南九州大学

宮崎市にある私立大学

: MINAMI KYUSHU UNIVERSITY5-1-219621967
南九州大学
宮崎キャンパス
大学設置 1967年
創立 1962年
学校種別 私立
設置者 学校法人南九州学園
本部所在地 宮崎県宮崎市霧島5-1-2
北緯31度56分10.7秒 東経131度24分55.0秒 / 北緯31.936306度 東経131.415278度 / 31.936306; 131.415278座標: 北緯31度56分10.7秒 東経131度24分55.0秒 / 北緯31.936306度 東経131.415278度 / 31.936306; 131.415278
学生数 996
キャンパス 宮崎キャンパス
都城キャンパス
(旧)高鍋キャンパス
学部 健康栄養学部
環境園芸学部
人間発達学部
研究科 園芸学・食品科学研究科
ウェブサイト https://www.nankyudai.ac.jp/index.html
テンプレートを表示

高鍋町が大学創設の地である[1][2]

概要

編集

2017[1]


沿革

編集
 
 

196237
28 - 

41 - 

196540
125 - 

 - 

196742
27 - 

 - 320648.3 1313129.6 / 32.113417 131.524889 / 32.113417; 131.52488912[3]

19744941 - 

197651
319 - 

 - [3]

1985601225 - 

198661 - [3]

1992423 - 

1998101222 - 

199911 - [3]

20011381 - 

200214
41 - 

1219 - 

20031541 - [3]

200618127 - 

200820530 - 

200921
41 - 

1030 - 

201022 - 

201123628 - 

20122441 - 

201325 - 

2017299 - [1][4][5]

学部・学科

編集
  • 環境園芸学部
    • 環境園芸学科
      • 園芸学分野
        • 園芸生産環境専攻
        • 植物バイオ・育種専攻
      • 造園学分野
        • 造園緑地専攻
        • 花・ガーデニング専攻
      • 自然環境分野
        • 自然環境専攻
  • 健康栄養学部
    • 管理栄養学科
    • 食品開発科学科
  • 人間発達学部
    • 子ども教育学科

大学院

編集
  • 園芸学・食品科学研究科
    • 園芸学専攻(修士課程)
      • 園芸生産科学分野
      • 園芸資源科学分野
      • 環境保全分野
      • 造園学分野
    • 食品科学専攻(修士課程)
      • 食品微生物分野
      • 食品化学分野
      • 食品生化学分野

付属施設

編集
  • 環境園芸学部附属フィールドセンター(都城)
  • 子どもの学び研究所(都城)
  • 子育て支援センター(都城)
  • 環境教育センター(都城)
  • 図書館
    • 南九州大学・南九州短期大学図書館(宮崎)
    • 南九州大学都城図書館(都城)

併設校

編集
  • 南九州大学短期大学部
    • 国際教養学科
      • 英語コミュニケーションコース
      • 留学コース
      • ビジネス・キャリアコース
      • オフィス情報コース
      • ホテル・観光コース
      • 医療事務・医療秘書コース
      • スポーツ健康コース
    • 専攻科(国際教養専攻)

ロケ地として使用したドラマ

編集

キャンパスグッズ・名物

編集
  • 「キャンパス銘菓 若紫」
宮崎キャンパス健康栄養学部食品開発科学科(旧:食品健康学科)と延岡市菓子メーカー㈱虎屋との共同開発。
福祉施設で栽培された甘藷(かんしょ)の「宮崎紅」を主原料、紫甘藷「アヤムラサキ」を副原料に使用したソフトクッキーである。

   ※ 甘藷(かんしょ)とは、サツマイモの別名

  • 「南九酒」
宮崎キャンパス健康栄養学部食品開発科学科の「醸造実習」で開発した焼酎。他にも「南九ワイン」や「南九へべす酒」「南九梅酒」等を開発している。
  • 「食育教材 食育カルタ」
宮崎キャンパス健康栄養学部管理栄養学科の2008年度卒業生7名が作成した。
食をテーマにした読み札と、色鉛筆やサインペンで描かれたはがき大の絵札がセットになっている。

• 「南九大産バナナ」

  ベトナム在来系のバナナ苗を導入し、宮崎県とともに試験研究を行ってきた。その後、令和元年12月に開花し、令和2年6月に初めて収穫。

今後は、宮崎県の熱帯果樹マンゴー・ライチに続く有望果樹になることが期待されている。

大学関係者一覧

編集

出身者

編集

対外関係

編集

他大学との協定

編集

国内大学

編集

脚注

編集

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集