徳川頼房

徳川 頼房(とくがわ よりふさ)は、常陸水戸藩の初代藩主。徳川家康の十一男で水戸徳川家の祖。

 

凡例

徳川 頼房
徳川頼房像(徳川ミュージアム蔵)
時代 江戸時代前期
生誕 慶長8年8月10日1603年9月15日
死没 寛文元年7月29日1661年8月23日
改名 鶴千代(幼名)→松平頼房→徳川頼房
別名 水戸頼房
諡号 威公
墓所 瑞龍山墓地
官位 正五位下、従四位下・左衛門督・右少将、正四位下・参議・左近衛権少将・左近衛権中将如元、従三位・権中納言、正三位
幕府 江戸幕府
主君 徳川家康→秀忠→家光家綱
常陸下妻藩主→常陸水戸藩
氏族 徳川氏将軍家水戸家
父母 父:徳川家康、母:於万
准母:於勝
兄弟 松平信康亀姫督姫結城秀康秀忠松平忠吉振姫武田信吉松平忠輝松平松千代松平仙千代義直頼宣頼房
御簾中:なし
側室:谷久子(高瀬局)ほか
松平頼重光圀松平頼元松平頼隆松平頼利松平頼雄松平頼泰松平頼以松平房時雑賀重義大姫ほか
テンプレートを表示

生涯

編集

16038810[1]

1606119233101609141212駿2516361333[2]

1610157161116161419駿

駿161951017212162521

16263819

1625216307316318116514173

1630106232

16615957

官職及び位階等の履歴

編集

※日付=旧暦

  • 1606年慶長11年)9月23日、常陸国下妻10万石を与えられる。
  • 1609年(慶長14年)1月5日、従四位下・左衛門督。12月22日、常陸国水戸25万石に転封。
  • 1611年(慶長16年)3月20日、正四位下・左近衛権少将。某月某日、元服頼房と称する。
  • 1617年元和3年)7月、左近衛権中将
  • 1620年(元和6年)8月21日、参議。左近衛権中将如元。
  • 1622年(元和8年)10月、3万石加増
  • 1626年寛永3年)8月19日、従三位・権中納言
  • 1627年(寛永4年)1月7日、正三位

就藩

編集

下妻藩…就藩なし

水戸藩…計11回。

※日付=旧暦
  • 1619年(元和5年)10月就藩。同年12月帰府。
  • 1625年(寛永2年)就藩、同年12月帰府。
  • 1627年(寛永4年)7月就藩。同年12月帰府。
  • 1628年(寛永5年)10月就藩。同年12月帰府。
  • 1629年(寛永6年)11月就藩。同年12月帰府。
  • 1630年(寛永7年)10月就藩。同年12月帰府。
  • 1635年(寛永12年)8月就藩。同年12月帰府。
  • 1642年(寛永19年)11月就藩。翌年3月帰府。
  • 1648年(慶安元年)10月就藩。翌年4月帰府。
  • 1657年(明暦3年)2月就藩。翌年1月帰府。
  • 1661年(寛文元年)2月就藩。7月死去。

逸話

編集

宿[3]

[4]

系譜

編集

登場作品

編集

脚注

編集
  1. ^ 勝浦市史編さん委員会 編『勝浦市史 通史編』2006年、406頁。 
  2. ^ 『幕府祚胤伝』では、1609年(慶長14年)の従四位下左衛門督叙任の時に徳川を称したとある。
  3. ^ 『水戸紀年』『水府地理温故録』
  4. ^ 工藤 2009, p. 303.

参考文献

編集
  • 工藤寛正編『徳川・松平一族の事典』東京堂出版、2009年8月11日。ISBN 9784490107647 
  • 長谷川伸三ほか編『茨城県の歴史』山川出版社〈新版 県史 8〉、2011年12月。ISBN 978-4-634-32081-9 

関連項目

編集