ロシア語

インド・ヨーロッパ語族のスラヴ語派に属する言語

русский язык[ˈruskʲɪj jɪˈzɨk] ( )使
ロシア語
русский язык
発音 IPA: [ˈru.skʲɪj jɪ.ˈzɨk]
話される国 ロシアの旗 ロシア
 ベラルーシ
 ウクライナ
モルドバの旗 モルドバ
カザフスタンの旗 カザフスタン
ウズベキスタンの旗 ウズベキスタン
キルギスの旗 キルギス
タジキスタンの旗 タジキスタン
トルクメニスタンの旗 トルクメニスタン
ジョージア (国)の旗 ジョージア
アゼルバイジャンの旗 アゼルバイジャン
アルメニアの旗 アルメニア
 エストニア
 ラトビア
 リトアニア
地域 東ヨーロッパ北アジアカフカス中央アジア東アジア
話者数 約1億8000万人
話者数の順位 8
言語系統

インド・ヨーロッパ語族

表記体系 キリル文字 (ロシア語アルファベット
公的地位
公用語

ロシアの旗 ロシア
ベラルーシの旗 ベラルーシ
カザフスタンの旗 カザフスタン
キルギスの旗 キルギス
タジキスタンの旗 タジキスタン
沿ドニエストル共和国の旗 沿ドニエストル共和国
アブハジアの旗 アブハジア
南オセチアの旗 南オセチア
ガガウズ自治区
ノルウェーの旗 スヴァールバル諸島

国際連合の旗 国際連合
統制機関 ロシアの旗 ロシア科学アカデミー[1]
言語コード
ISO 639-1 ru
ISO 639-2 rus
ISO 639-3 rus
テンプレートを表示

特徴 編集




8461

歴史 編集

スラヴ祖語 編集

聖キュリロス(キリル)と聖メトディオス 編集

古ロシア語 編集


使10 - 1513

170811819西使[1]19

 


1914?1925[2]

1918Ё19421964

ソ連崩壊後 編集


1991

使30使使32004EU201845080100[3]

20186[3]

使西使使使使西使

使

使使使

西使

BRICs1


例:コンピュータ - ロシア語では外来語の компьютер(カンピユーテル)がスラヴ語的な вычислитель(ヴィチスリーチェリ=数字出力物)より頻出。компьютер では本来のロシア語発音では「イェ」になる「е」が「エ(э)」と発音される点にも、外来語的な特徴がよく表れている。

各国におけるロシア語の状況 編集

 
ロシア語話者の分布
  公用語として用いられている
  人口の3割以上が第一あるいは第二言語として話す

公用語 編集

事実上独立した地域
その他の地域または州
国際機関

人口の3割以上が第一、第二言語 編集

日本 編集

稚内市の道路標識
根室市の道路標識

18[4]18041811使[5]

1868西1873[1]18991891

1904190550[2]

1920[6][3]1921[4]1925[5][7]19171937[6]退1920194019458[6][7]使19481956

1946[6]1949西19561011NHK19571196212[8]

196019851991199619[9]

(ТРКИ)NHK2017E22007退使20204

貿西

姿貿貿2010&[8]NHK2013[9]

西西貿20204[10][10]

2022331 [11]

 (Kiev)   (kyiv)

JR寿 [12]

1994

ウクライナ 編集


使(суржик)使2014()2022930 西2018918 [13]

 


199419952019調9530.853.2%41.5%4344.1%使11.3%

 



 
2000年国勢調査におけるロシア語話者の分布

95[14]
11使使95使[15]使使[15]

 


使[16][17][16]
[18]
[19]

 


使[20]199512[21][22]
使[23][23]2005調980[24]
14.2使使

 


使200910[25]
[25]

 


 (1012[26])
2017調55.2%4.7%34.0%
使
使

 


使EU2018[27]10%使

イスラエル 編集


199975使

 


21

1880

191719221933

西197019801991

212000調701300

16西1784179918211867250km: Нинилчик20[28]

文字 編集


33
文字 文字の名称 音価 (IPA) 発音上の注意等
露文 羅文 カナ 硬音 軟音
А а а a /a/ Яに同じ
Б б бэ be /b/ /bʲ/
В в вэ ve ヴェ /v/ /vʲ/ 語末では [f] と発音。またしっかりしていない発音では特に母音に挟まれた в は「ワ」に似たような音価 [ʋ] などで発音されることがある
Г г гэ ge /g/ /gʲ/ 形容詞・代名詞の活用の語尾の中では в と読むものがある。また特定の感動詞教会スラブ語由来の言葉では伝統的に [ɣ] で発音される
Д д дэ de /d/ /dʲ/ 軟音は実際に舌端音[d̻ʲ] といったように発音される
Е е е je イェ Эに同じ /je/ 「イェ」に近い 外来語では不規則的に子音後で硬音化するものがある
Ё ё ё jo Оに同じ /jo/ 「ヨ」に近い(母音の実際の音価は [ɵ] )。多くの場合トレマ無表記で E と同じく書かれるが読み方には影響しない
Ж ж жэ zhe ジェ /ʐ/ - そり舌気味で発音される [z]。日本語にないが、例えば中国語の「肉」(ròu) の発音 [ʐoʊ̯˥˩][ʐ] はこれに近い。

 жж  зж  /ʑː/ : жжет [ʑːɵt]езжу [ˈjeʑːʊ] разжать  [rɐˈʐːatʲ]20 [ʑː]  [ʐː] [ka̠ʑi]  [ʑ] 
З з зэ ze /z/ /zʲ/ 同じスラヴ語派ポーランド語と違って軟音化のときは [zʲ] になる程度であって、日本語の「家事」[ka̠ʑi] における子音 [ʑ] にまでなることはない
И и и i Ыに同じ /i/
Й й и краткое i kratkoje イ クラトコイェ[* 1] - /j/ 半母音[j](短い「イ」)[* 2]
К к ка ka /k/ /kʲ/ 日本語と違って、「き」が「ち」のような発音 [ci] になるといった訛り方に相当する現象はロシア語には存在せず、ロシア語話者にもっぱら тьч に聞こえ誤解を招き得る
Л л эль el' エル /ɫ/ /lʲ/ 硬音はアメリカ英語の L の発音に、軟音はイタリア語フランス語ドイツ語における L の発音にそれぞれ似ている
М м эм em エム /m/ /mʲ/
Н н эн en エヌ /n/ /nʲ/ 硬音は常に、環境によらず「ナ」の子音 [n] であり、日本語の「ン」とは実際にかなり違う。特に多くの言語とは対照的に [ŋ] になることさえない
О о о o /o/ Ёに同じ アクセントがない場合は a と同じく発音する(ただし радио [ˈradʲɪo] のような例外もある)
П п пэ pe /p/ /pʲ/
Р р эр er エル /r/ /rʲ/ 巻き舌 [r] で発音される。軟音化すると口蓋化した [rʲ] になり、発音の仕組みの特徴から [r] に対して [rʲ] は若干ふるえにくい。
С с эс es エス /s/ /sʲ/ 同じスラヴ語派ポーランド語と違って軟音化のときは [sʲ] になる程度であって、日本語の「シ」の子音 [ɕ] にまでなることはない
Т т тэ te /t/ /tʲ/ 軟音は実際に舌端音[t̻ʲ] といったように発音される
У у у u /u/ Юに同じ 日本語の「う」よりも口を丸めて発音
Ф ф эф ef エフ /f/ /fʲ/ 英語や中国語にも見られる音声 [f] 日本語の「フ」の子音 [ɸ] ではない 文字としてもっぱら外来語に登場する
Х х ха kha /x/ /xʲ/ 「カ」のように発音される「ハ」であるが、軟音化すると日本語の標準的な「ヒ」の子音とさほど変わらない
Ц ц цэ tse ツェ /ʦ/ - 「ツァ」「ツ」「ツォ」
Ч ч че che チェ - /ʨ/ 「チャ」「チュ」「チョ」
Ш ш ша sha シャ /ʂ/ - そり舌気味で発音される [s]。日本語にないが、例えば中国語サンスクリット(梵語)における音素 /ʂ/ はこのような音である(例: 中国語「上海shànghǎi [ʂâŋ.xài]、梵語 कृष्ण [ˈkr̩ʂɳɐ]クリシュナ」などの [ʂ]
Щ щ ща shcha シシャ(シチャ) - /ɕː/ 「ッシ」(「」の子音 [ɕ] に似ているが、やや長め)
Ъ ъ твёрдый знак tvjordɨj znak トヴョルドゥイズナク - - 硬音記号、非口蓋化する[* 3][* 4]
Ы ы ы ɨ ウィ /ɨ/ - カタカナ表記にもかかわらず、あくまで「イ」でも「ウ」でもない単純母音である。日本語に無く、例えば中国語の「吃」(chī) の発音 [tʂʰɨ˥] の母音 [ɨ] はこのような音である
Ь ь мягкий знак mjagkij znak ミャグキイズナク[* 5] - - 軟音記号、口蓋化する[* 3][* 6]
Э э э e /e/ - 日本語の「え」よりも広めに発音される(実際の音価は [ɛ] ) 文字としては主に外来語に使用
Ю ю ю ju Уに同じ /ju/ 「ユ」 両側に軟子音に挟まれてはさらに軟母音化して [ʉ] と発音
Я я я ja Аに同じ /ja/ 「ヤ」 両側に軟子音に挟まれてはさらに軟母音化して [æ] と発音


(一)^ о[ɐ~ə]е[ɪ~ɪ̯ə~ə] [ˈi ˈkratkəɪ̯ə]

(二)^  й  [j]  е, ё, ю, я 

(三)^ ab

(四)^  под + ехать  подъехать[n]

(五)^ ктчг/х/[ˈmʲæxʲkʲɪɪ̯ znak]

(六)^ 

 






 /w/  /w/  /v/ (Туалет toilette())

й Йокога́ма

 /jV/ (V) 



ёе

уа, о[ə]иэ[ɪ]и скло́нно к эяе[jɪ] о, е : хорошо́  о, е е, и 

西 [zn]  [nr] 
: зна́ние [zna-]


зв, зд, зн, зл, зм, зр, мгл, мгн, мл, мн, нр... 


г - ж 

[j][ʝ]

г ,к, х, ж, ч, ш, щ  я, ы, ю а, и, у 

 

編集


ru:Безличные предложения

ru:Неопределённо-личные предложения

ru:Обобщённо-личные предложения

 


3 -ь -а, -я  -ь  -о, -е  -мя

 -ы  -и -а  -я  два2 -а  -а  два  берег берега *береги

6Боже! притяжательный падежразделительный падеж

о, епирожокопирожки


男性名詞
語尾は子音
самолёт 飛行機)
語尾は子音
студент 男子大学生)
語尾は -
ймузей 博物館)
語尾は -
ьсловарь 辞書)
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 самолёт самолёты студент студенты музей музеи словарь словари
生格 самолётa самолётов студентa студентов музея музеев словаря словарей
与格 самолёту самолёт студенту студент музею музеям словарю словарям
対格 самолёт самолёты студентa студентов музей музеи словарь словари
造格 самолётом самолётaми студентом студентaми музеем музеями словарём словарями
前置格 самолёте самолёт студенте студент музее музеях словаре словарях
女性名詞
語尾は -
амашина 車)
語尾は --
арыба 魚)
語尾は --
ястанция 駅)
語尾は --
ьтетрадь 手帳)
単数 複数 単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 машина машины рыба рыбы станция станции тетрадь тетради
生格 машины машин рыбы рыб станции станций тетради тетрадей
与格 машине машинам рыбе рыбам станции станциям тетради тетрадям
対格 машину машины рыбу рыб станцию станции тетрадь тетради
造格 машиной машинами рыбой рыбами станцией станциями тетрадью тетрадями
前置格 машине машинах рыбе рыбах станции станциях тетради тетрадях
中性名詞
語尾は -
овино ワイン)
語尾は -
еморе 海)
語尾は -
мяимя 名前)
単数 複数 単数 複数 単数 複数
主格 вино вина море моря имя имена
生格 вина вин моря морей имени имён
与格 вину винам морю морям имени именам
対格 вино вина море моря имя имена
造格 вином винами морем морями именем именами
前置格 вине винах море морях имени именах

12-4 52-4 
男性名詞(сантиметр センチ) 女性名詞(деревня 村) 中性名詞(яблоко リンゴ) 複数名詞(сани 橇)
1 один сантиметр одна деревня одно яблоко одни сани
2 два сантиметра две деревни два яблока двое саней
5 пять сантиметров пять деревень пять яблок пятеро саней
12 двенадцать сантиметров двенадцать деревень двенадцать яблок двенадцать саней
22 двадцать два сантиметра двадцать две деревни двадцать два яблока двадцать двое саней

人称代名詞 編集

単数 複数 再帰
一人称 二人称 三人称 一人称 二人称 三人称
男性 女性 中性
(日本語) 彼女 それ 私たち あなた、あなたたち 彼ら、彼女ら、それら 自分自身
主格 я ты он она оно мы вы они
生格 меня тебя его её его нас вас их себя
与格 мне тебе ему ей ему нам вам им себе
対格 меня тебя его её его нас вас их себя
造格 мной
(мною)
тобой
(тобою)
им ей
(ею)
им нами вами ими собой
(собою)
前置格 мне тебе нём ней нём нас вас них себе

его  г в

 н у негос неё

 вы  Вы Читаю книгу. 

 


1совершенный виднесовершенный вид2 ()

3be быть 3 быть 

1
動詞の過去形の語形変化
一般(читать 読む) 特殊(идти 行く) 語尾は -сястроиться 建設する)
単数 複数 単数 複数 単数 複数
男性 он читал они читали он шёл они шли он строился они строились
女性 она читала она шла она строилась
中性 оно читало оно шло оно строилось

動詞の現在形の語形変化の基本パターンは2種類があるが、不規則なものも多い。

動詞の現在形の語形変化
第一式変化(читать 読む) 第二式変化(смотреть 見る) 語尾は -сястроиться 建設する)
単数 複数 単数 複数 単数 複数
一人称 я читаю мы читаем я смотрю мы смотрим я строюсь мы строимся
二人称 ты читаешь вы читаете ты смотришь вы смотрите ты строишься вы строитесь
三人称 он/она/оно читает они читают он/она/оно смотрит они смотрят он/она/оно строится они строятся
быть の未来形の語形変化
単数 複数
一人称 я буду мы будем
二人称 ты будешь вы будете
三人称 он/она/оно будет они будут

быть Я чайка.  быть  быть быть  естьУ меня есть сын. быть  суть 使 есть 使

есть У меня маленький сын. 

 нет 使У меня нет сына.  нет не есть 便"Да""Нет"  "Нет" 

西ся ся 
形動詞(男性単数主格形)と副動詞
第一式変化(читать / прочитать 読む) 第二式変化(смотреть / посмотреть 見る) 語尾は -сястроиться / построиться 建設する)
不完了体 完了体 不完了体 完了体 不完了体 完了体
能動形現在 читающий смотрящий строящийся
能動形過去 читавший прочитавший смотревший посмотревший строившийся построившийся
受動形現在 читаемый смотримый
受動形過去 прочитанный посмотренный
прочитан посмотрен
副動詞 читая прочитав смотря посмотрев строясь построившись

形容詞 編集



 



硬音型(новый 新しい)
単数 複数
男性 女性 中性
主格 новый новая новое новые
生格 нового новой нового новых
与格 новому новой новому новым
対格 новый または нового новую новое новые または новых
造格 новым новой новым новыми
前置格 новом новой новом новых
短語尾形 нов нова ново новы
軟音型(синий 青い)
単数 複数
男性 女性 中性
主格 синий синяя синее синие
生格 синего синей синего синих
与格 синему синей синему синим
対格 синий または синего синюю синее синие または синих
造格 синим синей синим синими
前置格 синем синей синем синих
短語尾形 синь синя сине сини
  • 男性および複数の対格は、名詞が活動体であれば生格と同じになり、不活動体であれば主格と同じになる。

方言 編集

 
ロシア語の方言図(1915年)
  • 北部の方言
  1. アルハンゲリスク白海)の訛り
  2. オロネツの訛り
  3. ノヴゴロド(北西)の訛り
  4. ヴャトカ(北東)の訛り
  • 中部(中間)の方言
  6. モスクワ(中東)の訛り
  7. トヴェリ(中西)の訛り
  • 南部の方言
  8. オリョールドン)の訛り
  9. リャザン(南東)の訛り
  10. トゥーラの訛り
  11. スモレンスク(南西)の訛り
  • その他
  12. ベラルーシ語の影響を受けたロシア北部の訛り
  13. ウクライナ語の訛り(スロボダの訛り、草原の訛り)
  14. ロシア語の影響を受けたウクライナ語の草原(クバーニ)の訛り

ロシア領時代からアラスカに残存するロシア語方言 編集


: Нинилчик186719171002013使2075[29]

文例 編集

日本語 ロシア語 備考
こんにちは Здравствуйте!ズドラーストヴイチェ ひとつめのвは黙字
やあ! Привет.プリヴィェート 親しみを込めた「こんにちは」
やあ! Здравствуй.ズドラーストヴイ 親しみを込めた「こんにちは」
はじめまして Очень приятно.オーチニ プリヤートナ 名前を言った後に言う
おはよう Доброе утро.ドーブライェ ウートラ
こんにちは Добрый день.ドーブルィイ ヂェーニ
こんばんは Добрый вечер.ドーブルィイ ヴィェーチェル
お休みなさい Спокойной ночи.スパコーイナイ ノーチ
さようなら До свидания!ダスヴィダーニヤ 「また会いましょう、また会うときまで」
さようなら Прощайте.プラシャーイチェ 当分会えない場合
さようなら До завтра.ダザーフトラ 「また明日」
ありがとう Спасибо!スパシーバ
すばらしい Хорошо.ハラショー
はい Да.ダー
いいえ Нет.ニェート
すいません 、ごめんなさい Извините.イズヴィニーチェ 「許してください」の意。
どういたしまして Не за что.ニェー ザ シュトー 「全くない」という意味。(英語: Not At All)
お名前は? Как вас зовут?カーク ヴァース ザヴート
私は…です。 Меня зовут ….ミニャー ザヴート 「…」の部分は名前
私はあなたを愛しています。 Я тебя люблю.ヤー チビャー リュブリュー тебяを取って最後に名詞の対格を持ってくると「~が好きです」という意味になる。
おかえりなさい С возвращением.ス ヴァズヴラシェーニイム
喜んで С удовольствием.スダヴォーリストヴイム 英語: With pleasure
残念ながら К сожалению.
幸いなことに К счастью.
夕食はいつか? Когда ужин?
これをロシア語で何という? Как это по-русски?

日本語かなのキリル文字表記 編集

以下に日本語かなのキリル文字表記を示す[30]

日本語かなのキリル文字表記
あ列
а
い列
и
う列
у
え列
э
お列
о
ゃ列
я
ゅ列
ю
ょ列
ё
あ行

а

и

у

э

о
か行
к

ка

ки

ку

кэ

ко
きゃ
кя
きゅ
кю
きょ
кё
さ行
с

са

си

су

сэ

со
しゃ
ся
しゅ
сю
しょ
сё
た行
т

та

ти

цу

тэ

то
ちゃ
тя
ちゅ
тю
ちょ
тё
な行
н

на

ни

ну

нэ

но
にゃ
ня
にゅ
ню
にょ
нё
は行
х

ха

хи

фу

хэ

хо
ひゃ
хя
ひゅ
хю
ひょ
хё
ま行
м

ма

ми

му

мэ

мо
みゃ
мя
みゅ
мю
みょ
мё
や行
й

я
N/A
ю
N/A
ё
N/A N/A N/A
ら行
р

ра

ри

ру

рэ

ро
りゃ
ря
りゅ
рю
りょ
рё
わ行

ва
N/A N/A N/A
о
N/A N/A N/A
が行
г

га

ги

гу

гэ

го
ぎゃ
гя
ぎゅ
гю
ぎょ
гё
ざ行
дз

дза

дзи

дзу

дзэ

дзо
じゃ
дзя
じゅ
дзю
じょ
дзё
だ行
д

да

дзи

дзу

дэ

до
ぢゃ
дзя
ぢゅ
дзю
ぢょ
дзё
ば行
б

ба

би

бу

бэ

бо
びゃ
бя
びゅ
бю
びょ
бё
ぱ行
п

па

пи

пу

пэ

по
ぴゃ
пя
ぴゅ
пю
ぴょ
пё
撥音
н
N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A

母音の後に続く「い」は и ではなく й を用いる。例えば愛知あいちАити ではなく Айти である。

ロシア語由来の日本語外来語 編集

日本語 ロシア語 意味および備考
アジト агитпункт 扇動本部
イクラ икра 魚卵
インテリ
(インテリゲンツィア、インテリゲンチャとも)
интеллигенция 知識層
ウォッカ водка 蒸留酒
カチューシャ Катюша 女性名・エカテリーナの愛称。※ヘアバンドを意味するものは日本独自の呼称
カンパ кампания キャンペーン
グラスノスチ гласность 情報公開
コミンテルン Коминтерн 国際共産党・第三インター。Коммунистический интернационал の略語。
コルホーズ колхоз 集団農場。коллективное хозяйство の略語。
コンビナート комбинат 企業集団
サモワール самовар ロシア式湯沸かし器
ステップ степь 草原
セイウチ сивуч トド
ソビエト
(ソヴィエト、ソヴェトとも)
Совет 会議
ソフホーズ совхоз ソビエトの農場。 советское хозяйство の略語
ソユーズ союз ソビエト連邦とロシアの宇宙船。本来は同盟、連合の意
タイガ тайга 密林
チェルノーゼム чернозём 黒土:地理用語
ツァーリ(ツァーとも) царь 皇帝・王
ツンドラ тундра (本来はサーミ語からロシア語を経由したもの)
テトリス тетрис コンピュータゲーム
トーチカ точка 点、地点
トロイカ тройка 3つ組、3頭立ての馬車
トロツキスト троцкист (しばしば軽蔑の意味をこめて言われる)
ノーメンクラトゥーラ номенклатура 支配的階級に属する人々
ノルマ норма 生産や製造の基準量
バラライカ балалайка
ピロシキ пирожки
ヴ・ナロード в народ 人民の中へ
ペチカ печка 暖炉、ストーブ
ペレストロイカ перестройка 建て直し
ポドゾル подзол シベリア地方に見られる酸性土壌(地理用語)
ボリシェヴィキ
(ボルシェヴィキとも)
большевики 多数派
メンシェヴィキ
(メニシェヴィキとも)
меньшевики 少数派

1819172使使
 в [v]  -ва :

日本語由来のロシア語単語 編集

日本語からロシア語への単語移入は、日本文化の文物がロシアで紹介された時に単語が使われる場合が多く、技術用語や学術用語では例が少ない。

脚注 編集

注釈 編集



(一)^ 1871

(二)^ 1910沿沿

(三)^ 1916

(四)^ 2007

(五)^ 2020

(六)^ 

(七)^ 

(八)^ 

(九)^ 

(十)^ 

(11)^ хг使

出典 編集



(一)^ (1979), pp. 260-261.
. 5 . TMU CONSULTING. 20121127

(二)^ 2000171

(三)^ ab  2018930

(四)^ 19935148156273332

(五)^ 151983-09

(六)^ abc.  . 20201213

(七)^ 138p

(八)^ 西201126202012136

(九)^  Токио Моногатари - . . 20201213

(十)^  41. 47NEWS. 202241

(11)^  . . 202241

(12)^ 調  JR - 

(13)^  20189302019110

(14)^  (2007a) 228

(15)^ ab (2009) 119

(16)^ ab6034-38

(17)^  調120111-24 

(18)^  . . (2018929). https://www.sankei.com/article/20180929-LBRGKEZGJJIDHJXEE5X2QMAHPY/photo/NEVIJN43LRKCVKI3UXHKJG2XKY/ 2018930 

(19)^ 117-118

(20)^ Статус русского языка в странах бывшего СССР. Справка.. fito-center.ru. 2013223

(21)^ КОНСТИТУЦИЯ УЗБЕКИСТАНА. constitutions.ru. 2013223

(22)^ . . 2013223

(23)^ ab (20044). . ricas.ioc.u-tokyo.ac.jp. 2013223

(24)^  - 2008ISBN 978-4-258-05110-6 

(25)^ ab  (4).  (20111017). 20125252012625

(26)^  2010627. 使. 2021224

(27)^  . . (2018929). https://www.sankei.com/article/20180929-LBRGKEZGJJIDHJXEE5X2QMAHPY/photo/NEVIJN43LRKCVKI3UXHKJG2XKY/ 2018930 

(28)^ 18.  (2014220). 2022121

(29)^ NOW2013530

(30)^ 1976

(31)^ Габдуллина Лексические заимствования из японского языка в русский: когнитивно-прагматические особенности и процесс ассимиляции // Вест. Челябинского гос. университета.  2012.   2 (256), Филология. Искусствоведение.  Вып. 62.  С. 1216.

参考文献 編集

  • 杉山秀子、『日本におけるロシア語教育(戦前)』、駒澤大学外国語部論集(55)、137-152、2001-09

関連項目 編集

外部リンク 編集