富士登山

富士山に登ること

富士登山(ふじとざん)では、富士山への登山に関して解説する。

富士登山の位置(日本内)
富士登山
富士山の位置

概要

編集

歴史

編集

 
 

 
6西1859

[1]491500西[2]

[3]31832[4]726186097使[5]3186710使[6]


 

皇太子の富士登山

編集
 
御殿場口・7合9勺に位置する山小屋・赤岩八合館。今上天皇が皇太子時代の2008年に富士登山を行った際の宿泊地となった。

200887 - 882019882008殿[7]殿7.91630殿殿[8]



殿辿殿[9]便2009殿使殿2011

登山期間

編集

71914710910[10]7

9109149宿9殿99148

[11][11]

夏期以外の登山

編集

[11]()

20141212015620[12]5201552113[13] 調[14]

気候

編集



86118[15]198122738.0[16]

132241111m1[17]



8m/s20m/s[18]196692591.0m/s194245(10)72.5m/s[16]2024[16]



6380.6388[19]

登山ルート

編集
 
五合目から上から見た富士山(北西斜面、標高約2,300mから)
 
富士山最高峰剣ヶ峰

使殿4使[20][10]

殿[21]2,380m殿1,440m1,000[22]

1300m[17]



殿殿

使



21200殿3[23]4[23]駿32[23][23]6[23]417077030[23]4退

登山ルート
ルート名 登り
(km)
下り
(km)
五合目(新五合目)
の標高[24]
山小屋・売店の数[24] 標準所要時間[24] 車でのアクセス
  富士宮ルート 静岡県 5.0 5.0 2,380m 9(五合目1・頂上1含む)[注 1][25] 登り5時間10分・下り3時間30分 県道152号県道180号
  吉田ルート 山梨県 7.5 7.6 2,305m 23(五合目5・頂上4含む)[注 2] 登り5時間55分・下り3時間10分 富士スバルライン
  須走ルート 静岡県 7.8 6.2 1,970m 14(五合目2・頂上4含む)[注 3][26] 登り6時間55分・下り3時間 県道150号
  御殿場ルート 静岡県 11.0 8.5 1,440m 5(新五合目2含む)[注 4][27] 登り8時間20分・下り3時間30分
県道152号
プリンスルート[注 5] 静岡県 6.4 2,380m 6(五合目1含む)[注 6][25]

富士宮口五合目 〜 宝永第一火口 〜 山頂
登り6時間・下り2時間55分

県道152号・県道180号
  吉田口登山道 山梨県 2,220m
(馬返しは1430m)
3(馬返し〜六合目)[注 7]

馬返し 〜 吉田口六合目
登り3時間40分・下り2時間10分

精進口登山道 山梨県 2,305m 0

精進湖民宿村 〜 富士スバルライン五合目
登り7時間25分・下り5時間45分

御殿場口登山道 静岡県 1,440m 1[注 8]

中央青少年交流の家 〜 御殿場口新五合目
登り3時間5分・下り2時間20分

須山口登山歩道 静岡県 1[28]

水ヶ塚公園 → 御殿場口六合目
登り5時間30分

須山口下山歩道 静岡県 1[28]

御殿場口旧二合八勺 → 水ヶ塚公園
下り2時間20分

お鉢巡り 山梨県
静岡県
5[注 9]

山頂一周
時計回り1時間35分・反時計回り1時間35分

御中道 山梨県 2,305m 0

奥庭バス停 〜 大沢崩れ
登り1時間50分・下り1時間45分

宝永山遊歩道 静岡県 2,380m 1(五合目1含む)[注 10]

富士宮口五合目 〜 宝永第一火口 〜 宝永山
登り1時間55分・下り1時間20分

 
吉田口八合目よりご来光を望む

上記の所要時間は目安である。また、御来光前後やお盆時期などの混雑時は、渋滞が起き、さらに時間がかかる。各登山ルートを登りきった場所(お鉢巡りルートとの合流点)を「頂上」又は「山頂」と呼んでいるが、これらは標高3,776mの富士山最高地点の剣ヶ峰とは異なる。

吉田ルート

編集
 
富士スバルライン五合目ではレジャー化が進み、馬を使った観光業も見られる

196439[29]2,305m4[21]



2



[29][29]9



[29]50





4555, 

5565, 




JR


宿235

31

325




2

850m[23]369921200[23]91500使71538[23]15701592[23]81680417071781退73[23]-宿2

850m[23]7865295879371331駿[23][23][23]111542宿2019[23]4170730178171810退[23]2

駿1570[23]



192312

202412,000

富士宮ルート

編集
 
富士山頂郵便局
このポストに投函された郵便物には風景印が押される
 
登山バス(富士山本宮浅間大社横にて)

196944[30]2,380m1[21]

2[21]

200517



[30]20西



[30]29%[30]7




JR殿
殿殿554030[31]

JR
110, )

120 - 140, 


JR
2 - 210, 

JR

155 - 215, 

25, )

210, )




[23]150m500m2[23]

806[23]21200[23]51149[23]12[23]21220[23]1317[23][23]宿[23]

4170730西[23][23][23]使[23][23]

19063919132退2,490m

西

須走ルート

編集
 
樹林に覆われた5合目付近の登山道
 
6合目の手前より山頂を仰ぐ

[32]1,970m

201325



[32]退[32][32][32]1,979m



50[32]




JR殿
殿1, 


130, 

殿
宿JR殿殿使便

3JR殿




800m[23]28071384[23]517082[23][23][23][23]30[23]


御殿場ルート

編集

殿殿1,440m殿4[21][33]

19979199911殿



[33][33][33][33]使殿()



[33]1,520m(2,590m[33][33][34]




JR殿
殿40, 

殿
宿JR殿殿使便

3JR殿




600m38084021200[23]181486[23]41524駿[23]4170791780[23]2178271836[23][23]殿2,050m退1912451,4351,690m殿

殿殿便188316西188922殿

ルートごとの登山者数

編集

環境省と市の集計による7月1日 - 8月31日(ただし2015年は9月14日まで、2016年は9月10日まで)の入山者数の推移は以下の通り[35][36][37][38][39]。赤外線カウンターによる登山者数調査であり、赤外線カウンターは登山者と下山者を識別しており、この数値は登山者数(入山者数)の数。括弧内はルートごとの8合目でのシェア。環境省は8合目に、市は5〜6合目に赤外線カウンターを設置している。

吉田口 富士宮口 須走口 御殿場口 合計
6合目 8合目 8合目 8合目 新5合目 8合目 8合目
2005 141,472 108,247 (54%) 57,962 (29%) 25,416 (13%) 3,450 8,667 (4%) 200,292
2006 167,368 119,631 (54%) 61,611 (28%) 30,536 (14%) 3,608 9,232 (4%) 221,010
2007 194,007 132,980 (57%) 54,011 (23%) 33,394 (14%) 3,613 11,157 (5%) 231,542
2008 247,066 172,369 (56%) 64,034 (21%) 52,323 (17%) 4,078 16,624 (5%) 305,350
2009 241,436 169,217 (58%) 67,590 (23%) 43,861 (15%) 6,870 11,390 (4%) 292,058
2010 259,658 184,320 (57%) 78,614 (24%) 48,196 (15%) 8,754 9,845 (3%) 320,975
2011 228,775 165,038 (56%) 72,441 (25%) 40,179 (14%) 8,078 15,758 (5%) 293,416
2012 246,616 189,771 (60%) 77,755 (24%) 35,577 (11%) 9,789 15,462 (5%) 318,565
2013 232,682 179,720 (58%) 76,784 (25%) 36,508 (12%) 17,709 (6%) 310,721
2014 208,328 141,996 (58%) 57,054 (23%) 29,109 (12%) 15,503 (6%) 243,662
2015 136,857 (58%) 57,912 (25%) 24,005 (10%) 15,713 (6%) 234,217
2016 151,969 (61%) 59,799 (24%) 20,996 (8%) 15,697 (6%) 248,416

山小屋

編集
 
吉田ルート・須走ルート上の山小屋群
 
吉田ルート山頂の様子

ほとんどの山小屋は簡易宿泊所の性質が強く、必要最低限の機能しか備えていない[40]。ゆえに過剰な期待は禁物である[40]

営業時期

編集

山梨県側(吉田ルート)の山小屋は、一般的には夏山期間(7月1日 - 9月上旬)のみ営業するが、10月上旬までの営業や、通年営業も少数ある[41]。一方、静岡県側(富士宮ルート・須走ルート・御殿場ルート)の山小屋は、夏山期間終了の1 - 2週間前に営業を終了することがある[42]

設備

編集

宿宿[43][40]

営業時間

編集

小屋ごとに営業時間は異なる。24時間営業の山小屋もあるが、大半は夜から翌日早朝までは閉まる[40]

宿泊

編集
 



宿宿

宿

宿7,000-9,50029,000-13,0001,000-2,500使[40]



[44]



[45][46]

トイレ

編集

NPO

1100 - 300[47]300200[40]

その他

編集

一部の山小屋は、宿泊者以外の登山者の、屋内での雨宿りや休憩を禁止している[40]。こうした山小屋は非常時の避難所にはなりえない。しかし、有料又は無料で休憩できる山小屋もある。

危険性

編集

[48]殿[49]3殿152439033150[49]



[48]





19801229



[17]



調[17]



1000.40.61m1.0[48]



77%63%[17]



(SpO2)[50]

5-10)[51]

(2,600m)[52]

宿宿[17]



117071960

[11]

()

[52]



2009128000m2013128000m[53]

19541115196011111972324

遭難者数

編集

静岡県警および山梨県警による遭難者数の統計は以下の通り[11]

2020 年は新型コロナウイルス拡大防止のため、夏山期間中は閉山

遭難者数 うち死亡・行方不明者数
夏期 夏期以外 夏期 夏期以外
2003年 31 15 0 1
2004年 22 15 0 5
2005年 15 15 3 4
2006年 15 15 1 3
2007年 23 17 0 3
2008年 43 13 5 3
2009年 44 13 6 4
2010年 49 17 4 4
2011年 39 22 2 4
2012年 42 34 1 12
2013年 84 37 2 11
2014年 61 19 4 6
2015年 53 22 0 5
2016年 69 42 2 8
2017年 54 29 0 7
2018年 78 17 6 2
2019年 56 11 4 4
2020年 0 5 0 1

その他

編集
 
影富士

マイカー規制

編集

環境保護および五合目駐車場の過剰混雑のため、登山シーズンはマイカー規制が富士スバルライン(吉田ルート)、ふじあざみライン(須走ルート)、富士山スカイライン(富士宮ルート)で行われている。この間は麓から五合目まで指定車両を除いて通行禁止となる。この規制は、概ね開山期間に合わせて実施される。

規制対象日(2024年)

  • 富士スバルライン:7月10日 - 9月10日
  • ふじあざみライン:7月10日 - 9月10日
  • 富士山スカイライン:7月5日 - 9月10日

代替駐車場

  • 富士スバルライン:富士山パーキング
  • ふじあざみライン:すばしり多用途広場
  • 富士山スカイライン:水ヶ塚公園

代替駐車場から五合目まではシャトルバスが運行されている。

御来光と影富士

編集

殿

案内標識

編集

22009[54]4[55]

お鉢巡り

編集
 
剣ヶ峰より見た富士山の八神峰(山頂の峰々)と大内院(火口)

お鉢巡りとは、富士山山頂の火口を一周することである。

郵便

編集

富士山頂郵便局で投函された郵便物には基本的には風景印が押印される。窓口に出された郵便物だけでなく、局前のポストに投函された郵便物でも風景印が押印される。窓口では登山証明書も発行している。

 
金剛杖に焼印を押す様子

金剛杖と焼印・刻印

編集

使使


携帯電話

編集

78NTTau[56][57] LTE [58][59]使
 
荷揚げのブルドーザー

物資の運搬

編集

五合目〜山頂の物資の輸送はブルドーザークローラーダンプにより行われている。他山域で行われているヘリコプターでの輸送よりも、悪天候に強く大量輸送ができるというメリットがあるが、多くの車両の購入費用や保守費用の他、ブルドーザー道の保守費用がかかるため、ヘリコプター輸送よりも商品に対する価格上乗せ額が大きくなる。吉田ルートではブルドーザー道は下山道としても利用されている。このブルドーザー輸送は、富士山レーダー建設を機に従来の馬方組合と強力組合が合同して始めたものである。

清掃登山

編集

富士山の登山道や周辺には非常にゴミが多かったことなどが一因となり、富士山の世界自然遺産登録が実現しなかった[60]ことを踏まえ、富士山美化のために、NPOや企業などが毎年清掃登山活動を行っている。

「望ましい登山者数」問題

編集

富士山の世界文化遺産登録に際しては、入山者が多いことによる「神聖な雰囲気」の維持が課題として指摘された[61]。上記のようなゴミ清掃や環境配慮型トイレの導入などが進んでも、富士登山人気の高まりによる自然環境や霊山としての雰囲気への圧力は大きい。このため山梨・静岡両県は「望ましい登山者数」(1日当たり吉田口4000人、富士宮口2000人)をまとめた。これは世界遺産を所管する国際記念物遺跡会議(イコモス)に報告される予定である[62]

新型コロナウイルスによる閉山

編集

20202[63]

1525殿56155[64]

[65]

  
登山不可告知
(両県共通文面)
封鎖中のあざみライン
富士宮5合目行きバス運休
(富士宮駅)
吉田口登山道へ至る遊歩道も閉鎖
(7月1日の山開き以降、1合目手前の大石茶屋までは開通)

参考文献

編集
  • 伊藤太一「江戸時代の富士山における登山道・登山者管理と登山者による費用負担」『日本森林学会誌』第91号、日本森林学会、2009年4月、125-135頁、doi:10.4005/jjfs.91.125NAID 110007226143 

脚注

編集

注釈

編集
  1. ^ 五合目レストセンター、宝永山荘、雲海荘、御来光山荘、富士山表口元祖七合目、池田館、萬年雪山荘、胸突山荘、頂上富士館
  2. ^ 雲上閣、五合園レストハウス、富士山みはらし、こみたけ売店、スカイパレス富士、花小屋、日の出館、七合目トモエ館、鎌岩館、富士一館、鳥居荘、東洋館、太子館、蓬莱館、白雲荘、元祖室、本八合目富士山ホテル、本八合目トモエ館、御来光館、山口屋、扇屋、東京屋、山口屋支店
  3. ^ 東富士山荘、菊屋、吉野家、長田山荘、瀬戸館、太陽館、見晴館、江戸屋、胸突江戸屋、御来光館、山口屋、扇屋、東京屋、山口屋支店
  4. ^ 富士急小屋ハーフマウンテン、大石茶屋、わらじ館、砂走館、赤磐八合館
  5. ^ 今上天皇が皇太子時代の2008年に利用したことより命名された。以降は標識にも書かれている正式名称。
  6. ^ 五合目レストセンター、宝永山荘、雲海荘、わらじ館、砂走館、赤磐八合館
  7. ^ おやすみ処、佐藤小屋、里見平・景観荘
  8. ^ 富士急小屋ハーフマウンテン
  9. ^ 山口屋支店、扇屋、東京屋、山口屋、頂上富士館
  10. ^ 五合目レストセンター

出典

編集


(一)^ 8 2017812

(二)^ 30|

(三)^ 

(四)^ |NET

(五)^  42

(六)^ 64(2)|

(七)^ 

(八)^  2008.8.8 08:26

(九)^  - 殿

(十)^ ab|

(11)^ abcde 2021125

(12)^   

(13)^  () - 

(14)^ 3  . FNN (2024626). 202472

(15)^ 

(16)^ abc|NET

(17)^ abcdef. 6. . 2020820

(18)^  m/s)|

(19)^ |NET

(20)^ 281) 

(21)^ abcde. . . 2020824

(22)^ 201841

(23)^ abcdefghijklmnopqrstuvwxyzaaabacadaeafagahaiajakalamanaoapaqarasat 2009.

(24)^ abc  31.  2013

(25)^ ab

(26)^ 

(27)^ 

(28)^ ab

(29)^ abcd 

(30)^ abcd|

(31)^  - 

(32)^ abcdef|

(33)^ abcdefgh殿|

(34)^  253  

(35)^ 28[]

(36)^ 25- 

(37)^ 24調

(38)^ <>262 []

(39)^ (916- 

(40)^ abcdefg|

(41)^ |.com

(42)^ |

(43)^ 殿

(44)^ 

(45)^ 殿

(46)^ 殿

(47)^ 

(48)^ abc

(49)^ ab|

(50)^ . . 2024721

(51)^ . . 2024721

(52)^ ab 

(53)^ 4|47News

(54)^ 使

(55)^  2009625

(56)^  :  NTT200971520211211

(57)^ KDDI74LTE Wi-Fi. ITmedia (2017626). 20211211

(58)^ XiNTT201371120211211

(59)^ iPhone 5 LTE2013711

(60)^ PHP2006ISBN 4-569-64733-2

(61)^  42017623

(62)^  2018328

(63)^   2020516

(64)^  (2020611). 6157. . https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1258349.html 2021125 

(65)^   2020627

関連項目

編集

外部リンク

編集