富岡鉄斎

1836-1924, 明治・大正期の文人画家、儒学者

富岡 鉄斎(とみおか てっさい、1837年1月25日天保7年12月19日〉- 1924年大正13年〉12月31日)は、明治・大正期の文人画家儒学者教員

富岡 鉄斎
(とみおか てっさい)
鉄斎
誕生日 1837年1月25日
出生地 京都
死没年 1924年大正13年〉12月31日
国籍 日本の旗 日本
流派 文人画
テンプレートを表示
富岡鉄斎邸跡石碑(京都市上京区・北緯35度1分32.72秒 東経135度45分28.37秒

日本最後の文人と謳われる。歴史学者・考古学者の富岡謙蔵は長子。

生涯 編集

 
仙縁奇遇図 1919年 紙本着色



15

[1][2]

2185518

1861

2

3040

71874

30141881

21869

18758[3]8189023[3]8[3]71972185[3]

2346[3]614[3]

8[3][3]

261893371904

421909220調70[4]

13192489西

 

 
89

1886189018911917611[5]1919291897

30189791920111922

80

西

代表作品 編集

  • 「阿倍仲麻呂明州望月図」「円通大師呉門隠栖図」(1914年)(国の重要文化財辰馬考古資料館
  • 「二神会舞図」東京国立博物館
  • 「旧蝦夷風俗図」(1896年)東京国立博物館蔵
  • 「富士山図屏風」(1896年)清荒神清澄寺蔵 紙本著色 六曲一双
  • 「妙義山・瀞八丁図屏風」(1906年)布施美術館蔵 絹本著色 六曲一双
  • 「不尽山頂全図」
  • 「蓬莱仙境図」
  • 「弘法大師像図」
  • 「蘇東坡図」
  • 「河内千早城図」湊川神社
  • 「武陵桃源図」(1923年
  • 「瀛洲遷境図」(1923年
  • 「阿倍仲麻呂在唐詠和歌図」足立美術館

出版物 編集


1913

1922

寿1923





2 2007 

   1991

 








 10








 


 <Tessai and His Teachers and Friends> 1997

 



(一)^  201412515

(二)^ 2012330-338 

(三)^ abcdefgh 1992110-111 

(四)^ 2002105-106 

(五)^ 14586612