大湊線

東日本旅客鉄道の鉄道路線

JR
大湊線
大湊線を走行するキハ100系気動車 (2021年7月 有戸駅 - 北野辺地駅間)
大湊線を走行するキハ100系気動車
(2021年7月 有戸駅 - 北野辺地駅間)
基本情報
通称 はまなすベイライン大湊線
日本の旗 日本
所在地 青森県
起点 野辺地駅
終点 大湊駅
駅数 11駅
電報略号 オミセ[1]
開業 1921年(大正10年)3月20日
所有者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
運営者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
使用車両 運行形態・使用車両を参照
路線諸元
路線距離 58.4 km
軌間 1,067 mm
線路数 単線
電化方式 全線非電化
閉塞方式 特殊自動閉塞式(軌道回路検知式)
保安装置 ATS-SN[2]
最高速度 85 km/h
路線図
テンプレートを表示

概要

編集

JR201022124 -  - JRJR西[3]20071911JR[4]

18 - JR便

11JR

路線データ

編集
停車場・施設・接続路線

凡例

 
南部縦貫鉄道線
 

 

 

 
 

 

 

 
 
0.0 野辺地駅
 
青い森鉄道線
 
野辺地川
 
2.8 北野辺地駅
 
9.6 有戸駅
 
23.0 吹越駅
 
三保川
 
30.1 陸奥横浜駅
 
桧木川
 
鶏沢川
 
36.0 有畑駅
 
42.7 近川駅
 
47.7 金谷沢駅
 
田名部運輸軌道
   
53.2 赤川駅
 
新田名部川
   
下北交通大畑線
 
55.5 下北駅
 
田名部川
 
58.4 大湊駅

58.4 km



1,067 mm

11
201022123[5]JR

1







ATS-SN[2]

85km/h

 (CTC)

CTC

JR使JR

歴史

編集

192110
320便 - 

925 - 

19221192[6]

1931619351010[7][8]

193914126

194318320

194621610

194823121

195328610

1958331220

196035225[9]

196843101 - 

197247315 - 

197348
92378[10]

121380[10]

197449
511 (SL) SL[11]

101 - 

197853102
 -  -  - 

19845921 - 

19876241

198863313[12]

19935121[13]100

199810128PRC[14]

200214
7

1211 - 

201022
1128

124HB-E300

201224101便 - 

2018307 - [15]1

20213313

運行形態

編集



100使JR

2022312[16] - 1 - 3232014263 - 121便 - 134便[17]2021313

沿 -  -  13.4 km  5 - 7 km  85 km/h 100使

20102231360 - 623728D - 250[18] 70.0 km/h [19]2015661 - 623275D3728D 251[20] 68.7 km/h 

西 - 130JR2便使

臨時列車

編集

 - HB-E300使

201022 - 2201224101 - 401

2014265 - 6[21]20147[22][23]2015720162[24][25]2015[20]2017[26]

2018307 - [15]

2021420224121 - [27][28]

20224145[29]8 - [30]202211POKÉMON with YOU  - [31]

202320246511  - [32]

使用車両

編集

現在の使用車両は以下の通り

過去の使用車両

編集

旅客運賃制度

編集

大湊線各駅(野辺地駅を除く)と青い森鉄道線経由のほかのJR線との間で通過連絡運輸を行っており、連絡乗車券は全国のJR線各駅で発売される。運賃はJR線の通算運賃と青い森鉄道線の運賃を合算したものとなる。

駅一覧

編集






  


駅名 営業キロ 快速 接続路線 線路 所在地
駅間 累計
野辺地駅 - 0.0 青い森鉄道青い森鉄道線 上北郡 野辺地町
北野辺地駅 2.8 2.8  
有戸駅 6.8 9.6  
吹越駅 13.4 23.0   横浜町
陸奥横浜駅 7.1 30.1  
有畑駅 5.9 36.0  
近川駅 6.7 42.7   むつ市
金谷沢駅 5.0 47.7  
赤川駅 5.5 53.2  
下北駅 2.3 55.5  
大湊駅 2.9 58.4  

2022年度の時点で、JR東日本自社による乗車人員集計[34]の対象駅は、野辺地駅・下北駅・大湊駅である。それ以外の駅は完全な無人駅のため集計対象から外されている。

過去の接続路線

編集

平均通過人員

編集

各年度の平均通過人員(人/日)は以下の通り[35][36][37]

  • 1987年度(昭和62年度):965人/日
  • 2011年度(平成23年度):569人/日
  • 2012年度(平成24年度):588人/日
  • 2013年度(平成25年度):612人/日
  • 2014年度(平成26年度):598人/日
  • 2015年度(平成27年度):598人/日
  • 2016年度(平成28年度):590人/日
  • 2017年度(平成29年度):572人/日
  • 2018年度(平成30年度):578人/日
  • 2019年度(平成31年/令和元年度):533人/日

脚注

編集


(一)^ 195991723 

(二)^ ab201938 - JR20199

(三)^ JR西201527314 - 

(四)^ 80020082p. 166 

(五)^  JRJTB 1998

(六)^ 109192292

(七)^  10

(八)^ .11

(九)^ 1960312

(十)^ ab1975187-

(11)^ :1975188-"SL"姿

(12)^ JRJR '92199271190ISBN 4-88283-113-9 

(13)^ JRJR '94199471187ISBN 4-88283-115-5 

(14)^ JR  PRC.  (): p. 1. (19981214) 

(15)^ ab (PDF) - JR2018518

(16)^ JTB20223JTBp.598

(17)^ 20143 (PDF) - JR20131220

(18)^ JTB20103JTBpp.590-593

(19)^ 

(20)^ abJTB20157JTBp.597

(21)^  (PDF) - JR2014124

(22)^  (PDF) - JR2014523

(23)^  (PDF) - JR2015123

(24)^ JR -  - 2015525

(25)^  (PDF) - JR20151023

(26)^ JTB20173JTBp.602

(27)^  (PDF) - JR20211015

(28)^  (PDF) - JR20221021

(29)^  (PDF) - JR2022121

(30)^ ab (PDF) - JR2022520

(31)^  (PDF) - JR2022819

(32)^  (PDF) - JR2024119

(33)^  (PDF) - JR20211015

(34)^ . . 2023109

(35)^ 20112015 (PDF) - JR

(36)^ 20122016 (PDF) - JR

(37)^ 20152019 (PDF) - JR

参考文献

編集

関連項目

編集

外部リンク

編集