日本語訳聖書

聖書を日本語に翻訳したもの

日本語訳聖書(にほんごやくせいしょ)は、キリスト教などの聖典である聖書日本語に翻訳したものである。聖書の日本語訳は、16世紀半ばのキリスト教伝来時から各教派により行われ、近現代には聖書学者らによる個人訳なども多数公刊されている。

概要

編集

1619188018871917

19541955197819872021

キリスト教伝来から19世紀初頭まで

編集

154918 (Francisco Xavier, SJ) [1]15636J.Fernandez, SJ稿[2][3]

Luis Frois, SJ31[2][4]161318[5][6]稿[7]15803711116-17212[8] 稿[9]1591 (Manoel Barreto, SJ) 1607[10] [11] 26:26-29,22:19

  [12]

31[13]#16307[14][15]西西[16][17]14[18][19]
平田篤胤『本教外篇』[20] 義の為にして。窘難を被るものは。すなはち真福(にて)その己に天国を得て処死せざると為るなり。
山上の垂訓(文語訳マタイ伝)[21] 幸福なるかな、義のために責められたる者。天國はその人のものなり。(マタイ5:10)

なお、篤胤は国生みの神話アダムとエバに対比させることもしている[22]

プロテスタントによる聖書和訳

編集

ギュツラフ及び初期の翻訳

編集

19Karl Friedrich Augustus Gützlaff, LMS1837[23][24][25][26][27]

3[28][29][30][30][31]1938[1]194119761977[32][33]1911[34]2012調[35]稿[2]

Samuel Wells Williams, ABCFM1830稿18501938[36][3]59[37][4][38]#稿[39]

 (Bernard J.Bettelheim) 18471851使使[40][41]退1855使 [42][43]使[41]1858[44][45][46][46][47]稿[48]稿稿1853[35][49]1873使[45][50]

稿[5][51][52]

1854718586[53][54][55][56]501[57][57]

1860Jonathan Goble, ABF[58][59][60][61] (T.J.Connant) [62]1864[63]18714[64][65][66][64][59]1853[67][64]#

[61][68][68][69]使稿[70][71][72]18736[71][73]

ヘボンによる聖書和訳事業

編集

James Curtis Hepburn, PN)[6]1859[74]Samuel Robbins Brown, RCA1861[74][75]18521859[76][7][77]1860稿[78] (J. H. Ballagh, RCA) (David Thompson, PN) [79] [80]稿[81]1872[8]1873[75]調調[82][83]

明治訳

編集
 
NGSR
 
190437

18723[84][85]118743JNRSWSHH. J.Quinby, G[86][86]

[87][9]1863 - 1864[87]1874稿187576[10]188017[11]1880[12][88][13][89][90]18811103[91]
 

1873 (David Thompson, PN) 18763[92][93]18781221882[94][95][14]18821887[96]20[97]

[98][99][100][101][15][62][102][16][103]調[104][105]18781888[106][107][108][109][110]

    [111]

19111938[112]

[113]1876退81879[114][115]1886[116][117]

大正改訳

編集
 
大正改訳初版(大英国・北英国聖書会社版)の標題紙・奥付。同日に米国聖書会社からも刊行された[118]

1885 (Revised Version, RV) [119][17][120][121]1906[122][123]31910[124]4寿4[125][126][127][128]RVN[129]1911[130][131][132]1917 [133][134][135][118][18]

調[136][137]使[138]使[138]

1937

1942[19][20]1965[139]2014 201544

19341961100[140]1968[141](Revised Standard Version, RSV) [140]

聖書協会の口語訳

編集

1[21]194819511950[142][143][144][145][146]RSV, 19461952[147]1950[22][143]19521953使1954[148]191949201950211952[149]RSV[143][150][151]19531955[152]3[153]RSV稿[154][155][156][157]1954/1955[158][159][160]

1[161]108642120[162]使[163][164][165][166][167][168]49[169][170][171][172][173][174][175]RSV[176][177][178]

200519.2%使[179]

聖書刊行会の新改訳

編集
 
新改訳聖書(第3版)

[180][181]19591960 1962[182][183]1963[183][184]19651970[185][186][187][188]使[189] (NASB) [182][190][191][192]197822003320172017 (NIV)  (NKJV) 

2005調24.8 %[179][193][194][195][196]

カトリック教会の聖書翻訳

編集

明治時代から昭和戦前まで

編集

1865[197]

1873[198][199]1895 1897Michael Steichen, MEP[200][23][201][202]1872[203]

Emile Raguet, MEP[204]19051910[205][206][117][201][207][208][209][210]#

バルバロらの訳

編集

1953 (Federico Barbaro) [205][211][212][24]1957[213][214][215][186][25]

 (Aloysio Del Col) 1964[216][216][26]1980[217]19751980[218]調[219][220][219]

フランシスコ会訳

編集

[221] 1955使[222][223][224]195819782002[222][157]

197931983[225]201181537[222] 201343[226][221][227][228]19793[229][230]

その他

編集

  19721210[231]西3[231]

共同訳から新共同訳へ

編集
 
新共同訳聖書

1962 - 19652[232][27]19651970[233]1[234]1131[233]調1972[28]19751978 [235]23[236]

[237]TEV, 19661976[238][238]Good morning [239][240][241][242][243][244][245][246][247][248]1983[249]

[250][244][251][29][252]19831984[253]1987 [254][30]1987100

6100[248][31][230][255]20112012[255][248]2005調61.5 %使[179]20101000[256]

[257][230]TEVNEB19611970)[258][259][230][260][261]

1987[262][263][264][265][266][267][268][257][269][270]

聖書協会共同訳

編集

20181210 [271]20107[272][272]

正教会の聖書翻訳

編集
 
ニコライ

1861[273]1877[274][32]

1880[33]使[275]1889[276]1892[34][277][278]189518961901 [279][280]2[281][282][283][35][278][284][284][285]使[286]使[287]西

18771878[288]使1885[289][36][290][291]1876 (Russian Synodal Bible) [292][293][294]

西

使[295]使[296][297][206][298]1930[296][299]1930[300][301]

その他の翻訳

編集

調4[185][302][186][37] &  1983

19283[303][117][304][305][306]退使[219]

1933    1929[307]1933[307]

1952[186][159]

111956 - 1973219631977 41993 - 1995[186]姿[308]稿[309]2011[38][310][219][311][312]#[313]

51995 - 1996151997 - 20042004420042005[314][315][316]使[317][318]10[319][320][321]#[322]523441997 - 1998[39]202311

121968[323]1983[324][325][326]使[327][40][325]

[41]641970 - 1974[328][329]使721975 - 1982[330][42]1966[331]

40[332]1985[333]#[334]

2007 2007 - 201778[335][43][336][337][338]

 19832004102020 1978[339][340][341][342][343]#[341][344]INTERNATIONAL VIP CLUB使[345][346]2013[347]

2006[348]使

[349]使1997 - 2001[350][351]#

21 2008 2007

外国語訳からの重訳

編集



52002 - 200312017162016-2023#

195019531954[352][185][353][353][353]

1962Amplified New Testament [44]27[354]

 (ASV) 1971197446%[355][356]500[357]19751978[358]

1983

71981 La Bible 20[340]

 (NRSV) [359]The New Testament and Psalms:An Inclusive Version DHC1999

13191973 - 1990 (R. V. G. Tasker) [360]11998

方言による訳

編集

[361]

使

 (John Bachelor, CMS) [362]18781889[363][364]Chikoro Utarapa ve YESU KIRISTO Ashiri Aeuaknup OMA KAMBI. The New Testament of our Lord and Saviour Jesus Christ in Ainu1897[365]1981[366]

42002 - 2003NHK[367]2[368] 2011使[369][370]2012[371][372][373]

&20001[374]西[375][376]

訳文の比較

編集










ヨハネ福音書の比較

編集

1123[45]
翻訳名 訳文
ギュツラフ訳(1837年) ハジマリニ カシコイモノゴザル、コノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル、コノカシコイモノワゴクラク。ハジマリニコノカシコイモノ ゴクラクトモニゴザル。ヒトワコトゴトク ミナツクル、ヒトツモ シゴトワツクラヌ、ヒトワツクラヌナラバ。[377]
ウィリアムズ訳(写本1850年) ハジマリニカシコイモノゴザル コノカシコイモノ テンノツカサ トモニゴザル コノカシコイモノテンノツカサ ハジマリニカシコイモノ テンノツカサトモニゴザル ヒトワコトゴトクミナツクル ヒトツモシゴトワ ツクラヌ ヒトワツクラヌナラバ[378]
ベッテルハイム訳(公刊1873年) はじめ に かし こい もの あり かし こい もの は 神 と ともに います かしこい ものは すなはち 神。この かしこいものははじめに神とともにいます。ばん もつ かしこい ものを もつて なされ たり すべて なされ たる ものは これを もつて なされず たり と いふ こと なし。[379]
ヘボン、ブラウン訳(1872年) 元始(はじめ)に言霊(ことだま)あり言霊は神とともにあり言霊は神なり この言霊ははじめに神とともにあり よろづのものこれにてなれりなりしものはこれにあらでひとつとしてなりしものはなし[380]
N・ブラウン訳(1879年) はじめに ことば あり、ことばは かみと ともに あり、ことばは すなはち かみ なり。これ はじめに かみと ともに ありし もの なり。あらゆる ものは これに よつて なれり。なりし ものは ひとつとして これに よらで なりし もの なし。[381]
明治元訳聖書(1880年) 太初(はじめ)に道(ことば)あり道(ことば)は神(かみ)と偕(とも)にあり道(ことば)は即ち神なり この道(ことば)は太初(はじめ)に神とともに在き 萬物(よろづのもの)これに由て造らる造られたる者に一(ひとつ)として之に由らで造られしは無(なし)[382]
スタイシェン、高橋五郎訳(1897年) 元始(げんし)に言霊(ことたま)ありき、言霊は神と偕に在りき、言霊は神なりき。是は元始に神と偕に有りき。万物(ばんもつ)は彼を以て造られき、造られたる物は何一つとして彼なしには造られざりき。[383]
日本正教会訳(1901年) 太初(ハジメ)ニ言(コトバ)有リ、言ハ神(カミ)ト共ニ在リ、言ハ即(スナハチ)神ナリ。是ノ言ハ太初ニ神ト共ニ在リ。萬物(バンブツ)ハ彼ニ由リテ造ラレタリ、凡ソ造ラレタル者ニハ、一(イツ)モ彼ニ由ラズシテ造ラレシハ無シ。[384]
ラゲ訳(1910年) 元始(はじめ)に御言(みことば)あり、御言(みことば)神の御許(おんもと)に在(あり)、御言は神にてありたり。是(これ)元始に神の御許に在たるものにして、萬物之に由りて成れり、成りしものゝ一(ひとつ)も、之に由らずして成りたるはあらず。[385]
大正改訳聖書(1917年) 太初(はじめ)に言(ことば)あり、言は神と偕(とも)にあり、言は神なりき。この言は太初(はじめ)に神とともに在り、萬(よろづ)の物これに由りて成り、成りたる物に一つとして之によらで成りたるはなし。[386]
永井直治訳(1928年) 初に言ありき、また言は神と偕にありき、また言は神なりき。此の者は初に神と偕にありき。すべての物、彼によりて剏(はじ)まれり、また剏まりたる物に、一つとして彼を離れて剏まりしはなし。[387]
子供聖書(1933年、分冊1936年) 一番はじめに、お言(ことば)がありました。お言は神様とごいつしよでありました。お言は神様とおなじでありました。このお言は一番はじめに神様とごいつしよに居りまして どんなものでもそのおかげで出来ました。出来ましたものは何でもそのおかげです。そのおかげで出来ないものは一つもありません。[388]
口語訳聖書(分冊1953年) 初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は初めに神と共にあった。すべてのものは、これによってできた。できたもののうち、一つとしてこれによらないものはなかった。[389]
新改訳聖書(1965年) 初めに、ことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。
この方は、初めに神とともにおられた。
すべてのものは、この方によって造られた。造られたもので、この方によらずにできたものは一つもない。[390]
共同訳聖書(1978年) 初めに〈御言葉〉(みことば)があった。〈御言葉〉は神とともにいた。〈御言葉〉は神であった。このかたは、初めに神とともにいた。神はこのかたによって万物を造った。造られたもので、このかたによらないで造られたものは何一つなかった。[391]
バルバロ訳(1953年、講談社版1975年) はじめに御言葉(みことば)があった。御言葉は神と共にあった。御言葉は神であった。御言葉ははじめに神と共にあり、万物は御言葉によって創られた。創られた物のうちに、一つとして御言葉によらず創られたものはない。[392]
新共同訳聖書(1987年) 初めに言(ことば)があった。言は神と共にあった。言は神であった。この言は、初めに神と共にあった。万物は言によって成った。成ったもので、言によらず成ったものは何一つなかった。[393]
岩波委員会訳(1995年) はじめに、ことばがいた。
ことばは、神のもとにいた。
ことばは、神であった。
この方は、はじめに神のもとにいた。
すべてのことは、彼を介して生じた。
彼をさしおいては、なに一つ生じなかった。[394]
ニューバイブル(2006年) 初めにことばがあり、ことばは神と共にあり、ことばは神であった。
ことばは初めに神と共にあった。
すべてはその方によって存在するようになった。その方によらないで存在しているものは何一つなかった。[395]
田川建三訳(2013年) はじめにロゴスがあった。そしてロゴスは神のもとにあった。そして神であったのだ、ロゴスは。これははじめに神のところにあった。万物がそれによって生じた。そしてそれなしには何一つ生じなかった。[396]

マタイ福音書の比較

編集

5363 [397]
翻訳名 訳文(上段が3節、下段が6節)
バレト写本(1591年) スピリトの貧者は天の国を持つによってベアトなり。[398]
ジュスチイサの飢渇を忍ぶ者は活計をもって養ひ給ふべければ、ベアトなり[398]
ウィリアムズ訳(写本1850年) ヒンナ コヽロノ ヒトビトワ[注釈 46] テンノクニヲ モトメラルナリ[399]
ハナハダ 義ニ シタガウコトヲ ヒモジイカワキ アル ヒトワ メデタクアリ コレ ソノ ヒトワ 萬服 アリ[399]
ベッテルハイム訳(草稿、1850年代) コヽロ ムナシクスル モノハ サイワイ アリ、ヨツテ テンゴクハ イマシ ソノ ヱル トコロ ナリ[400]
饑渇(キカツ)スルガゴトクニ 義(ギ)ヲ シタフ モノハ サイワイ アリ、ヨツテ マサニ アクコトヲ エントス[400]
S・R・ブラウン訳(1863年ごろ) 心のうちまづしき物は福ひなりそれその人の国(は天国)なり[注釈 47][401]
うへかわく如く義をしたふ物は福ひなりそれ其の人はあかさるものなり[401]
ゴーブル訳(1871年) それ こゝろに まづしき ものは さいわい じや けだし てんの こせいじ[注釈 48] そか ひとの もの なり[402]
ぎを したい うゑ かつゑる ものは さいわい じや けだし その ひと みちませう[402]
N・ブラウン訳(1879年) こゝろ へりくだる ものは さいはひ なり、これ てんの みくには かれらの もの なれば なり[403]
たゞしきを したふて うゑ かはく ものは さいはひ なり、その ひとは みてらる べきに よつて なり[403]
明治元訳(1880年) 心の貧しき者は福(さいはひ)なり天國は即ち其人の者なれば也[404]
饑渇(うゑかわく)ごとく義を慕者(したふもの)は福(さいはひ)なり其人は飽(あく)ことを得べければ也[404]
ラゲ訳(1910年) 福(さいはひ)なるかな心の貧しき人、天国は彼等の有(もの)なればなり。[405]
福なるかな義に飢渇く人、彼等は飽かさるべければなり。[405]
大正改訳(1917年) 幸福(さいはひ)なるかな、心の貧しき者。天國はその人のものなり。[406]
幸福(さいはひ)なるかな、義に飢ゑ渇く者。その人は飽くことを得ん。[406]
口語訳(2分冊版1953年) こころの貧しい人たちは、さいわいである。天国は彼らのものである。[407]
義に飢えかわいている人たちは、さいわいである。彼らは飽き足りるようになる。[407]
キリスト新聞社版口語訳(1952年) 靈の貧しい人々は幸(さいわい)である、天國はその人たちのものである。[408]
義(ただ)しいことに飢えている人々、渇いている人々は幸(さいわい)である。その人たちは滿たされるであろう。[408]
塚本虎二訳(1963年) ああ幸いだ、神に寄りすがる“貧しい人たち、”天の国はその人たちのものとなるのだから。[409]
ああ幸いだ、神の義に飢え渇いている人たち、かの日に満足させられるのはその人たちだから。[409]
フランシスコ会訳(1966年) 自分の貧しさを知る人は幸いである、天の国はかれらのものだからである。[410]
義に飢えかわく人は幸いである、かれらは満たされるであろう。[410]
共同訳(1978年) ただ神により頼む人々は、幸いだ。天の国はその人たちのものだから。[411]
御心にかなう生活に飢え渇いている人々は、幸いだ。神が満たしてくださるから。[412]
リビングバイブル(1975年) 自分の貧しさを知る謙そんな人は幸福です。天国はそういう人に与えられるからです。[413]
神様の前に、正しく良い者になりたいと心から願っている人は幸福です。そういう人の願いは完全にかなえられるからです。[413]
前田護郎訳(1983年) さいわいなのは霊に貧しい人々、天国は彼らのものだから。[414]
さいわいなのは義に飢え渇く人々、彼らは満ち足らわされようから。[414]
柳生直行訳(1985年) 神によろこばれるほんとうに幸福な人は、だれだと思うか。ほんとうに幸福な人、それは自我を捨てた人たちである。天国は彼らのためにあるのだ。[415]
ほんとうに幸福な人、それは飢えかわくように神との正しい関係を求める人たちである。[416]
新共同訳(1987年) 心の貧しい人々は、幸いである、天の国はその人たちのものである。[417]
義に飢え渇く人々は、幸いである、その人たちは満たされる。[417]
本田哲郎訳(1997年) 心底貧しい人たちは、神からの力がある。天の国はその人たちのものである。[418]
正しい道に飢え渇いている人は、神からの力がある。その人は満たされる。[418]
コテコテ大阪弁訳(2000年) 心の貧乏なもんは幸せなんやで、神はんの国はそん人らのもんやさかい。[419]
義で喉がえろう乾くもんは幸いなんや、そん人らは満足するからや。[419]
ケセン語訳(2002年) 頼りな、望みな、心(こゴろ)細い人ァ幸せだ。神さまの懐(ふとゴろ)に抱(だ)さんのァその人達(ひだち)だ。[420]
施(ほどゴ)しにあだづねで、腹ァ減って、咽ァ渇(かゑ)ァでる人ァ幸せだ。満腹(くッち)なるまで食(く)ァせらィる。[421]
尾山令仁訳(初版1983年、10版2004年) ああ、なんと幸いなことでしょう、心のへりくだっている人たち。神様が、その人たちに御国(みくに)を下さっています。[422]
ああ、なんと幸いなことでしょう、御心(みこころ)を飢え渇くように求める人たち。神様が、その人たちの心を満たしてくださいます。[422]

脚注

編集

注釈

編集


(一)^ ()1611938101-66CRID 1390853649839807616doi:10.14988/pa.2017.0000003499ISSN 03873080 

(二)^ 61923121212 2013a

(三)^  1974, pp. 3031

(四)^ 使 2006, p. 59

(五)^  2012

(六)^ cf.  1988, p. 156

(七)^ 1859 2006 (p.39)  1989 (p.103) 1861

(八)^  2006, pp. 133134

(九)^  1997, pp. 636640

(十)^ 1875187611876 1989, pp. 228, 2322341875 2006, pp. 9091

(11)^ 27   1719cf. 2006, pp. 9192

(12)^  2010b, pp. 411412 1997, pp. 501505

(13)^  1989, p. 250

(14)^    1989, pp. 280281

(15)^  1989, p. 113; 2001, p. 580

(16)^ 便 2006; 2002 1985; 2001

(17)^ 1887RV1885RV &  1988, p. 129

(18)^  1974, p. 357 &  1983, p. 235

(19)^  2014, p. 783

(20)^ 20119991120001021162069 2001, p. 2

(21)^ 141 &  1983, p. 226

(22)^  &  1983, p. 230

(23)^  1989, p. 863 2002, pp. 692693

(24)^ 1950 2002, p. 694

(25)^  1971, p. 823

(26)^ 41954 - 1959 &  1983, pp. 318319; 1984, p. 200 &  1983, p. 320 1971, p. 823

(27)^  2014, pp. 3536 1987, p. 9

(28)^ 100 &  1983, p. 249

(29)^  2006, p. 170 2014

(30)^ 

(31)^ 2010 2010a, pp. 1112,  2010b, p. 421)

(32)^  2011, p. 1241867 - 1869 2011, pp. 99100

(33)^  1989, pp. 306309

(34)^  1989, p. 370 2011, p. 108

(35)^  2011, p. 109

(36)^  2003, p. 108

(37)^ 使

(38)^ 20122

(39)^ 2010

(40)^ 4

(41)^ 

(42)^ 使使1997p.4使 1997, p. 693; 2010, pp. 193194

(43)^ 2018調 

(44)^ 1961 

(45)^ 34

(46)^     1974, p. 31

(47)^  1982

(48)^  1974, p. 41

出典

編集


(一)^  1989, pp. 2829

(二)^ ab 1975, p. 14

(三)^  1989, pp. 3536

(四)^  1989, p. 37

(五)^  1989, pp. 5860

(六)^  1989, p. 862

(七)^  1989, pp. 3839

(八)^  1989, pp. 3940

(九)^  1989, p. 43

(十)^  1989, p. 44

(11)^  1989, p. 45

(12)^  1989, p. 46

(13)^  1975, p. 16

(14)^  1989, pp. 7374

(15)^  1989, pp. 7475

(16)^  1989, pp. 7982

(17)^  1989, pp. 7677

(18)^  1989, pp. 7576

(19)^  1989, p. 83

(20)^  1989, pp. 8384

(21)^ s:- ()

(22)^  1989, pp. 8485

(23)^  1989, pp. 107108

(24)^  1989, p. 108

(25)^  1995, pp. 24-25

(26)^  2006, p. 55

(27)^  4. . (2014123). http://www.christiantoday.co.jp/articles/12675/20140123/news.htm 2018421 

(28)^  1989, pp. 109110

(29)^  2006, p. 57

(30)^ ab 1989, p. 110

(31)^  1988, p. 154

(32)^  &  1983, pp. 4448

(33)^  1989, pp. 113114

(34)^  1989, p. 114

(35)^ ab 2013b, p. 76

(36)^  1982, pp. 258259

(37)^  1989, p. 121

(38)^  &  1983, p. 67

(39)^  1975, p. 25

(40)^  1989, p. 126

(41)^ ab 1982, p. 260

(42)^  1975, p. 28

(43)^  1989, p. 127

(44)^  1989, p. 128

(45)^ ab 1982, p. 261

(46)^ ab 1989, p. 133

(47)^  1975, p. 30

(48)^  2002, p. 691

(49)^  1971, p. 821

(50)^  1989, p. 134

(51)^  2012, pp. 3132, 60

(52)^  2012, p. 54

(53)^  1989, p. 139

(54)^  2014, p. 764

(55)^  1989, pp. 146, 150

(56)^  1989, p. 146

(57)^ ab 1989, p. 150

(58)^  1989, p. 162

(59)^ ab 1988, p. 155

(60)^  2006, p. 77

(61)^ ab 1989, p. 164

(62)^ ab &  1994, p. 310

(63)^  1989, pp. 164165

(64)^ abc 1989, p. 165

(65)^  1989, p. 165

(66)^  1982, p. 266

(67)^  &  1994, pp. 307, 311

(68)^ ab 1988, p. 156

(69)^  1989, p. 171

(70)^  1989, p. 166

(71)^ ab &  1994, p. 311

(72)^  &  1994, pp. 310311

(73)^  1989, p. 286

(74)^ ab 1989, p. 146

(75)^ ab &  1994, p. 309

(76)^  &  1994, pp. 306, 309

(77)^  2006, p. 83

(78)^  1989, pp. 147148

(79)^  1989, pp. 148, 173

(80)^  1989, pp. 172173

(81)^  1989, pp. 173175

(82)^  1989, p. 173

(83)^  1982, p. 268

(84)^  1989, pp. 209, 211

(85)^  2006, pp. 8384

(86)^ ab 2006, p. 84

(87)^ ab 1989, p. 219

(88)^  1989, pp. 226227, 244, 250

(89)^  1989, pp. 244245

(90)^  &  1983, pp. 173175

(91)^  1989, p. 333

(92)^  1989, p. 257

(93)^  1995, p. 25

(94)^  1989, pp. 271273

(95)^  1989, pp. 273275

(96)^  1989, pp. 278281

(97)^  1989, p. 281

(98)^  1954, p. 12

(99)^  2001, p. 579

(100)^  1997, p. 634

(101)^  &  1983, p. 156

(102)^  2006, p. vii

(103)^  2006, pp. 99100

(104)^  1989, p. 218

(105)^  2006, p. 100

(106)^  1989, pp. 306308

(107)^  2006, pp. 110111

(108)^  1975, p. 60

(109)^  1982, p. 278

(110)^  2006, pp. 112114

(111)^  1936, p. 861   

(112)^  2006, pp. 328329

(113)^  1989, pp. 287288

(114)^  1989, p. 288

(115)^  1989, pp. 292293

(116)^  1989, pp. 294299

(117)^ abc 2002, p. 693

(118)^ ab &  1983, p. 211

(119)^  2006, pp. 110111, 117

(120)^  1989, pp. 379383

(121)^  2006, pp. 117118

(122)^  1989, p. 386

(123)^  2006, p. 119

(124)^  1989, pp. 386387

(125)^  1989, p. 387

(126)^  2006, p. 120

(127)^  1989, p. 388

(128)^  2006, pp. 127128

(129)^  2006, pp. 128, 131132

(130)^  1989, pp. 388389

(131)^  2006, p. 128

(132)^  2006, pp. 132136

(133)^  2006, p. 137

(134)^  1974, p. 357

(135)^  &  1983, p. 205

(136)^  2006, p. 132-133

(137)^  1997, p. 622

(138)^ ab 2006, pp. 145147

(139)^  - 51965pp.515-516

(140)^ ab 1968, p. 5

(141)^  &  1983, p. 299

(142)^  &  1983, p. 226

(143)^ abc 1987, p. 168

(144)^  &  1983, p. 227

(145)^  1954, pp. 1617

(146)^  2006, p. 150

(147)^  1997, pp. 623, 644

(148)^  &  1983, pp. 231234

(149)^  1954, p. 21

(150)^  1997, pp. 644647

(151)^  1974, pp. 167168

(152)^  &  1983, pp. 239241

(153)^  1955, p. 10

(154)^  1955, pp. 1011

(155)^  &  1983, p. 242

(156)^  1997, p. 625

(157)^ ab 2002, p. 694

(158)^  1997, pp. 624625

(159)^ ab 1997, p. 624

(160)^  1974, p. 359

(161)^  2014, p. 67 

(162)^  1964, p. 108

(163)^  2014, pp. 53, 59

(164)^  1971, p. 825

(165)^  2006, p. 157

(166)^  1995, p. 26

(167)^  2006, pp. 153154

(168)^  2014, pp. 776777

(169)^  1974, pp. 188190

(170)^  1997, p. 628-631

(171)^  1988, p. 169

(172)^  1984, p. 62

(173)^  1997, pp. 631633

(174)^  1995, pp. 26-27

(175)^  1997, pp. 619620

(176)^  &  1988, p. 129

(177)^  1997, pp. 647648

(178)^  1995, p. 27

(179)^ abc 2013, pp. 64, 90 100%

(180)^  1974, p. 208

(181)^ 

(182)^ ab︿2016222

(183)^ ab &  1983, p. 331

(184)^  1988, p. 172

(185)^ abc 1985, p. 736

(186)^ abcde 1995, p. 29

(187)^  1965 

(188)^  2005 

(189)^  1988, p. 173

(190)^ 2016222

(191)^ - 200410 ISBN 4-264-02315-7

(192)^ -20086 ISBN 978-4-264-02691-4

(193)^  1974, p. 210

(194)^  1994, p. 94

(195)^  1974, pp. 212220

(196)^  2005 

(197)^  1989, pp. 353354

(198)^  &  1983, p. 32

(199)^  1989, p. 347

(200)^  1989, p. 355

(201)^ ab 1984, p. 200

(202)^  1989, p. 354

(203)^  1989, pp. 355356

(204)^  1984, p. 200

(205)^ ab 1980, p. 30

(206)^ ab 1989, p. 863

(207)^  1989, p. 360

(208)^  1989, pp. 360361

(209)^  1974, p. 112

(210)^  1974, p. 113

(211)^  2006, p. 151

(212)^  1997, p. 649

(213)^  1974, pp. 163165

(214)^  &  1983, p. 310

(215)^  1997, p. 649

(216)^ ab &  1983, pp. 328

(217)^  1980, p. 3

(218)^  &  1983, p. 311

(219)^ abcd 1971, p. 824

(220)^  1974, p. 165

(221)^ ab 1997, pp. 649650

(222)^ abc 2013 

(223)^  2013, pp. 3334

(224)^  1984, p. (i)

(225)^  1984, pp. vvi

(226)^  2013 

(227)^  2011, p. 356

(228)^  2016, p. 32

(229)^  1985, p. 94

(230)^ abcd 1994, p. 94

(231)^ ab &  1983, pp. 336337

(232)^  2014, pp. 3637

(233)^ ab 2006, p. 159

(234)^  1993, pp. 8385

(235)^  1997, p. 651

(236)^  2006, p. 160

(237)^  1993, pp. 8485

(238)^ ab 1993, p. 85

(239)^  2004, p. 570

(240)^  1993, p. 86

(241)^  2006, p. 162

(242)^  2006, p. 168

(243)^  2006, pp. 165, 169

(244)^ ab 2006, p. 169

(245)^  1997, p. 660

(246)^  2016, p. 17

(247)^  1997, pp. 660661

(248)^ abc 1994, p. 301

(249)^  2006, pp. 168169

(250)^  2006, pp. 168, 170171

(251)^  2006, pp. 170172

(252)^  2014

(253)^  1987, pp. 1516

(254)^  1987, p. 6

(255)^ ab 2013

(256)^  2013, p. 63

(257)^ ab 1997, p. 670

(258)^  2007, p. 567

(259)^  1997, pp. 669670

(260)^  2006, p. 172

(261)^  2016, p. 14

(262)^  2016, pp. 1112

(263)^  2014, p. 90 

(264)^  &  1988, p. 186

(265)^  &  1988, pp. 188189

(266)^  &  1988, p. 189

(267)^  &  1988, p. 191

(268)^  2006, p. 173

(269)^  2006, pp. 172173

(270)^  1993, p. 90

(271)^  . www.bible.or.jp. 201919

(272)^ ab. . 202228

(273)^  1989, p. 364

(274)^  1989, pp. 364365, 367

(275)^  1989, pp. 368369

(276)^  1989, p. 369

(277)^  1989, p. 370

(278)^ ab 2011, p. 108

(279)^  1989, pp. 371372

(280)^  1989, p. 372

(281)^  1989, p. 373

(282)^  2000, p. 140

(283)^  2006, p. 381

(284)^ ab 2006, p. 382

(285)^  2011, p. 112

(286)^  2013, p. 172

(287)^  2013, p. 69

(288)^  2003, pp. 109110

(289)^  2003, pp. 107108

(290)^  1965, p. 28

(291)^  2014, p. 8

(292)^  2003, p. 107

(293)^  2003, pp. 111112

(294)^  2003, p. 112

(295)^  2000, pp. 140141

(296)^ ab 2014, p. 14

(297)^  1974, pp. 6263

(298)^  2002, p. 648

(299)^  2006, pp. 382383

(300)^  2014, p. 15

(301)^  2011, p. 116

(302)^  1997, p. 687

(303)^  &  1983, pp. 282

(304)^  &  1983, p. 283

(305)^  1974, pp. 133134

(306)^  1982, p. 298

(307)^ ab &  1983, p. 285

(308)^  1997, p. 689

(309)^  2012, p. 1037

(310)^  2012, p. 1038

(311)^  1963, p. 417

(312)^  1963, p. 3

(313)^  1997, p. 690

(314)^  I1997pp.vii-viii I 1995pp.vi-vii 

(315)^  2010, pp. 156, 158, 186

(316)^  2016, p. 32

(317)^  使4520081279-83CRID 1390290699842496896doi:10.15057/16821hdl:10086/16821ISSN 0435-2947 

(318)^  2007, p. 568

(319)^  2008p.872

(320)^  - 1894721997pp.31-41

(321)^  2005, pp. 180181

(322)^  2005, pp. 175176

(323)^  1983, p. 551

(324)^  2016, p. 33

(325)^ ab 1997, p. 690

(326)^  1984, p. 63

(327)^  2014, pp. 99100

(328)^  1997, pp. 692693

(329)^  1971, pp. 6162

(330)^  1997, p. 693

(331)^  2010, p. 184

(332)^  1985 

(333)^  1985, pp. 556557

(334)^  2014, p. 100

(335)^  2016, pp. 3334

(336)^ 2013p.225

(337)^  2011, p. 358

(338)^  2016, p. 34

(339)^  &  1983, p. 324

(340)^ ab 1984, p. 196

(341)^ ab 1989, p. 864

(342)^  2004, pp. 577579

(343)^  &  1983, pp. 324325

(344)^  2002, p. 864 1989

(345)^ VIP - VIP

(346)^  2014, p. 98

(347)^       2013

(348)^  2014, p. 97 

(349)^  2011, pp. 5354

(350)^  2011 

(351)^  2016, p. 34

(352)^  1997, pp. 687688

(353)^ abc &  1983, p. 317

(354)^  &  1983, pp. 326327

(355)^  &  1983, pp. 338339

(356)^  1975

(357)^  &  1983, p. 339

(358)^ CS201636

(359)^  1997, pp. 606610

(360)^  1971, p. 60

(361)^  2006, pp. 6465, 6973

(362)^  1985, pp. 9394

(363)^  1989, p. 327

(364)^  1989, pp. 328329

(365)^  1989, p. 329

(366)^  &  1983, pp. 378379

(367)^  2013, pp. 108109

(368)^  2013, pp. 109110

(369)^  2013, pp. 111112

(370)^  2013, pp. 113114

(371)^  - 2016222

(372)^  2016, p. 35

(373)^ 5832003

(374)^ & 2000 

(375)^  2016, p. 35 

(376)^  2011, p. 110

(377)^  1982, p. 11

(378)^  &  1983, pp. 6667 1989, p. 1212使

(379)^  1982, p. 47

(380)^  1982, p. 44 1989, p. 180

(381)^  1982, p. 66

(382)^  1904, p. 159

(383)^  1982, p. 150

(384)^  1901, p. 285

(385)^  1910, p. 275

(386)^  1917, p. 209

(387)^  1928p.235

(388)^  1936, p. 1

(389)^  1953, p. 135

(390)^  1965, p. 162

(391)^  1978, p. 272︿ 

(392)^  1975, p. 236 1980

(393)^  2014, p. 163

(394)^  1995, p. 334

(395)^  2006, p. 242

(396)^  2013, p. 734

(397)^ p.50

(398)^ ab 1962, p. (109)

(399)^ ab 1974, p. 31

(400)^ ab 1982, p. 25

(401)^ ab 1982, p. 31

(402)^ ab 1982, p. 37

(403)^ ab 1982, p. 55

(404)^ ab 1904, p. 5

(405)^ ab 1974, p. 113

(406)^ ab 1917, p. 8

(407)^ ab 1953, p. 5

(408)^ ab &  1954, p. 6

(409)^ ab 1963, p. 77

(410)^ ab 1966, p. 72  1984 2013

(411)^  1981, pp. 1112

(412)^  1981, p. 12

(413)^ ab 1975, p. 9

(414)^ ab 1983, p. 14

(415)^  1985, pp. 1213

(416)^  1985, p. 13

(417)^ ab 2014, p. 6

(418)^ ab 1997, p. 33

(419)^ ab& 2000, p. 37

(420)^  2011, p. 50

(421)^  2011, p. 74 53

(422)^ ab 2004, p. 8

参考文献

編集

13659-631984 

 - 2011 

12125-291965 

1978 

 - ︿1989ISBN 4-06-158906-7 

1057-651971 

︿2010ISBN 978-4-00-431233-8 

35107-1142003 

;  1983 

; :. 2753-1491988 

 1962 

 141982 

 2013ISBN 978-4-86376-033-2 
201333-61 

201363-95 

201397-122 

  2005ISBN 4-00-023660-1 

 2006ISBN 4-00-023664-4 

  ︿2014ISBN 978-4-00-338033-8 

:麿2117-1372011 

 2013http://www.orthodoxjapan.jp/pdf/new-tebiki.pdf 

23195-2041984 

 - 2000ISBN 4-8184-0371-7 

1997ISBN 4-326-10113-X 

3107-1101964 

 -  245-252014 

 :1988ISBN 4-327-47141-0 

?  (2003) 375-372005 

 1954http://www.bible.or.jp/contents/know/pdf/jc_new_testament.pdf 

 1955http://www.bible.or.jp/contents/know/pdf/jc_old_testament.pdf 

1975 

 1979http://www.bible.or.jp/contents/know/pdf/kyoudouyaku_new_testament.pdf 

 1987http://www.bible.or.jp/contents/know/pdf/ni_bible.pdf 

 20062006ISBN 4-8202-9211-0 
  20062006316-336 

  20062006337-362 

  20062006377-384 

1974 

:使麿295-1162011 

 ︿2011 

 4079-1021993 

 - C稿18535431-642012 

FA? - C稿185355169-1862013 

 - C稿1853106775-8620133 

; 852186-20319882 

     122001ISBN 4-00-240212-6
 -      122001575-584 

 ?     122001  pp.1-4

No.15   20 - 2011 ISBN 4-8282-9224-1
 No.15   20 - 201153-64 

No.15   20 - 201197-122 

 No.17  2014 ISBN 978-4-8202-9230-2
 No.17  201415-32 

  No.17  201433-40 

 - 使 No.17  201441-61 

 No.17  201462-100 

 1985 ISBN 4-426-40054-6
 198585-94 

 1994 ISBN 4-426-62110-0
 199485-94 

-  1994298-301 

;  1994302-311 

20164714
 - 7146-122016 

 71413-182016 

71429-362016 

71437-432016 

辞書・事典などの日本語訳聖書の項目

編集

 32002 
:32002690-694 

; ; ; 1995ISBN 4-87395-268-9 4
 1995 

; ;   1985ISBN 4-264-00706-2 
1985730-736 

 1989ISBN 4-7642-4006-8 
1989862-864 

; ;   2002 
2002647-648 

 1971 
 D. 1971821-824 

1971824-827 

日本語訳聖書

編集



  2006 

 1975 

1936https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169332 

 102004ISBN 4-89702-038-7 

  2005ISBN 978-4-264-02016-5 

 1965 

1995ISBN 4-00-003928-8 
19951-113, 141-150 

 2007ISBN 978-4-86182-134-9 

 2013ISBN 978-4-86182-139-4 

 22012ISBN 978-4-400-11119-1 
︿1963 

&2000ISBN 4-88718-576-6 

 -使 1953 

 -  2014ISBN 978-4-8202-1321-5 
I︿2010ISBN 978-4-16-660774-7 

II︿2010ISBN 978-4-16-660782-2 

  2013ISBN 978-4-8056-4831-5 
 1984ISBN 978-4-8056-4000-5 
 1966 

1902 

1968 

1980 
1975 

1904 

 1917 

1936 1914

   ︿1981ISBN 4-06-158318-2 

1997ISBN 4-915623-83-1 

1983ISBN 4-12-001260-3 

1985 

1910 

;  1954 

関連項目

編集

外部リンク

編集