松本 奎堂(まつもと けいどう、天保2年12月7日1832年1月9日) - 文久3年9月25日1863年11月6日))は、三河国出身の幕末志士。通称謙三郎、名は孟成、衡。字は士権。奎堂は号。別の号に嬬川、洞仏子がある。

松本 奎堂
『高名像伝 : 近世遺勲. 天』
生誕 天保2年12月7日1832年1月9日
三河国碧海郡刈谷
死没 文久3年9月25日1863年11月6日
国籍 日本の旗 日本
出身校 昌平坂学問所
職業 刈谷藩士、志士
テンプレートを表示

31863退925

生涯

編集

青年期

編集
 
昌平坂学問所

21271832191018

51852

[1]

脱藩後

編集

218551860鹿36

21862


天誅組の挙兵

編集
 
天誅組の挙兵進路

3186356

81339817



817818

10009退

92425333251012    殿

顕彰運動

編集
 
靖国神社

188316323[2]1891241161272[3]1281217[4][5]

18922518962918993219104348[6]

1916519176 [7][8]1922111028

192836[9]殿194318925[10]

脚注

編集
  1. ^ 「石磴盤囘老樹閒 金槌難入九泉底 此中何事設重關 知是祖龍埋骨山」という漢詩を作ったとされる。
  2. ^ 『刈谷市史文書目録 2』刈谷市教育委員会、1997年、p.4
  3. ^ 靖国神社社務所『靖国神社忠魂史』靖国神社、1933年、p.48
  4. ^ 田尻佐 編「特旨贈位年表」『贈位諸賢伝 増補版 上』近藤出版社、1975年、p.6
  5. ^ 津田信吉『奎堂松本先生ニ就テ』宇都宮万五治、1940年、pp.135-136
  6. ^ 刈谷町誌編纂会『刈谷町誌』刈谷町、1932年、pp.383-384
  7. ^ 亀城小学校創立百周年記念事業実行委員会『亀城小学校の百年』記念事業発行委員会、1973年
  8. ^ 旧校歌。戦後には新校歌が制定された。
  9. ^ 『大和義挙天誅組 總裁松本奎堂先生年譜 天誅組八十年祭記念』維新志士顕彰会、1942年
  10. ^ 平井芳男「文人松本奎堂と縁ある故郷の人びと」『かりや』刈谷市郷土文化研究会、22号、2001年

参考文献

編集