出島停留場

長崎県長崎市にある長崎電気軌道の路面電車停留場

12
出島停留場

停留場全景

でじま
Dejima

29 大波止 (0.3 km)

(0.4 km) 新地中華街 31A/B

所在地 長崎県長崎市出島町6番26号先

北緯32度44分38.19秒 東経129度52分18.28秒 / 北緯32.7439417度 東経129.8717444度 / 32.7439417; 129.8717444 (出島停留場)

駅番号 30
所属事業者 長崎電気軌道
所属路線 本線(1号系統・□2号系統
キロ程 5.8km(住吉起点)
赤迫から6.1 km
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
1,500人/日
-2015年-
開業年月日 1915年大正4年)11月16日
テンプレートを表示

出島長崎県美術館長崎水辺の森公園などの最寄りの停留場である。みなと祭りの時は一部の列車は当停留場に止まらず隣の大波止停留場を始発とする。

歴史

編集

19154[1][2]1 - [2][3]193914194419[2]194722[1][2]

年表

編集

191541116[2]

1939148[2]

1944191[2]

19472212[2]

199911330[4][5]

200719629[6]

構造

編集

[7][8]22[7][8][8]1999[9]

利用状況

編集

長崎電軌の調査によると1日の乗降客数は以下の通り。

  • 1998年 - 1,604人[1]
  • 2015年 - 1,500人[10]

周辺

編集
 
出島跡と長崎電軌の路面電車

[1]190437[11][12]沿[12]

[13]1915[11][14]196136[15][16]

[17]便400[17][18]

隣の停留場

編集
長崎電気軌道
本線(1号系統・2号系統)
大波止停留場(29) - 出島停留場(30) - 新地中華街停留場(31A/B)

脚注

編集
  1. ^ a b c d 田栗 & 宮川 2000, p. 59.
  2. ^ a b c d e f g h 今尾 2009, p. 57.
  3. ^ 100年史, p. 129.
  4. ^ 田栗 2005, p. 156.
  5. ^ 100年史, p. 198.
  6. ^ 100年史, p. 201.
  7. ^ a b 100年史, p. 130.
  8. ^ a b c 川島 2013, p. 49.
  9. ^ 田栗 & 宮川 2000, p. 60.
  10. ^ 100年史, p. 124.
  11. ^ a b 田栗 2005, p. 30.
  12. ^ a b 100年史, p. 118.
  13. ^ 川島 2007, p. 119.
  14. ^ 川島 2013, p. 52.
  15. ^ 田栗 2005, p. 90.
  16. ^ 100年史, p. 128.
  17. ^ a b 田栗 & 宮川 2000, pp. 128–129.
  18. ^ 川島 2013, p. 95.

参考文献

編集

122009ISBN 978-4-10-790030-2 

 22007ISBN 978-4-7942-1562-8 

  5 ︿ 2013ISBN 978-4-06-295161-6 

JTB︿JTB2005ISBN 4-533-05987-2 

2000ISBN 4-7512-0764-4 

1002016 

関連項目

編集