因島市

日本の広島県にあった市

[1]
[2]
2006110[3]
いんのしまし
因島市
因島水軍城
因島市旗 因島市章
1954年5月1日制定
廃止日 2006年1月10日
廃止理由 編入合併
因島市豊田郡瀬戸田町尾道市
現在の自治体 尾道市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 中国地方山陽地方
都道府県 広島県
市町村コード 34206-8
面積 39.76km2
総人口 27,530
推計人口、2006年1月9日
隣接自治体 福山市尾道市三原市
豊田郡瀬戸田町
愛媛県越智郡上島町
市の木 クロガネモチ
市の花 除虫菊
市技
市の歌
囲碁
因島小唄
因島市役所
所在地 722-2392
広島県因島市土生町箱崎区7番地4
地図
旧・因島市役所庁舎位置
座標 北緯34度17分40秒 東経133度10分09秒 / 北緯34.29458度 東経133.16925度 / 34.29458; 133.16925座標: 北緯34度17分40秒 東経133度10分09秒 / 北緯34.29458度 東経133.16925度 / 34.29458; 133.16925
尾道市因島支所(旧因島市役所)
ウィキプロジェクト

地理

編集

408.1m

390.5m

290.5m

275m

243m

226.9m

207.5m

188.6m

183m

166m

95.9m
本土と陸続きとなっていない有人島 本土と陸続きとなっていない無人島

町名

編集

20061102006110






























  • 原町(はらちょう)

因島市の象徴

編集

市章

編集

市章の制定年月は1954年5月1日である[1][4]造船すなわちスクリュー農業を表徴化したものである[1]

市花

編集

市花は除虫菊で、制定年月は1983年11月12日である[1][4]

青い海に映る可憐な白い花が観賞用として市民に親しまれることが所以である[1]

市木

編集

市木はクロガネモチで、制定年月は1983年11月12日である[1][4]

古称であるクロガネは市の主要産業の造船と深い関係があることが所以である[1]

シンボルマーク

編集

シンボルマークの制定年月は1993年5月1日である[1][4]

柑橘をモチーフとし、水軍と花、フルーツを謳いデザインされたものである[1]

沿革

編集

因島市成立以前

編集

18892241 - 調

1918711 - 

19211061 - 

194520729 - 702

19482353 - 

19492441 - 

因島市成立以後

編集

19532851 - 調[5][2]

195328517 - [5][6]

1964393 - [2]

1965404 -[5][2]

1967422 -[5][2]

196843111 - [5][2]

196843118 - [5][2]

197045 - 45,000[]

198358124 - [7]

198762 - 退[]

19913128 - [7]

19991151 - 西[8]

200315331 - 50[8]

200315922 - [8][9]

200416214 - 391ha[10]

200618110 - [8][3]

因島市域の変遷

編集

以下に因島市域の変遷を示す[5]。なお、表中の年月日は町村制および市町村合併による新自治体の施行年月日である。

市町村制
施行以前
市町村制
施行以前
1889年
明治22年)
04月01日
1918年
大正07年
01月01日
1921年
大正10年)
06月01日
1948年
昭和23年)
05月03日
1949年
(昭和24年)
04月01日
1953年
(昭和28年)
05月01日
2006年
平成18年)
01月10日
御調郡 土生村 土生村 土生町 土生町 土生町 土生町 因島市 尾道市
田熊村 田熊村 田熊村 田熊村 田熊村 田熊町
三庄村 三庄村 三庄村 三庄町 三庄町 三庄町
椋浦村 三浦村
三浦村
三浦村
鏡浦村 中庄村 中庄村
外浦村
中庄村 中庄村 中庄村 中庄村
大浜村 大浜村 大浜村 大浜村 大浜村 大浜村
重井村 重井村 重井村 重井村 重井村 重井村
豊田郡 洲江村 東生口村 東生口村 東生口村 東生口村 東生口村
原村

行政

編集

廃止時点での役職

編集

同市が尾道市に被編入となったため編入前日までの任期となった。以下に各役職を列挙する。

歴代の因島市長

編集
因島市の歴代市長
歴代 氏名 就任年月日 退任年月日 脚注
01代 安松延二 1953年05月17日 1957年04月 [6][11][注 1]
02代 安松延二 1957年05月 1961年04月 [6][11][注 2]
03代 安松延二 1961年05月 1963年12月07日 [6][11][注 2][注 3]
04代 麓新助 1964年01月23日 1967年03月09日 [6][11][注 3][注 4]
05代 伊賀常太郎 1967年04月28日 1971年04月27日 [6][11]
06代 伊賀常太郎 1971年04月28日 1975年04月27日 [6][11][注 2]
07代 伊賀常太郎 1975年04月28日 1979年04月27日
08代 平原清 1979年04月28日 1983年04月27日 [6][11]
09代 楠見昭二 1983年04月28日 1987年04月27日
10代 岡野敬一 1987年04月28日 1991年04月27日
11代 岡野敬一 1991年04月28日 1995年04月27日
12代 岡野敬一 1995年04月28日 1999年04月27日
13代 村上和弘 1999年04月28日 2003年04月27日
14代 村上和弘 2003年04月28日 2006年01月09日 [6][11][注 5]

施設

編集

因島警察署 因島消防署[12]

地域

編集

市名の由来

編集

市の中枢部分のある島の名前から。

人口の推移

編集

以下に、国勢調査に基づく人口推移を示す。

因島市の世帯および人口の推移
西暦 世帯数
(世帯)
人口総数
(人)
脚注
07 1950年 09,135 41,960 [1][注 6]
08 1955年 09,092 41,164 [1][注 7]
09 1960年 09,736 41,502 [1]
10 1965年 10,284 41,128
11 1970年 11,193 41,729
12 1975年 11,877 41,683
13 1980年 11,671 38,579
14 1985年 11,729 37,239
15 1990年 11,113 32,640
16 1995年 11,073 30,300
17 2000年 10,999 28,187
18 2005年 10,863 26,677 [13][注 8]

なお、尾道市被編入後の2012年における因島市域の人口は、25,673人である[14]

産業

編集

農業ではミカンや八朔などの柑橘類の栽培が行われている。かつては除虫菊の栽培が盛んだったが、産業としての栽培は廃れている。工業では造船業が主力産業である。1960年代後半から1970年代初頭にかけては造船業が盛んだったが、オイルショック以降は不況となり、1987年には日立造船が撤退した(現在は復活)。

主要施設

編集

日立造船因島工場、内海造船因島工場

交通(2006年1月9日当時)

編集

鉄道

編集



 

JR西


鹿

JR西

 

JR西

西

JR西


バス(島外線)

編集

尾道線(土生港 - 尾道駅・新尾道駅) 福山線〈シトラスライナー〉(土生港 - 福山駅) 広島線〈フラワーライナー〉(土生港 - 広島バスセンター)

道路

編集

高規格道路

国道

主要地方道

一般県道

航路

編集

土生商船

  • 因島 - 三原(高速船・フェリー)

瀬戸田運航

  • 瀬戸田 - 因島 - 尾道(快速船)

瀬戸内クルージング

  • 弓削島 - 因島 - 尾道(快速船)[注 9]

芸予観光フェリー

  • 因島 - 生名島 - 弓削島 - 佐島 - 伯方島 - 大島 - 今治(快速船)

弓削汽船

  • 因島 - 生名島・佐島 - 弓削島(フェリー)

家老渡フェリー汽船

  • 因島 - 弓削島(フェリー)

三光汽船

  • 因島 - 生口島(フェリー)

三光汽船

  • 因島 - 生口島 - 岩城島(フェリー)

長江フェリー

  • 因島 - 岩城島(フェリー)

因島市

  • 因島 - 細島(フェリー)

教育

編集

小学校

編集

因島北部

2015年度からの尾道市立因島南小学校[16]

生口島

中学校

編集

2010年度からの尾道市立因島南中学校[注 12]

因島北部

生口島

高等学校

編集

広島県立因島高等学校[15]

大学

編集

福山大学生命工学部附属内海生物資源研究所

専門学校

編集

市内に専門学校はない。

その他の教育機関

編集

同市廃止時点では、市内にその他の教育機関に該当する教育機関はなかった。しかし、同市が尾道市被編入後に広島県立三原特別支援学校瀬戸田分級が尾道市立大浜小学校跡地に移転した。なお、同校は2012年4月1日広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校改組された。

学校教育以外の施設

編集
  • 因島技術センター[17]
  • 因島自由大学[18]

統廃合および廃止された教育機関

編集

小学校

中学校

  • 該当なし

高等学校

専門学校

電気

編集

19124517[21]30kW191545調[22]調716[23]1922115[24]

名所・旧跡・主な施設

編集

出身の有名人

編集

 - 西

西 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 14

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

Tama - 

UFO - 

 - 

 - 

 - 

 - 

 - 

西 - UFJ

 - 西 

 - 

 - 

 - 西

 - 

 - 

因島市名誉市民

編集

概要

編集

2003年平成15年)3月31日に、同市市制施行50周年記念により因島市名誉市民条例が制定される[9]。 同年9月22日に、実際に3人の同市出身者が選定された[9]

被選定者

編集
氏名 生没年 出身地 選定年月日 表彰内容 脚注 備考
本因坊秀策 1829年
1862年
外浦町 2003年
9月22日
同市が囲碁を市技に
選定する礎を創立。
[9] 郷里の石切神社に同人の顕彰がある。
久保田権四郎 1870年
1959年
大浜町 2003年
9月22日
同市の道路や施設の
建設費用を寄付。
[9] 広島県立尾道特別支援学校しまなみ分校
の敷地内には、同人の記念公園がある。
宮地茂 1914年
2005年
土生町 2003年
9月22日
福山大学
福山平成大学設立。
[9] 同人は広島県福山市名誉市民でもある。

因島が登場する作品

編集

文学作品

編集
  • 今東光、『悪名』シリーズ。
  • 飛騨俊吾、『エンジェルボール』全4巻。 2015年に発表。 重井、土生、因島三庄町など、全編にわたって因島が舞台。 2016年の第6回広島本大賞(小説部門)を受賞。

漫画

編集
  • ヒカルの碁:主人公・進藤ヒカルが、姿を消した佐為を探しに因島に来る。

映画

編集

テレビドラマ

編集

1983 - 

NHK2010-2011 - 

バラエティ番組

編集

コンピュータゲーム

編集

その他

編集

電話

編集

市外局番は以下の区分となっている[25]

2005年2月4日以前

  • 因島MA 08452 (2 - 9) 因島市、豊田郡瀬戸田町

2005年2月5日以後

  • 因島MA 0845 (20 - 39) 因島市、豊田郡瀬戸田町

郵便

編集
  • 同市廃止時点において、郵便物の集配は以下の郵便局が行っていた[26][注 15]
  • 中庄郵便局 : 722-22xx
    • 722-2211 : 中庄町
    • 722-2212 : 鏡浦町
    • 722-2213 : 外浦町
  • 因島郵便局 : 722-23xx
    • 722-2300 : 同市内その他
    • 722-2321 : 椋浦町
    • 722-2322 : 三庄町
    • 722-2323 : 土生町
    • 722-2324 : 田熊町

ナンバープレート

編集

自動車や軽自動車、二輪車などは福山市高西町に中国運輸局広島運輸支局福山自動車検査登録事務所軽自動車検査協会広島主管事務所福山支所があり、同市を福山ナンバーとして統括している。 なお同市被編入時点では、福山ナンバーは中四国9県で唯一県名以外の地名が入ったナンバープレートであった[注 17]

水道

編集

19706450190[27]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ 

(二)^ abc

(三)^ ab退

(四)^  ()

(五)^ 

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 2012531

(十)^ 200741121201241

(11)^ 201341

(12)^ 201041

(13)^ 201341

(14)^ 1999

(15)^ 20061016便便便

(16)^ 198599便1986425便722-25

(17)^ 200610

出典

編集


(一)^ abcdefghijkl 742006138-39http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(二)^ abcdefg.  (2012). 20141029

(三)^ ab 7420061http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(四)^ abcd. . 200512102015221

(五)^ abcdefg  74200614-11http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(六)^ abcdefghijS28H15. . 20059152015930

(七)^ ab  742006112-19http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(八)^ abcd  742006120-25http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(九)^ abcdef 742006134-35http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(十)^ .  (2019). 2020618

(11)^ abcdefghijklmn 742006136-37http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(12)^ 

(13)^ 17 (Excel) ().  (2005101). 2015925

(14)^   (2012731). 2012731

(15)^ abcdefghijklmnopqrs 742006132-33http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I035403602-0020141017 

(16)^ .  (20144). 20141023

(17)^ . . . 2018115

(18)^ . . . 2018115

(19)^  (20101120). 沿. . 2015714

(20)^  (20154).  (). . 2015920

(21)^ . 21

(22)^ . 8

(23)^ . 13

(24)^ . 17

(25)^  (PDF) (). NTT西. p. 5 (2013121). 2015919

(26)^ 便181010

(27)^  4 4511510

関連項目

編集

広島県の廃止市町村一覧

外部リンク

編集

行政

編集

報道

編集

情報

編集

経済

編集

観光

編集