小田急3000形電車 (2代)

小田急電鉄の通勤電車

小田急3000形電車(おだきゅう3000がたでんしゃ)は、小田急電鉄(小田急)の通勤車両である。

小田急3000形電車(2代)
小田急3000形電車(2代目) 3081×10
(2021年11月 祖師ヶ谷大蔵駅
基本情報
運用者 小田急電鉄
製造所 日本車輌製造(1・3・6・7次車)
川崎重工業(2・5・8 - 10次車)
東急車輛製造[注釈 1] (2・4次車)
製造年 2001年 -
運用開始 2002年2月10日[1]
主要諸元
編成 6・8・10両編成
軌間 1,067 mm(狭軌
電気方式 直流1,500V
架空電車線方式
最高運転速度 100 km/h[3]
設計最高速度 120 km/h[4]
起動加速度 3.3 km/h/s(単独運用時)[4]
2.7 km/h/s(他形式と連結時)[4]
減速度(常用) 4.0 km/h/s[4]
減速度(非常) 4.5 km/h/s[4]
車両定員 145名(1次車・先頭車)[4][注釈 2]
144名(2次車以降・先頭車)[2][注釈 2]
157名(1次車・中間車)[4]
155名(2次車以降・中間車)[2]
全長 20,000 mm[2]
全幅 2,866 mm[2]
車体幅 2,786 mm[6]
全高 4,120 mm[2]
車体 ステンレス鋼
台車 東急車輛製造住友金属工業 TS-1026[4](電動台車)
東急車輛製造・住友金属工業 TS-1027[4](付随台車)
主電動機 三菱電機
かご形三相誘導電動機
MB-5092-A(1・2次車)[5]
MB-5102-A または MB-5123-A(3次車以降)[2]
主電動機出力 180 kW(1・2次車)[5]
190 kW(3次車以降)[2]
駆動方式 WNドライブ
歯車比 99.14 (7.07)(1・2次車)[5]
97.16 (6.06)(3次車以降)[2]
制御方式 IPM-IGBT2レベルVVVFインバータ制御[2]
制御装置 三菱電機製
1・2次車:MAP-196-15V96[5]
3次車以降、開放内扇式電動機搭載:MAP-198-15V115 と MAP-194-15V116[2]
3次車以降、全閉外扇式電動機搭載:MAP-198-15V115C と MAP-194-15V116C
制動装置 回生制動併用電気指令電気演算式電磁直通制動 (MBSA-R)[7]
保安装置 OM-ATS, D-ATS-P
テンプレートを表示

宿宿×使[8]3261×63655×83093×103200

概要


2600NHE40005000900020012006312

[9][9][10][9][9][11]

登場の経緯


21[10][9][10]26005000900030[9][12][9]

[12][10][9][12][9]

車両概説


沿

20m68[6]2011610[13]305030003050

120002[14][15] 3[14]

車体


19,500mm20,000mm2,786mm[6]10002000[16][6][6]10002000[12][12]26002000[17]100020001.5mm2.5mm[12][17][6][12]30mm[12][12]15%[16]820054JR[18][18][19]
     
2次車までは前面の帯は太帯だった
細帯化された1次車
3次車以降(右)からはスカート形状が2次車まで(左)の形状から変更された

2200[16][6]10002000 (FRP) [17]2[12]3[19]

3[19][16][20]

   
1次車では扉幅が1,600mmで戸袋窓がある
2次車以降は扉幅が1,300mmで戸袋窓はない

40mm1,870mm[21]120001,300mm[21]1,600mm[21]21,300mm[14]800mm[22]

11,000mm[6]2[14]JRE231[23] [14]1278[19]UV[21][22][4]1900ABF1950[22]
   
側面LED式行先表示器は3258×6までは横128ドット×縦32ドット
3259×6からは横192ドット×縦48ドットに側面LED式行先表示器を大型化

LED23258×6128×32[3]23259×6192×48[4]7LED128×32[5][6]1000[19]

3251×6 - 3257×6
 
GIF

内装

   
1次車の車内
2次車以降の車内

73[6][6]使[4][4]734[4]12使[4]2[14][14][11]1,300mm11440mm450mm[15]2[15]使3[21][2]671[4]7871[19]9721[13]1[11][24]2[11]9[11][11][4]調[4][20] [6]9[11]1,355mm[22]
   
3次車までの案内表示装置はLEDスクロール式、つり革は1次車は丸型
4次車以降は案内表示装置は液晶モニタ式、つり革は2次車以降は三角形

[4]50mm100mm[4]12[14]100mm[20]

3LED4[16]4[19]5[19][25][20]

3[26]

主要機器

床下機器について、それまでの車両は台車を除き黒色で統一されていたものをすべてグレーに変更した[18]

   
運転台
戸閉スイッチ周り

[21][27][7]5[11]440mm[4][20][4][20]AW-5C[28]YA-00138[29][20]

200030000[20]調[20]2.5Mbps[20]3TIOS[26] TIOS[15]33250TIOS[19]使[18]837503850[26]931503250[11]

IPM-IGBT2VVVF3300V/1200A[24]122 (1C2M) 131MAP-196-15V96[24]32003400[24]314 (1C4M) 112MAP-198-15V115320036003800[14]1使MAP-194-15V1163400[14][24]使[22][30][31][22][16]

12180kWMB-5092-A[24]99:14=7.07[24]3190kWMB-5102-A[18]97:16=6.06[14][18]WN

 (MBSA-R) [25]1000[24]3250[25][31]
   
電動台車 TS-1026
付随台車 TS-1027

[20]TS-1026TS-10272,100mm860mm[22]1233003500[24][31][24]

[4]3250[12]325096596362[24]調GS[20]
   
集電装置
冷房装置 CU-705

30000EXE32003400360037503800[22][31]

[24]123258×648.84kW42,000kcal/hCU-705[31]23259×658.14kW50,000kcal/hCU-709[14]3CU-709TIOSCU-710[19]

IGBT (SIV) 123258×6130kVA23259×6140kVA[14]38210kVA[19]440V[22]8 (CP) 440V[25]RC1500[4]9MBU1100Y-2[32]

沿革


2001142002210[1][33]2600NHE[33]20022[14]2002828303254×634043504[34] [34]
     
床下全体がスカートで覆われた3263×6
電動車の台車周りに防音カバーを設置した3263×6
「でんしゃデザインコンテスト」受賞作品をラッピングした3661×8

20033[14][14]83263×6[19][19]宿33[35][26][26]

20043[36] 12[19]20053265×6[19]200623263×6[19]3265×6[19]200873263×6[19]

300020076410[13]8[13]8西[8]宿 - 6 - 

20071120083803661×8[19]
   
10両編成化に伴い改番された車両 デハ3041(元デハ3280)
10両編成化に伴い増備された車両 サハ3191

20106410[13]64[13]宿[13][13][13]1020108[13]2011763278×6[37]3279×6[38]

     
F-Train
F-TrainII(新宿方)
F-TrainII(小田原方)

20118F3093×10F F-Train1[39]83[40][41]10%[9][42]930F-Train[43][44][42]

F-Train[45]沿F-Train II2012720[46][45][46]

201328000[47]

20153TV61613385107TV201681910 3095×101042

20178210[48]2017123665×823081×10
映像外部リンク
  小田急が燃えた車両を公開 「今後も安全な運行目指す」
YouTube共同通信社が2017年9月11日にアップ

201791045沿3651×836012019425

2022300063[49] 202333266×63265×643268×6113263×6

データ

製造時期による構成の差異

製造次 1次車 2次車
(東急)
2次車
(川崎)
3次車 4次車 5次車 6次車 7次車 8次車 9次車
(中間新造車)
10次車
(中間新造車)
製造年度 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 2006年度 2010年度 2017年度~
製造メーカー 日本車輌 東急車輛 川崎重工 日本車輌 東急車輛 川崎重工 日本車輌 川崎重工
客用側扉 ワイドドア
(1.6m)
標準ドア
(1.3m)
側面行先表示器 3色LED
小型
3色LED
大型
フルカラーLED
大型
客室内案内表示器 LED
千鳥配置
15型LCD
千鳥配置
15型LCD
全ドア上配置
17型ワイドLCD

全ドア上配置

座席形状 バケットシート 片持ちバケットシート
スカート形状 小型スカート ステップ一体型大型スカート
主電動機定格出力 180kW 190kW

編成表




Tc M TVVVFSIVCPPT

>

6両固定編成

1・2次車
 

小田原唐木田藤沢

新宿片瀬江ノ島

号車 1 2 3 4 5 6 備 考
形式 クハ3050 デハ3000 デハ3000 デハ3000 デハ3000 クハ3050
区分 Tc2 M4 M3> M2 M1> Tc1
車両番号 1次車 3551 3501 3401 3301 3201 3251
3552 3502 3402 3302 3202 3252
3553 3503 3403 3303 3203 3253
3554 3504 3404 3304 3204 3254
2次車 3555 3505 3405 3305 3205 3255
3556 3506 3406 3306 3206 3256
3557 3507 3407 3307 3207 3257
3558 3508 3408 3308 3208 3258
3559 3509 3409 3309 3209 3259
3560 3510 3410 3310 3210 3260
3561 3511 3411 3311 3211 3261
3562 3512 3412 3312 3212 3262
搭載機器   SIV,CP VVVF SIV,CP VVVF  
自重 25.8t 29.5t 33.7t 30.3t 33.8t 26.8t
定員 1 次 車 145 157 157 157 157 145
2 次 車 144 155 155 155 155 144
3次車以降
 

小田原唐木田藤沢

新宿片瀬江ノ島

号車 1 2 3 4 5 6 備 考
形式 クハ3050 デハ3000 サハ3050 デハ3000 デハ3000 クハ3050
区分 Tc2 M3> T M2 M1> Tc1
車両番号 3次車 3463 3413 3363 3313 3213 3263 リニューアル車
3464 3414 3364 3314 3214 3264
3465 3415 3365 3315 3215 3265 リニューアル車
3466 3416 3366 3316 3216 3266 リニューアル車
4次車 3467 3417 3367 3317 3217 3267
3468 3418 3368 3318 3218 3268 リニューアル車
5次車 3469 3419 3369 3319 3219 3269
3470 3420 3370 3320 3220 3270
3471 3421 3371 3321 3221 3271
3472 3422 3372 3322 3222 3272
6次車 3473 3423 3373 3323 3223 3273
3474 3424 3374 3324 3224 3274
3475 3425 3375 3325 3225 3275
7次車 3476 3426 3376 3326 3226 3276
3477 3427 3377 3327 3227 3277
3478 3428 3378 3328 3228 3278 10両固定化・現3094×10
3479 3429 3379 3329 3229 3279 10両固定化・現3095×10
8次車 3480 3430 3380 3330 3230 3280 10両固定化・現3091×10
3481 3431 3381 3331 3231 3281 10両固定化・現3092×10
3482 3432 3382 3332 3232 3282 10両固定化・現3093×10
搭載機器   VVVF SIV,CP SIV,CP VVVF  
自重 3-7次車 26.2t 33.6t 28.5t 33.0t 34.4t 27.1t
8次車 27.2t 34.0t 28.9t 33.8t 35.1t 28.1t
定員 144 155 155 155 155 144

8両固定編成

 

新松田唐木田

新宿

号車 1 2 3 4 5 6 7 8 備 考
形式 クハ3050 デハ3000 デハ3000 サハ3050 サハ3050 デハ3000 デハ3000 クハ3050
区分 Tc2 M4 M3> T2 T1> M2 M1> Tc1
車両番号 3次車 3951 3901 3801 3851 3751 3701 3601 3651 2017年9月10日に発生した沿線火災の被害編成[50]
3952 3902 3802 3852 3752 3702 3602 3652
3953 3903 3803 3853 3753 3703 3603 3653
4次車 3954 3904 3804 3854 3754 3704 3604 3654
3955 3905 3805 3855 3755 3705 3605 3655
3956 3906 3806 3856 3756 3706 3606 3656
3957 3907 3807 3857 3757 3707 3607 3657
5次車 3958 3908 3808 3858 3758 3708 3608 3658
3959 3909 3809 3859 3759 3709 3609 3659 10両固定化・現3087×10
6次車 3960 3910 3810 3860 3760 3710 3610 3660 10両固定化・現3086×10
3961 3911 3811 3861 3761 3711 3611 3661 10両固定化・現3085×10
3962 3912 3812 3862 3762 3712 3612 3662 10両固定化・現3084×10
3963 3913 3813 3863 3763 3713 3613 3663 10両固定化・現3083×10
7次車 3964 3914 3814 3864 3764 3714 3614 3664 10両固定化・現3082×10
3965 3915 3815 3865 3765 3715 3615 3665 10両固定化・現3081×10
搭載機器   SIV,CP VVVF CP,簡 SIV,CP VVVF  
自重 26.2t 33.0t 34.4t 26.7t 26.3t 33.0t 34.4t 26.4t
定員 144 155 155 155 155 155 155 144

10両固定編成

(6両固定・8両固定編成を10両固定編成化)

「+9次車」は9次車を組み込んだ元6両固定編成、「+10次車」は10次車を組み込んだ元8両固定編成。

 

小田原唐木田藤沢

新宿片瀬江ノ島

号車 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 備 考
形式 クハ3050 デハ3000 サハ3050 デハ3000 デハ3000 サハ3050 サハ3050 デハ3000 デハ3000 クハ3050
区分 Tc2 M5> T3 M4 M3> T2 T1> M2 M1 > Tc1
車両番号
( )内は旧番号
+10次車
(7次車)
3481
(3965)
3431
(新造)
3381
(新造)
3331
(3915)
3231
(3815)
3281
(3865)
3181
(3765)
3131
(3715)
3031
(3615)
3081
(3665)
元3665×8
3482
(3964)
3432
(新造)
3382
(新造)
3332
(3914)
3232
(3814)
3282
(3864)
3182
(3764)
3132
(3714)
3032
(3614)
3082
(3664)
元3664×8
+10次車
(6次車)
3483
(3963)
3433
(新造)
3383
(新造)
3333
(3913)
3233
(3813)
3283
(3863)
3183
(3763)
3133
(3713)
3033
(3613)
3083
(3663)
元3663×8
3484
(3962)
3434
(新造)
3384
(新造)
3334
(3912)
3234
(3812)
3284
(3862)
3184
(3762)
3134
(3712)
3034
(3612)
3084
(3662)
元3662×8
3485
(3961)
3435
(新造)
3385
(新造)
3335
(3911)
3235
(3811)
3285
(3861)
3185
(3761)
3135
(3711)
3035
(3611)
3085
(3661)
元3661×8
3486
(3960)
3436
(新造)
3386
(新造)
3336
(3910)
3236
(3810)
3286
(3860)
3186
(3760)
3136
(3710)
3036
(3610)
3086
(3660)
元3660×8
+10次車
(5次車)
3487
(3959)
3437
(新造)
3387
(新造)
3337
(3909)
3237
(3809)
3287
(3859)
3187
(3759)
3137
(3709)
3037
(3609)
3087
(3659)
元3659×8
+9次車
(8次車)
3491
(3480)
3441
(3430)
3391
(3380)
3341
(新造)
3241
(新造)
3291
(新造)
3191
(新造)
3141
(3330)
3041
(3230)
3091
(3280)
元3280×6
3492
(3481)
3442
(3431)
3392
(3381)
3342
(新造)
3242
(新造)
3292
(新造)
3192
(新造)
3142
(3331)
3042
(3231)
3092
(3281)
元3281×6
3493
(3482)
3443
(3432)
3393
(3382)
3343
(新造)
3243
(新造)
3293
(新造)
3193
(新造)
3143
(3332)
3043
(3232)
3093
(3282)
元3282×6
+9次車
(7次車)
3494
(3478)
3444
(3428)
3494
(3378)
3344
(新造)
3244
(新造)
3294
(新造)
3194
(新造)
3144
(3328)
3044
(3228)
3094
(3278)
元3278×6
3495
(3479)
3445
(3429)
3495
(3379)
3345
(新造)
3245
(新造)
3295
(新造)
3195
(新造)
3145
(3329)
3045
(3229)
3095
(3279)
元3279×6
搭載機器 +10次車   VVVF SIV SIV,CP VVVF CP,簡 SIV,CP VVVF    
+9次車   VVVF SIV,CP SIV VVVF CP,簡 SIV,CP VVVF    
自重                  
定員 144 155 155 155 155 155 155 155 155 144

3081×10 - 3087×10は8両編成の1・2号車間に新造した2両を組み込み、3091×10 - 3095×10は6両編成の3・4号車間に新造した4両を組み込み10両固定化した。

脚注

注釈



(一)^ 

(二)^ abc33 (2001) p.81

(三)^ 1682 (2010) p.266

(四)^ 16123 (2010) p.266

(五)^ 2016326

(六)^ ROM2018

(七)^ 7000LSE30000EXE

(八)^  - 20m6

(九)^  (PDF). . p. 19 (2011). 2012119 101

出典



(一)^ ab3000142102002118 200451https://web.archive.org/web/20040501213246/http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=366&info_kubun=d-cue&mode=online2021730 

(二)^ abcdefghij (2010) pp.314-315

(三)^ PHP34

(四)^ abcdefghijklmnopqrstuvw (2001) p.81

(五)^ abcd (2010) p.314

(六)^ abcdefghijk (2010) p.262

(七)^  (2002) p.151

(八)^ 145 p.15

(九)^ abcdefghi (2010) p.261

(十)^ abcd (2010) p.49

(11)^ abcdefghi12 p.87

(12)^ abcdefghijk (2001) p.80

(13)^ abcdefghij537 p.148

(14)^ abcdefghijklmnop (2010) p.266

(15)^ abcd200310200330002 

(16)^ abcdef12 p.86

(17)^ abc (2002) p.56

(18)^ abcdef (2010) p.50

(19)^ abcdefghijklmnopqrs (2010) p.267

(20)^ abcdefghijkl2233000

(21)^ abcdef (2002) p.58

(22)^ abcdefghi (2001) p.82

(23)^ 20057E231

(24)^ abcdefghijkl (2010) p.263

(25)^ abcd (2001) p.83

(26)^ abcde200410200430003 

(27)^  (2002) p.57

(28)^  (2010) p.189

(29)^  (2010) p.190

(30)^ 3000VVVF (PDF)  2004122004pp.35 - 38

(31)^ abcde (2002) p.59

(32)^  202089762020810298 

(33)^ ab (2010) p.206

(34)^ ab20021290 3000

(35)^  2142004210 200446https://web.archive.org/web/20040406084032/http://www.d-cue.com/cgi-bin/info/pg02348.pl?key=765&info_kubun=d-cue&mode=online2021730 

(36)^ 20047TOPIC PHOTOS300012107

(37)^ 333 p.119

(38)^ 336 p.126

(39)^ F- F-Train. 宿 (201182). 2012119

(40)^ F! F  F-Train83PDF201182 2021627https://web.archive.org/web/20210627143245/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/6433_3463233_.pdf2021730 

(41)^ 608 pp.180-181

(42)^ ab608 p.181

(43)^  F-TrainPDF2011922 2011922https://web.archive.org/web/20110922092457/http://www.odakyu.jp/support/20110922132556f148e777.pdf2021730 

(44)^ 608 p.180

(45)^ ab.  (2012711). 2012713

(46)^ abF!  F-TrainII720PDF2012710 20201229https://web.archive.org/web/20201229193238/http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7314_7707765_.pdf2021730 

(47)^ 80003000. railf.jp  (2013224). 2013313

(48)^ 2017PDFhttp://www.odakyu.jp/program/info/data.info/8589_0364760_.pdf201752 

(49)^ 2022PDFhttps://www.odakyu.jp/news/o5oaa10000023a77-att/o5oaa10000023a7e.pdf2023514 

(50)^ 沿 .  (2017910). 2020716

参考文献

書籍

  • 大幡哲海『小田急電鉄の車両』JTBパブリッシング、2002年。ISBN 4533044697 

雑誌記事


300042220011280-83 

82920101241-295 

 82920101310-318 

DATA FILE 32420114126-128 

DATA FILE 32720117125-127 

DATA FILE 32420121119-121 

DATA FILE 32720124126-128 

 82920101204-219 

8292010149-58 

 --82920101189-191 

Railway Topics53720117148 

1220111080-99ISBN 9784779613494 

RAILNEWS608201112179-181  

2233000   

200310200330002   

200410200430003   

外部リンク