新改古墳

高知県香美市にある古墳

新改古墳(しんがいこふん、新改横走古墳)は、高知県香美市土佐山田町新改にある古墳。形状は円墳。新改古墳群を構成する古墳の1つ。香美市指定史跡に指定されている。

新改古墳

墳丘・石室開口部
別名 新改横走古墳
所属 新改古墳群
所在地 高知県香美市土佐山田町新改横走
位置 北緯33度37分24.03秒 東経133度40分27.50秒 / 北緯33.6233417度 東経133.6743056度 / 33.6233417; 133.6743056座標: 北緯33度37分24.03秒 東経133度40分27.50秒 / 北緯33.6233417度 東経133.6743056度 / 33.6233417; 133.6743056
形状 円墳
規模 直径15m
高さ5m
埋葬施設 片袖式横穴式石室
出土品 副葬品多数
築造時期 7世紀初頭
史跡 香美市指定史跡「新改古墳」
地図
新改古墳の位置(高知県内)
新改古墳

新改古墳

テンプレートを表示

概要

編集
土佐の横穴式石室古墳の変遷[1][2]
須恵器型式 特徴 主な古墳
盟主墳 その他
TK10新相
-TK43
明見3号型石室導入 明見彦山3号墳
長畝4号墳
蒲原山東1・2号墳
TK43 舟岩型石室導入 伏原大塚古墳
TK209 舟岩型石室普及
風水的選地導入
小蓮古墳 舟岩1・3・8号墳
明見彦山1号墳
一宮大塚古墳
三ツ塚下古墳
新改古墳
TK217 角塚型石室導入 朝倉古墳

沿沿[3]

155[4]9.4[3]

7TK209TK43TK209[5][6]

196439[7]

埋葬施設

編集
 
石室 玄室

[4]

9.4[3]

6.61.93

2.81.61.8

[4]

文化財

編集

香美市指定文化財

編集
  • 史跡
    • 新改古墳 - 1964年(昭和39年)10月27日指定[7]

関連施設

編集

脚注

編集


(一)^ 調 10 2012pp.7-20

(二)^  (PDF) 2013

(三)^ abc 1983.

(四)^ abc

(五)^ 調 --調 5 2008pp.41-44

(六)^ 調調 11 2012pp.11-12

(七)^ ab

参考文献

編集
  • 史跡説明板(土佐山田町教育委員会、1991年設置)
  • 「横走古墳」『日本歴史地名大系 40 高知県の地名』平凡社、1983年。ISBN 4582490409 
  • 高知県後期古墳資料集I(高知大学考古学調査研究報告 第7冊)』高知大学人文学部考古学研究室、2009年。  - リンクは奈良文化財研究所「全国遺跡報告総覧」。

関連項目

編集

外部リンク

編集