新美南吉

日本の児童文学作家

  1913︿2730 - 1943︿18322 :[1]193229
新美 南吉
(にいみ なんきち)
新美南吉肖像
誕生 渡邊 正八
1913年7月30日
日本の旗 日本愛知県知多郡半田町(現・半田市
別名 新美 正八(本名)
死没 (1943-03-22) 1943年3月22日(29歳没)
日本の旗 日本・愛知県半田市
墓地 愛知県半田市北谷墓地
職業 作家教師
国籍 日本の旗 日本
活動期間 1931年 - 1943年
ジャンル 児童文学童謡
代表作ごん狐』(1932年
デンデンムシノカナシミ』(1935年
おぢいさんのランプ』(1942年
牛をつないだ椿の木』(1943年)
手袋を買いに』(1943年)
デビュー作 『窓』(1931年)
ウィキポータル 文学
テンプレートを表示

半田市名誉市民[2]。出身地の半田には、新美南吉記念館のほか、彼の実家や作品ゆかりの場所を巡るウォーキングコースも作られている。半田市は生誕100周年にあたる2013年に新美南吉生誕100年記念事業[3]を各種行った。

生涯

編集

生い立ち

編集

1913730[1]西61319986︿183[4]18[5]1917114129191921215[6] 192041[1][7]

19217192885123[8]

中学時代、創作

編集

1926320[9]45[10][1]19282[11]稿19295[2]6稿[12]29110使115[13]  [14]210[15]

代用教員、北原白秋との出会い

編集

193134西[16][3]5稿8[17]831退97[4]12宿12[18]

ごん狐、外語学校

編集

19321[1]3113114宿2[19]19334稿[20]7稿[21] 193421622514[22] 193521115[23][5][24]550[25]8[26]

病気、転職

編集
 
河和港の歌碑

19363164[1]4010911116[27]

19374791宿2021退[28] 31733141[29]

女学校教員時代

編集
 
モニュメント「南吉語らいの椅子」(安城市、2019年4月)

1938132544114127011939宿[30][31]423稿[1]調3西[32] 194069調1[33]

[34] 稿調稿19411439稿101 21300[35]1128稿調410調1112尿[36]

1942113352椿48宿1[37]1010[38]調121122[39]1943210退[40]

死去

編集
 
新美南吉の墓(半田市北谷墓地)

退212稿稿[41]3203228152981418    歿歿[42]

3221934[43]

人物

編集

趣味

編集

クラシック音楽愛好家で、日記にしばしば音楽についての記述がある。蓄音機を持っていなかったため東京では名曲喫茶と呼ばれた喫茶店に通ったり、蓄音機のある友人宅でレコードを聴いたりしていた[44]

女性関係

編集

293



18422



224退4



26[45]

略歴

編集

19132
730   182

19176
114  29

19198
212  215

19209
41 

192110
719 126

728   12

192615
34

19283
稿

19316
324 

41 8退

5 5

19327
1 1

4 

19349
225 

193611
316 貿11

193712
4 調731退

9 

193813
3 

194116
10  

194217
10 

194318
1 2退

32229

910 椿930 2

作風

編集



1933819349[46]




作品

編集

50[47][47]使[47]

童話集

編集

生前に企画・制作された童話集は次の3作。うち2作は死後の刊行。()内は初出の雑誌名と刊行年。

  • 『おぢいさんのランプ』 有光社 1942年(昭和17年)10月10日
    • 川 (新児童文化第1冊、昭和15年)
    • いぼ(新児童文化第2冊、昭和15年)
    • 嘘 (新児童文化第3冊 昭和16年)
    • ごんごろ鐘
    • 久助君の話 (哈爾賓日々新聞 昭和14年)
    • うた時計 (少国民の友 昭和17年)
    • おぢいさんのランプ
    • 貧乏な少年の話

伝記小説

編集

 : 1941  -  2013

 1944630

全集

編集

8 1965

 122 1980

関連書籍

編集

1962doi:10.11501/1346328

1973doi:10.11501/12463747

1983doi:10.11501/12463888

 1987doi:10.11501/12463934
 1993ISBN 4-87208-039-4

教科書

編集

南吉の作品は東京書籍教育出版等多くの小学校国語教科書に掲載され、親しまれている。

新美南吉記念館

編集

西[1]稿[1][1]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ( 2001, p. 15)

(二)^ 稿

(三)^ 165.547.95÷0.319

(四)^ Oαα

(五)^ 

出典

編集


(一)^ abcdefghi. . 202315

(二)^ . www.nankichi.gr.jp. 2023317

(三)^ 1002013. www.nankichi.gr.jp. 2023317

(四)^  2017612

(五)^  2001, p. 7.

(六)^  2001, p. 8-9.

(七)^  2001, p. 11.

(八)^  2001, pp. 1113.

(九)^  2001, p. 14.

(十)^  2001, p. 15.

(11)^  2001, pp. 1617.

(12)^  2001, pp. 2223.

(13)^  2001, pp. 2328.

(14)^  2001, p. 32-33.

(15)^  2001, pp. 2627.

(16)^  2001, p. 29-30.

(17)^  2001, pp. 3133.

(18)^  2001, pp. 3537.

(19)^  2001, pp. 3940.

(20)^  2001, pp. 42.

(21)^  2001, pp. 4345.

(22)^  2001, p. 46.

(23)^  2001, pp. 4748.

(24)^ . . 2017613

(25)^  2001, pp. 4849.

(26)^  2001, p. 112.

(27)^  2001, pp. 5053.

(28)^  2001, pp. 5760.

(29)^  2001, pp. 6163.

(30)^  2001, pp. 6365.

(31)^ . www.nankichi.gr.jp. 2023317

(32)^  2001, pp. 6568.

(33)^  2001, pp. 170171.

(34)^  2001, pp. 70.

(35)^  2001, pp. 7273.

(36)^  2001, pp. 7374.

(37)^  2001, pp. 7581.

(38)^  2001, pp. 8182.

(39)^  2001, pp. 8283.

(40)^  2001, pp. 269270.

(41)^  2001, pp. 271274.

(42)^  2001, pp. 277279.

(43)^ 76. . 2023317

(44)^  2001, p. 177.

(45)^  2001, p. 171.

(46)^ 1. www.nankichi.gr.jp. 2023317

(47)^ abc. www.nankichi.gr.jp. 2023317

参考文献

編集
  • 帯金充利『新美南吉紹介』三一書房、2001年。ISBN 4-380-01202-6 

関連項目

編集

外部リンク

編集