小平町

北海道留萌郡の町

小平町(おびらちょう)は北海道西海岸の町。留萌郡に属する。

おびらちょう ウィキデータを編集
小平町
小平町旗

1937年11月26日制定

小平町章

1937年11月26日制定

日本の旗 日本
地方 北海道地方
都道府県 北海道留萌振興局
留萌郡
市町村コード 01482-6
法人番号 5000020014826 ウィキデータを編集
面積 627.22km2
総人口 2,736[編集]
住民基本台帳人口、2024年4月30日)
人口密度 4.36人/km2
隣接自治体 留萌市苫前郡苫前町
空知総合振興局深川市雨竜郡沼田町
上川総合振興局:雨竜郡幌加内町
町の木 イチイ
町の花 ツツジ
他のシンボル -
小平町役場
町長 関次雄
所在地 078-3392
北海道留萌郡小平町字小平町216
北緯44度00分56秒 東経141度39分46秒 / 北緯44.01542度 東経141.66275度 / 44.01542; 141.66275座標: 北緯44度00分56秒 東経141度39分46秒 / 北緯44.01542度 東経141.66275度 / 44.01542; 141.66275
外部リンク 公式ウェブサイト

小平町位置図

― 政令指定都市 / ― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
19774
  

鹿

19472240退195631鹿33000

 


沿

: (731m)(567m)(376m)(961m)(913m)(877m)(582m)

: 

: 

 














 

 
小平町と全国の年齢別人口分布(2005年) 小平町の年齢・男女別人口分布(2005年)

紫色 ― 小平町
緑色 ― 日本全国

青色 ― 男性
赤色 ― 女性


小平町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



 


2015調調0[1]

 - ,

 


湿

-2520218738.78
達布(1991年 - 2020年)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
最高気温記録 °C°F 7.4
(45.3)
12.0
(53.6)
15.8
(60.4)
25.4
(77.7)
32.5
(90.5)
34.3
(93.7)
36.5
(97.7)
38.7
(101.7)
32.1
(89.8)
28.9
(84)
20.9
(69.6)
11.4
(52.5)
38.7
(101.7)
平均最高気温 °C°F −2.0
(28.4)
−1.1
(30)
3.1
(37.6)
9.7
(49.5)
17.3
(63.1)
21.8
(71.2)
25.5
(77.9)
26.0
(78.8)
22.0
(71.6)
15.1
(59.2)
6.6
(43.9)
−0.1
(31.8)
12.0
(53.6)
日平均気温 °C°F −6.4
(20.5)
−5.9
(21.4)
−1.6
(29.1)
4.2
(39.6)
11.0
(51.8)
15.8
(60.4)
19.9
(67.8)
20.5
(68.9)
15.9
(60.6)
9.2
(48.6)
2.7
(36.9)
−3.5
(25.7)
6.8
(44.2)
平均最低気温 °C°F −11.8
(10.8)
−12.0
(10.4)
−7.1
(19.2)
−1.1
(30)
4.6
(40.3)
10.5
(50.9)
15.2
(59.4)
16.0
(60.8)
10.6
(51.1)
4.1
(39.4)
−1.0
(30.2)
−7.3
(18.9)
1.7
(35.1)
最低気温記録 °C°F −29.7
(−21.5)
−30.0
(−22)
−25.0
(−13)
−14.2
(6.4)
−4.1
(24.6)
−0.6
(30.9)
4.9
(40.8)
5.3
(41.5)
0.1
(32.2)
−5.2
(22.6)
−15.4
(4.3)
−28.6
(−19.5)
−30.0
(−22)
降水量 mm (inch) 155.2
(6.11)
106.7
(4.201)
90.9
(3.579)
74.2
(2.921)
88.0
(3.465)
73.9
(2.909)
148.1
(5.831)
167.8
(6.606)
172.0
(6.772)
178.5
(7.028)
202.9
(7.988)
198.9
(7.831)
1,653.6
(65.102)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 22.6 18.9 17.6 12.6 12.2 10.6 11.7 13.0 14.7 17.7 21.5 25.2 198.2
平均月間日照時間 40.5 57.7 107.6 159.1 195.9 171.5 162.3 159.3 156.0 114.4 44.6 26.8 1,399.4
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[2]

町名の由来 編集


o-pira-us-pet[3]

19272[4]194823 [3]

沿  


17822

188013 鹿

188720 鹿鹿

190520 )

190639 鹿鹿

19198 

192413 

194823 

195631930 鹿

196641 

 


  201411102

  

 


沿





201710

1954295[5]402000[6]

A20186[7]

 


JA

鹿

 




鹿

便  


便

鹿便

便

便

便

 

 


鹿

 



 




 



鹿





鹿


H11.3

H18.3

鹿H27.3

H17.3

H18.3

H19.3

H20.3

鹿 (S45)

 

 



 






1987330

1967731

1957

 



232


126

550

643鹿

707鹿

742

853

867

958

1006

1048

1049



 


沿 - 沿232
 -  -  -  -  - 鹿 -  -  -  -  -  -  -  

 - 鹿

 - 

 - 沿便2014101沿
 -  -  -  -  -  -  -  - 

 

 


 - 

 


鹿 - 鹿


 




NPO



1992







1998/99





西





 - 



HKT48

 



(一)^ 調27調01(5),,(-)-CSV2017127https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files/data?fileid=000007841019&rcount=12017520 0

(二)^  . . 2024326

(三)^ ab2︿  20181130130ISBN 978-4-88323-114-0 

(四)^  193954-55NDLJP:1029473 

(五)^   1868-2009201092796ISBN 9784816922749 

(六)^  (PDF). . 2021228

(七)^   .  (201869). 2018618

外部リンク 編集