に通交したが、6世紀になると南朝との関係は502年に記事があるのを最後に途絶える。高句麗は南北両朝に遣使していたが、北朝との通交頻度が高まった。百済・新羅も6世紀後半には北朝を重視するようになり、北朝に通交するようになる

239?使4



姿


冊封体制の全盛

編集

 589

581594585

退607姿3
 


使   使5126633 

6242

660668

2 

713

27028使


冊封体制の崩壊と再生

編集

退[4]







西3貿貿46154913

使



使

冊封体制の終焉

編集

19西

1895

批判

編集

 西5

西西

[17]

(一) - 

(二) - 

(三) - 

[18]

関連項目

編集

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 907918936926946935938

(二)^ 

(三)^ 

(四)^ 907918936926946935938

(五)^ 

出典

編集


(一)^ ab2003, pp.1-3

(二)^ 1996, pp.3-4

(三)^ 2008, pp.38-42

(四)^ 1977, pp.22

(五)^ 1977, pp.23

(六)^ 1977, pp.25-27

(七)^ 1977, pp.27-29

(八)^ 2123

(九)^ 1996, pp.244-247

(十)^ 220135160-161ISSN 1346-3810NAID 120005710669 

(11)^ 2009270ISBN 4163703101 

(12)^  (2016). . 2016. . pp. 6-8. 2022-03-13. https://web.archive.org/web/20220313001514/https://www.teikokushoin.co.jp/journals/history_world/pdf/201602g/05_hswhbl_2016_02g_p06_p08.pdf 202411 

(13)^ 1994, pp.1483-1485

(14)^ 1994, pp.1529

(15)^ 1994, pp.1529-30

(16)^ 1994, pp.1554-55

(17)^  (2016).  (PDF). . p. 7. 20211225. https://web.archive.org/web/20211225111745/https://www.teikokushoin.co.jp/journals/history_world/pdf/201602g/05_hswhbl_2016_02g_p06_p08.pdf 

(18)^  (2002). . . p. 106 

参考文献

編集

乙坂智子

編集
  • 「元朝チベット政策の始動と変遷:関係樹立に至る背景を中心として」(『史境』20、1990年3月)ISSN 0285-0826 
  • 「サキャパの権力構造:チベットに対する元朝の支配力の評価をめぐって」(『史峯』3号、1989年10月)
  • 「元代「内附」序論:元朝の対外政策をめぐる課題と方法」(『史境』34号、1997年3月)  
  • 「元朝の対外政策:高麗・チベット君長への処遇に見る「内附」体制」(『史境』38・39号、1999年3月)  

西嶋定生

編集

- - -4-6-843

(一)21962

(二)1983 ISBN 4130210440

(三)2000 ISBN 4006000251

(四)西2002 ISBN 400092513X

浜下武志

編集
  • 浜下武志『朝貢システムと近代アジア』(岩波書店、1997年)ISBN 4-00-001382-3

渡辺信一郎

編集
  • 渡辺信一郎『天空の玉座:中国古代帝国の朝政と儀礼』(柏書房、1996年)ISBN 4-7601-1345-2

その他

編集
  • 家永三郎ほか『岩波講座日本歴史5』(岩波書店、1962年)
  • 前田直典『元朝史の研究』(東京大学出版会、1973年)ISBN 4130260138
  • 堀敏一『中国と古代東アジア世界』(岩波書店、1993年) ISBN 400001367X
  • 今谷明『室町の王権』(中公新書、1990年)
  • 呉豊培編『趙爾豊川辺奏牘』(四川民族出版社、1984年)
  • 呉豊培主編『清代蔵事奏牘』(中国蔵学出版社、1994年) ISBN 7-80057-115-7

概説書

編集
  • 岡田英弘『日本史の誕生』(筑摩書房、2008年)ISBN 978-4-480-42449-5
  • 原田禹雄『琉球と中国:忘れられた冊封使』(吉川弘文館、2003年)ISBN 4-642-05553-3
  • 松本雅明・山口修・山崎利男『世界の歴史3 東洋の古代文明』(社会思想社、1974年)ISBN 4-390-10823-9
  • 宮崎市定『世界の歴史7:大唐帝国』(河出書房新社、1989年)ISBN 4-309-47166-8
  • 宮崎市定『世界の歴史6:宋と元』(中央公論社、1975年)ISBN 4-12-200179-X
  • 森安孝夫『シルクロードと唐帝国』(講談社、2007年)ISBN 978-4-06-280705-0

外部リンク

編集

787342020163-190doi:10.15002/0002314711 

PDF201027202411 

PDF 201620168 20211225︿