1. 2.  

24,368803.97km²30.3/km²202461

2

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 高知市の一部(浦戸湾以西かつ横浜、春野町各町以南)
  • 土佐市の一部(中島)
  • いの町の一部(鎌田・大内・波川・枝川・池ノ内・槙・中追・成山・長沢・戸中・大森・越裏門・寺川・脇野山・高藪・足谷・葛原・桑瀬・中野川および天王北・天王南の各一部を除く)
  • 仁淀川町の一部(仁淀川以北)
  • 高岡郡越知町の一部(今成を除く仁淀川以北)

古代


7[1]調78735736[2]47521050[3]西2771[4]88238419118西4

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

神名帳 比定社 集成
社名 読み 付記 社名 所在地 備考
吾川郡 1座(小)
天石門別安国玉主天神社 アマノイハトワケノヤスクニタマ- (論)天石門別安国玉主天神社 高知県吾川郡いの町神谷
(論)天石門別安国玉主天神社 高知県高岡郡越知町黒瀬
凡例を表示

近世以降の沿革


調48

西西殿西[5][5][5]鹿[6][6]

4
7141871829 - 

西

 - 46

12187914[7] - 

町村制以降の沿革

 
1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. 8. 9.西 10. 11. 12. 13. 14. 15. 16. 17. 18. 19. 20. 21. 22. 23. 24. 25.   

22188941 -  25


  椿西





  [8]

  西

  西

  殿

西  西





  鹿

  

  

  

  

  

  

  西



  





24189141 - 

2618931120 - 西西26

2818951026 - 125

2191341 - 224

12192341 - 

15192671 - 

3192841




4192911 - 323

16194171 - 322

17194261 - 220

18194351 - 

291954
31 - 219

320 - 218

61 - 216

720 - 215

101 - 214

301955
11 - 213

21 - 212

111 - 

311956
61 - 29

930 - 西西23

441969930 - 32

162004101 - 31

17200581 - 3

20200811 - 2

変遷表

自治体の変遷

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和29年 昭和30年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
長浜村 昭和4年1月1日
町制
昭和17年6月1日
高知市に編入
高知市 高知市 高知市 高知市
浦戸村 浦戸村
御畳瀬村 御畳瀬村
諸木村 諸木村 昭和29年6月1日
平和村
昭和31年9月30日
春野村
昭和44年9月30日
町制
平成20年1月1日
高知市に編入
秋山村 秋山村
木塚村 明治26年11月20日
芳原村
明治26年11月20日
西分村
西分村
仁西村 仁西村 仁西村
森山村 森山村 森山村
弘岡下ノ村 弘岡下ノ村 弘岡下ノ村
弘岡中ノ村 (1/2) の一部 弘岡中ノ村の一部 弘岡中ノ村の一部
弘岡上ノ村 (1/2) の一部 弘岡上ノ村の一部 弘岡上ノ村の一部
弘岡中ノ村 (2/2) 及び
弘岡上ノ村 (2/2) の一部
弘岡中ノ村及び
弘岡上ノ村の一部
昭和25年4月1日
八田村に編入
伊野町 平成16年10月1日
いの町
いの町
八田村 八田村 昭和29年3月1日
伊野町
伊野村 明治28年10月26日
町制
土佐郡
十六村 (1/3) <の一部
(槙)
昭和3年4月1日
伊野町に編入
土佐郡
宇治村
土佐郡
宇治村
高岡郡
川内村
高岡郡
川内村
神谷村 神谷村 昭和29年10月1日
伊野町に編入
土佐郡
十六村 (2/3) の一部
(中追・成山)
昭和3年4月1日
神谷村に編入
三瀬村 三瀬村 三瀬村 昭和30年1月1日
伊野町に編入
下八川村 下八川村 下八川村 昭和31年6月1日
吾北村
上八川村 上八川村 上八川村
清水村 清水村 清水村
小川村 小川村 小川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
土佐郡
本川村
富岡村 富岡村 昭和16年7月1日
池川町
池川町 池川町 平成17年8月1日
仁淀川町
仁淀川町
池川村 大正2年4月1日
町制
大崎村 大崎村 昭和18年5月1日
北浦を池川町に編入
大崎村 大崎村 昭和30年2月1日
吾川村
吾川村
名野川村 名野川村 名野川村
高岡郡
森村
川渡村
高瀬村
別枝村
久喜村
高岡郡
別府村
高岡郡
別府村
昭和29年9月1日
高岡郡
仁淀村
昭和30年11月1日
吾川村に編入
(大字本村・加枝)
高岡郡
長者村
大植村
泉村
高岡郡
長者村
高岡郡
長者村
高岡郡
仁淀村
横畠村 横畠村 昭和29年3月20日
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町の一部
高岡郡
越知町
明治村 明治村 昭和29年7月20日
高岡郡
越知町に編入
  • 土佐郡十六村の残部 (3/3) は土佐郡朝倉村・鏡村に編入。

行政

歴代郡長
氏名 就任年月日 退任年月日 備考
1 明治12年(1879年1月4日
大正15年(1926年)6月30日 郡役所廃止により、廃官

脚注



(一)^ 4624

(二)^ 625-626

(三)^ 626

(四)^ 623

(五)^ abc1

(六)^ ab

(七)^ 126

(八)^ 

参考文献

  • 山下信一郎「古代土佐国の郡の変遷に関する覚書」、奈良文化財研究所・編集発行『文化財学の新地平』、2013年。
  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会 編『角川日本地名大辞典』 39 高知県、角川書店、1986年2月1日。ISBN 4040013905 
  • 旧高旧領取調帳データベース