藤本鉄石

幕末の尊王攘夷派の志士、書画家

 133171816414 - 39251863116
 : . 


生涯

編集

131816317111840



21862

318632335

813調143917



18退

100026

9



242548

    



2712



241891[1]

著作

編集
  • 『日鑑』
  • 『神典皇謨』
  • 『蒭蕘之言』

作品

編集
作品名 技法 形状・員数 寸法(縦x横cm) 所有者 年代 落款・印章 備考
山水図巻 紙本著色 1巻 29.37x270.19 ミネアポリス美術館 1828年
松下高士図 1856年
秋景山水図 絹本著色 1幅 155.1x52.2 鳥取県立博物館 1859年[2]
菊花図 1860年
清河八郎像 紙本淡彩 1幅 129.8x60.0 清河八郎記念館 1862年 清河八郎賛 山形県指定文化財
西園雅集図 絹本淡彩 1幅 156x71.8 岡山県立美術館[3] 1862年
放魚図屏風 紙本墨画淡彩 六曲一双 166.7x366(各) 岡山県立美術館[3] 1862年

脚注

編集
  1. ^ 田尻佐 編『贈位諸賢伝 増補版 上』(近藤出版社、1975年)特旨贈位年表 p.6
  2. ^ 鳥取県立博物館編集・発行 『鳥取県立博物館所蔵美術品目録《石谷コレクション編》』 2007年3月、p.29。
  3. ^ a b 岡山県立美術館編集・発行 『岡山県立美術館収蔵作品選2018(館蔵品ならびに寄託作品による)』 2018年3月25日、pp.70-73。

参考文献

編集
  • 芦田林弘『藤本鉄石』1979年
  • 大岡昇平 『天誅組』(『大岡昇平全集 (8) 』収録、筑摩書房、1995年)ISBN 4480702687
  • 坂本犬之介『天誅組』(『歴史群像 2006年12月号』、学研)
  • 『勤王家百傑』(嵩山堂, 1911年 )
  • 「文人画の近代 鉄斎とその師友たち」京都国立近代美術館 1997年

関連項目

編集